「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月13日(月) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組 ・ 理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 中学校で最初の理科の授業です。 そのためまず森山先生から、理科の授業の 「 約束事 」 について説明がありました。 授業の際に用意するもの、学校に置いていって良いもの ・ いけないもの … 。 しっかり確認できましたか?

 また、理科の授業は普通教室、第1理科室、第2理科室と、学習内容によって場所が変わります。 時には、校庭や屋上に出て、動植物や天体を観察することもあります。 そこで、実際に理科室の中にも入ってみることにしました。

 ( 写真・上 ) は第1理科室、( 同・中・下 ) は第2理科室の様子です。 第2理科室では、森山先生が実験をするうえでの注意事項を説明しながら、硫酸と砂糖を使った簡単な実験を見せてくださいました。

 ほんの1〜2滴の硫酸をたらしただけで、容器の中の砂糖が真っ黒に焦げてしまうという実験です。 「 このように危険な薬品も使うので、実験中は絶対にふざけたりしないこと!」 という森山先生の言葉を、3年間忘れないでくださいね。

                                      校長 武田幸雄

4月13日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・社会(歴史)の授業の様子です。 担当は、小林先生です。

 『 武士の台頭と鎌倉幕府 』 を学習しています。 本日は 『 武家政権の成立 』 について、主に 『 執権 ( しっけん ) 政治 』 や 『 承久の乱 』 を取り上げていました。 「 執権 」 とは、鎌倉幕府において将軍に次ぐ地位にあった職です。

 その地位についた北条氏は、実質的に政治を動かすようになりました。 それが 「 執権政治 」 です。 そして、3代将軍・源実朝が暗殺されると、後鳥羽上皇など朝廷側と、幕府との間の戦い = 「 承久の乱 」 が勃発しました。

 授業では、【 承久の乱後、幕府の勢力はどうなったか? 】 を自分の言葉でまとめました。 参考資料は、乱の際の上皇側 ・ 幕府側の各勢力や、乱後に新しく地頭 ( じとう ) の置かれた場所が示された地図だけです。

 社会は 「 暗記の教科 」 と思われがちですが、それだけではありません。 このように資料を活用して考察し、それを適切に表現する能力も求められる教科です。 すべての教科で思考力 ・ 判断力 ・ 表現力を身につけましょう。

                                      校長 武田幸雄

4月13日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組 ・ 美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『 デッサン 』 に取り組んでいます。 日本語で 「 素描 」 と訳されることからもわかるように、鉛筆など単色の線で対象物の形を描くのがデッサンです。 本日は、「 上履き 」 を描いていました。

 上履きのしわや汚れ、靴ひもの質感、陰影など、忠実に描くのはそう簡単ではありません。 それだけに全員が高い集中力をもって取り組んでいるのか、無駄なおしゃべりをしている人など一人もいませんでした。

 デッサンは、絵を描くうえでの基礎 ・ 基本です。 「 天才画家 」 とも呼ばれ、独創的な作風の絵をたくさん残しているピカソという画家も、実はデッサンをとても重要視する画家でした。

 子供の頃にデッサンの練習に使った紙で、ひと冬のストーブをたき続けることができたという伝説があるぐらいです。 「 まず、基礎 ・ 基本が大事 」 というのは、何事にも言えるのですね。
                                      校長 武田幸雄

4月13日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 ・ 保健体育の授業の様子です。

 田村先生 ・ 松村先生、そして、講師の小嶺先生が担当されています。 臨時時間割であることを利用した全クラス一斉の授業です。 そのため、今後授業を受け持つ先生方も、3人一緒に授業を行っていらっしゃいました。

 場所は体育館ですが、よく見ると ( 写真・上 ) は制服を、( 同・中・下 ) は体育着を着ています。 どういうことなのでしょうか? … 実は、体育の授業前後、10分の休み時間で着替える練習をしていたのです。

 中学校の授業は教科担任制なので、例えば前の授業を音楽室や理科室で行っていたとしても、次が体育の授業であれば一度普通教室に戻り、休み時間中に着替えて校庭か体育館まで移動しなければなりません。

 そこで、制限時間内に普通教室に戻り、体育着に着替えてくる練習を繰り返していたというわけです。 もちろん安全最優先が指示されていましたが、教室と体育館との往復は、中途半端な運動よりハードでしたね。
                                      校長 武田幸雄

4月13日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いかのかりんとがらめ
野菜ソテー
白玉汁

 今日のランチタイムは、「春キャベツ」についてです!

