「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月6日(水・振休) 『 振替休日 』 … 何の振り替え?

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、先週の授業風景です ( 2年生 )

 今日は、振替休日です。 では、いったい何の 「 振り替え 」 なのでしょうか?

 実はこの振替休日について 「 国民の祝日に関する法律 ( 祝日法 ) 」 という法律では、【 『 国民の祝日 』 が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い 『 国民の祝日 』 でない日を休日とする 】 と規定しています。

 今年は 『 憲法記念日 』 が日曜日に当たったため、【 その日後においてその日に最も近い 『 国民の祝日 』 でない日 】、つまり一昨日の 『 みどりの日 』、昨日の 『 こどもの日 』 を飛び越した今日が振替休日になりました。

 というわけで、今日は日曜日の 『 憲法記念日 』 の振替休日なのです。

 また、上記 「 祝日法 」 に明記されているように、振替休日が発生するのは祝日と日曜日が重なったときだけです。 したがって、週休二日制が定着しているとはいえ、祝日が土曜日に当たったとしても振替休日にはなりません。

 さる3月21日(土)『 春分の日 』 の振替休日がなかったのも、そのためです。

                                      校長 武田幸雄

5月5日(火・祝) 『 こどもの日 』

画像1 画像1
     ※ 写真は、日本文化部制作の折り紙 ( 2階中央階段に展示 )

 本日は、祝日 『 こどもの日 』 です。 国民の祝日に関する法律(祝日法)によると、1948年(昭和23)、【 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する 】 ことを趣旨に制定された祝日です。

 5月5日は、古来 「 端午の節句 」 として、全国各地で男児の健やかな成長を祈念する行事が行われていました。 そこで、この日が、男女を問わず子供の成長を祝い、幸福を願う 『 こどもの日 』 として定められたのです。

 この日には、お風呂に菖蒲 ( しょうぶ ) を浮かべた 「 菖蒲湯 」 に入る風習も残っています。 これは、江戸時代の武家で 「 菖蒲 」 と 「 尚武 ( しょうぶ = 武道・武勇を重んじること )」 を掛けたことに由来するという説があります。

 また、今日は柏餅 ( かしわもち ) を食べるという人もいるかと思います。 こちらは、柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「 家系が途絶えない ( 子孫繁栄 )」 と縁起を担いだことに由来するようです。

 昔から伝えられてきた風習には、それなりの根拠や理由があるものですね。

                                      校長 武田幸雄

5月4日(月・祝) 『 みどりの日 』

画像1 画像1
        ※ 写真は、学校のスズランとシラン ( 紫蘭 ) です。

 今日は、『 みどりの日 』 という祝日です。 国民の祝日に関する法律(祝日法)によると、【 自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ 】 ことを趣旨として制定されました。

 この祝日は1989年(平成元)に制定され、2006年(平成18)に5月4日に変更されるまでは4月29日でした。 では、一体どういう経緯で日にちが変更されたのでしょうか? その理由は、以下のとおりです。

 もともと4月29日は 『( 昭和天皇の ) 天皇誕生日 』 でしたが、1989年(平成元)、昭和天皇の崩御 ( お亡くなりになること ) に伴い、今上天皇 ( 現在の天皇 ) の誕生日である12月23日が、新たな 『 天皇誕生日 』 となりました。

 しかし、ゴールデンウイークを構成する祝日が一日減ってしまうことが、国民生活に与える影響を考慮して、4月29日は 『 みどりの日 』 という祝日として残されることになったのです。

 さらに2007年(平成19)、祝日法の改正により4月29日は 『 昭和の日 』 という新しい祝日として制定されました。 そのため 『 みどりの日 』 は5月4日に移動することとなり、現在に至っているというわけです。
                                      校長 武田幸雄

5月3日(日・祝) 『 憲法記念日 』

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、先週の授業風景です ( 3年生 )

 今日は、『 憲法記念日 』 という祝日です。

 わが国の最高法規である日本国憲法は、1946年(昭和21)11月3日に公布 ( 法令の制定を正式に国民に知らせること ) され、翌年5月3日に施行 ( その法令の効力を実際に発生させること ) されました。

 そして、【 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する 】 ことを趣旨として施行日の5月3日が 『 憲法記念日 』 に、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから 『 文化の日 』 になったのです。

 その日本国憲法は、一昨日 『 開校記念日に寄せて 』 の中で話したとおり、稲付中と同じ68年の歴史があります。 その間、日本の社会のあり方や、日本を取り巻く国際情勢は、「 激変 」 といってもよいぐらい変わりました。

 しかし、日本国憲法は、68年もの間ただの一度も改正されたことがありません。 そこで、項目によっては、時代に即して変えていこうとする 「 憲法改正論議 」 が始まっています。

 中学生の皆さんには難しい側面もありますが、いずれ3年生は社会 ( 公民 ) の授業で日本国憲法を学習します。 今日も、いくつかの報道番組で憲法問題を取り上げると思うので、その中の一つぐらい見てみるのも良いでしょう。

                                      校長 武田幸雄

5月2日(土) 来週の予定 ( 5/4 〜 9 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 1年生 )