                  栄養教諭 佐藤 綾子

4月12日(日) 今週の予定 ( 4/13 〜 17 )

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 2年生 )

4月13日(月) 【45分授業】 学年朝礼  中央委員会

  14日(火) 【45分授業】

  15日(水) 【 通常授業 】 身体計測 & 新体力テスト ( 午前中 )

  16日(木) 【45分授業】 6hカット  保護者会

  17日(金) 【 通常授業 】 北区・基礎基本調査

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 13日(月)は中央委員会、14日(火)は身体計測&新体力テストの前日指導・準備、16日(木)は保護者会があるため45分授業です。

※ 16日(木)の保護者会は、午後2時20分より体育館で全体会を行った後、学年ごとに分かれます。 詳細は、別途配付のプリントをご覧ください。

※ 17日(金)は、各学年とも北区・基礎基本調査 ( 1年生は4教科、2・3年生は5教科 ) を実施します。
                                      校長 武田幸雄

4月11日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1
 「 寒の戻り 」 というにも、あまりに寒い日が続いた1週間でした。

 特に8日(水)は、東京で5年ぶりに 「 4月の雪 」 が降りました。 マスコミは 「 サクラと雪の競演 」 などと報じていましたが、学校のサクラの木もみぞれ交じりの雨にすっかり花を散らせました。 写真は、そのときの様子です。

 一方で、週明けと同時に春休みが終わり、そんな寒さを吹き飛ばすような生徒たちの元気な声が戻ってきました。 6日(月)は、新クラス発表に沸く2・3年生の歓声や悲鳴?が、朝から校内に響き渡っていました。

 翌7日(火)の入学式では、新入生120名を迎えることができました。 今年度は、制服をマイナーチェンジして3年目。 これで3学年とも、リニューアルした制服に身を包んだ稲中生がそろうことになりました。

 1年生の中には、まだその制服が体に馴染まない生徒も多く見られます。 しかし、稲付中には馴染んでもらえたでしょうか。 昨日、5組の終学活で担任の川島先生が、「 中学校は楽しいですか? 」 と1年生に尋ねていました。

 「 はーい!」 という元気な返事に心が和みましたが、120名の中には緊張してこの4日間を過ごした生徒もいることでしょう。 週末はしっかり休んで心身共に疲れを癒し、また月曜日には元気な顔で登校してきてください。

                                      校長 武田幸雄

4月10日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組 ( 担任 = 小林先生 ) 道徳の授業の様子です。

 道徳教育は、毎日の授業や各種行事、係 ・ 委員会活動、さらには部活動に至るまで、学校の教育活動全体を通じて行うことになっています。 ただし、その要 ( かなめ ) となるのは、週に1時間設定されている道徳の時間です。

 そこで取り上げる道徳教育の内容は、全部で24項目設定されています。 本日はそのうち 【 自己を見つめ、自己の向上を図るとともに、個性を伸ばして充実した生き方を追求する。】 という項目を取り上げていました。

 小林先生も 「 今日は、徹底的に自分を見つめてもらいます 」 と宣言されていました。 さて、何をやっているのでしょう? まずは、1年生のときの反省や2年生になっての実感 ・ 決意などを、作文にしたためます。

 次に、2年生としての具体的な学習目標 ・ 生活目標をまとめ、それを短冊に書いていました。 作文や短冊に書くだけで終わらず、【 自己の向上 ・ 個性の伸長 】 を図ってくれるよう期待しています。
                                      校長 武田幸雄

4月10日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・数学の授業の様子です。 担当は、斎藤先生です。

 昨日の記事でもお伝えしましたが、稲付中では英語と数学の授業で少人数指導を導入しています。 ただし、本日は年度当初の特別時間割のため、少人数ではなく通常の単学級で授業を行っていました。

 『 標本調査 』 を学習しています。 標本調査とは、無作為に抽出した集団の一部分を調査し、そこから全体を推測する調査のことです ( 内閣支持率などの世論調査は、この方法で行われます )。

 ただし、教科書の最終章で取り上げている単元です。 それをあえて3年生の最初に学習しているわけですが、2年生の最後に学習した 『 確率 』 とも関連する学習なので、むしろ順番的にはこのほうが合理的と言えるでしょう。

 授業では、標本調査を利用して 「 ある湖に生息する魚の数 」 を調べる方法について考えていました。 数学の問題ではありますが、脳の活性化につながるクイズのようでもありましたね。
                                      校長 武田幸雄

4月10日(金) 本日の朝読書風景

画像1 画像1
 稲付中では、毎日 「 朝読書の時間 」 を設けています。

 これは、毎朝8時25分〜35分までの10分間を、読書活動に充てる取り組みです。 多くのクラスでは、担任の先生も一緒に本を開いて朝のひと時を過ごします。 写真は、いずれも今朝の1年4組 ( 担任 = 田村先生 ) です。

 読書の効能は、「 幅広い知識を得る 」 「 豊かな人間性を培う 」 「 文章表現能力や言語感覚を養う 」 等々、枚挙にいとまがありません。 しかし、稲付中における朝読書には、それらとはまた別の目的もあります。

 それは、「 一日の学校生活を、落ち着いた雰囲気でスタートさせる 」 という目的です。 10分間とはいえ読書に集中することで、慌ただしい朝の雰囲気を落ち着かせ、その状態で1時間目の授業を始めるのです。

 今朝も静寂のひと時が過ぎていましたが、なぜかこのクラスには教科書を開いていた人も … 。 週末を利用して、読書用の本を用意しておきましょう。( 1年生の記事は 『 学校HP承諾 』 の確認が済むまで、後姿の写真となります )

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

4月10日(金)の給食

画像1 画像1
桜えびのかき揚げうどん
牛乳
コーンポテト
牛乳かん(手作りいちごソースかけ)

 今日のランチタイムは、「桜えび」についてです!

                    栄養教諭 佐藤 綾子

4月9日(木) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 年度当初の個人写真撮影と重なったため、授業開始直後は生徒の姿もまばらでした。 しかし、撮影を終えた生徒が三々五々戻ってくるにつれて、いつの間にか音楽室の中は昨年度以上ににぎやかな雰囲気に … 。

 それもそのはず、制度の関係で進級と同時に35人学級から40人学級になったため、1クラスあたり9名も生徒が増えたのですから。 これぐらいの人数だと、混声4部合唱にも挑戦できるかもしれませんね。

 本日は、『 COSMOS 』 や 『 そのままの君で 』 『 翼をください 』 などを歌っていました。 いずれも1年生のときに歌った曲ですが、やはり全体的に迫力が増しているように聞こえました。

 授業の最後には、プリントを使って 「 音楽の授業の受け方 」 について確認がなされました。 音楽の授業で心がけること、学習の仕方、評価について … 。 いずれもしっかり頭に入れて、週1時間の授業を充実させていきましょう。

                                      校長 武田幸雄

4月9日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組・英語の授業の様子です。

 佐藤先生とパワーアップ ( PU ) 講師の平岡先生による TT ( チーム・ティーチング ) の授業です。 PU講師とは、生徒一人ひとりに応じたきめ細やかな指導を行うため、区教委より派遣されている講師の先生です。