5月4日(月・祝)   <  み ど り の 日  >

  5日(火・祝)   <  こ ど も の 日  >

  6日(水)     <  振 替 休 日  >

  7日(木) 【45分授業】 専門委員会

  8日(金) 【 通常授業 】

  9日(土) 【 稲中SS 】 スクールコンサート  5組合同運動会

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 7日(木)で春季考査1週間前となるため、公式戦等を控えている部以外は、原則としてこの日から活動中止となります。 連休中も具体的な学習計画を立て、確実に実行しましょう。

※ 9日(土)の稲中サタデースクール(SS)では、スクールコンサートを開催し、インドネシアの民族音楽 『 ガムラン 』 を鑑賞します。 保護者の皆様も参観していただけます ( 詳細は、別途配付済みのプリントをご参照ください )。

                                      校長 武田幸雄

5月1日(金) Happy Birthday ! 稲付中学校

画像1 画像1
 本日は、稲付中学校の開校記念日でした。

 そこで、道徳の時間には、道徳教育の内容項目 【 学級や学校の一員としての自覚をもち、教師や学校の人々に敬愛の念を深め、協力してよりより校風を樹立する 】 と関連させた授業を行いました。

 文部科学省発行の副読本 『 私たちの道徳 』 や、稲中生のために用意した 『 開校記念日に寄せて 』 という文章を用いて、「 後輩に伝えたいこと 」 や 「 稲付中をより良くするために何をするべきか 」 などを考えました。

※ 『 開校記念日に寄せて 』 の内容は、下の 【 おりたたみ記事 】 をクリックすればご覧になれます。
                                      校長 武田幸雄
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

5月1日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・技術家庭(技術分野)の授業です。 担当は、宮地先生です。

 いずれ1年生は木材加工を行いますが、その際にまず大切なのは設計です。 そして、設計にあたって、つくるものの全体の形や寸法、部品相互の位置関係、説明事項などをわかりやすくかいた図のことを構想図といいます。

 本日は、構想図の代表格ともいえる 「 キャビネット図 」 と 「 等角図 」 のかき方を練習していました。 宮地先生が黒板に描く手本にならって、定規を使いながら立体を方眼紙や斜眼紙にかいていきます。

 その名のとおり、方眼紙の横線を斜めに交差させたような斜眼紙は、「 等角図 」 をかく場合に用います。 「 等角図 」 は、立体の底辺の直交する二辺を、水平線に対して左右に30度ずつ傾けた線でかくためです。

 本日は時間割変更に伴い、技術の授業が2時間ありました。 そのため1時間をつかって 「 キャビネット図 」、もう1時間で 「 等角図 」 と、一気に実習することができました。 しかし、そのぶん肩が凝った人もいたようです。

                                      校長 武田幸雄

5月1日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組 ・ 理科の授業の様子です。 担当は、小野先生です。

 現在は、『 物質の成り立ち 』 を学習しています。 「 物質をどんどん細かくしていくと、どうなるか 」 を学習する単元です。 本日は 『 炭酸水素ナトリウムを熱したときの変化 』 を確かめる実験に取り組んでいました。

 まず、炭酸水素ナトリウムを入れた試験管をスタンドに固定し、ガスバーナーで熱します。 出てきた気体は、水上置換法で3本の試験官に集めました。 そして、発生した気体や液体の正体を確かめます。

 発生した気体には、石灰水を入れて白く濁るかどうかを確認したり、火のついた線香をいれて火がどうなるかを確認したりしました。 また、熱した試験官の内側についた液体には、塩化コバルト紙をつけて変化を確かめました。

 こうした実験を通して学んでいることは、前の記事で3年生が学習していた 『 化学変化とイオン 』 の基礎となります。 来年の今頃、「 原子の性質って、何だったっけ? 」 などと言わないで済むよう、しっかり取り組みましょう。

                                      校長 武田幸雄

5月1日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組 ・ 理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 『 イオンと原子の成り立ち 』 を学習しています。 まず、原子は原子核と電子からできていることや、原子核は原子の中心にあり、+ の電気を帯びた陽子と電気を帯びていない中性子からできていることなどを確認しました。

 では、「 イオン 」 とは何なのでしょうか? もちろん、スーパーの名前ではありません。 一方、空気清浄機やヘアドライヤーなどの家電製品売り場に行くと、「 マイナスイオン 」 「 プラズマイオン 」 といった言葉を目にします。

 それらの効果のほどは知りませんが、とりあえず教科書では 【 原子が電気を帯びたものをイオンという 】 と説明していました。 また、2年生の復習を兼ねて、原子の性質を整理した 「 周期表 」 も出てきています。

 それを見ると 【 水兵 リーベ 僕の船 名前がある ( 七曲がり ) シップス クラークか … 】  昔覚えた語呂合わせが、自然と脳裏をよぎります。 最近のことはすぐ忘れてしまうのに、昔のことはいつまでも覚えているものですね。

                                      校長 武田幸雄

5月1日(金)の給食

画像1 画像1
中華ちまき
牛乳
かつおの竜田揚げ
ごまあえ
若竹汁

 今日のランチタイムは「ちまき」についてです!
本日、稲付中の開校記念日です!

                    栄養教諭 佐藤 綾子
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:69
総数:1128774
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211