 また、稲付中では英語と数学の授業で 「 少人数指導 」 を行っています。 これは、習熟度別に2クラスを3グループ ( もしくは、1クラスを2グループ ) に分けて授業を行うというものです。

 ただし、年度当初は単純3分割 ( 2分割 ) で少人数授業を行い、定期考査等の資料がそろってから習熟度別にグループ分けしていく予定です ( 詳細は、別途配付される少人数授業に関するプリントをご参照ください )。

 本日は、LESSON 1 『 My Favorite Words 』( 私の好きな言葉 ) を学習していました。 クラス目標を決める話が展開される単元です。 新しいクラスになったばかりの皆さんにとって、タイムリーな内容といえそうですね。

                                      校長 武田幸雄

4月9日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
 1年2組 ( 担任 = 森山先生 ) 学活の授業の様子です。

 クラスの組織づくり ( 専門委員 ・ クラス係決め ) に取り組んでいます。 私が取材に伺ったときは、9つある専門委員を決めていました。 森山先生から各委員の仕事内容の説明を受け、なりたい委員に立候補していきます。

 私の近くにいた○○くんは、何かしら委員になりたいようですが、立候補するには今ひとつ決断できないでいるようでした。 友達からも 「 手を挙げたら? 」 と勧められていますが、思いきれない様子です。

 そこで、私が入学式で述べた校長式辞を、何度か耳元でささやきました。 「 挑め。 失敗しても起き上がり、また挑め。」 「 失敗をおそれるな。 挑め。」 … すると、思い切ったように、○○くんが立候補の手を挙げました。

 その勇気に、拍手を送ります。 これからもさまざまなことに挑み、成長していってください。( 1年生の記事は 『 学校HP承諾 』 の確認が済むまで、後姿の写真や一部加工した写真となりますのでご了承ください )
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

4月9日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 本日、1年生と5組の皆さんは、「 校内めぐり 」 を行っていました。

 中学校には、普通教室の他に音楽室や技術室、美術室、理科室などたくさんの特別教室があります。 さらに稲付中には、少人数授業で使用する教室や、日本語適応指導教室、相談室、進路資料室もあります。

 また、新校舎には家庭科で使用する被服室や、柔道 ( 保健体育 ) の授業を行う集会室があります。 「 校内めぐり 」 では、それらの場所はもちろん、職員室に入る際の礼儀作法などを確認していました。

 写真は、図書室を回っている5組の皆さんです。 担任の福本先生が図書委員会を担当されているため、利用法などをわかりやすく解説してくださいました ( 1年生は 『 学校HP承諾 』 の確認が済むまで、後姿のみの写真です )。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

4月9日(木)の給食

画像1 画像1
赤飯
牛乳
チキンカツ
野菜炒め
すまし汁

 今日のランチタイムは、今日から1年生の給食がはじまりますので「はじめての給食」についてです!

 稲付中では、6日(月)から2年生・3年生の給食がはじまっていますが、1年生は今日がはじめてです。

 1年生給食当番のある男子が、盛り付け見本を確認にきてしっかりと配ろうとしているところも見かけました。ルールを守って行動する。すでに、稲中生としての動きをはじめている姿を頼もしく思います。

 しっかりと食べて大きくなーれ!
                           栄養教諭 佐藤 綾子

4月8日(水) 『 5組カレンダー 』 贈呈式

画像1 画像1
 本日は、すべての学年で学年集会の時間を設けていました。

 その時間の中で、各学年5組の代表者から、他クラスの代表者にカレンダーが贈られました ( 写真・上 = 3学年 )。 このカレンダーは、5組の皆さんが美術や技術、作業学習の時間などを活用して作ってきたものです。

 カレンダーの各月を飾っているのは、5組の皆さんオリジナルの版画です。 その素晴らしい作品のすべてが5組B教室の廊下に掲示されていますので、保護者の皆様も学校にお越しの際は、ぜひご覧ください ( 写真・下 )。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

4月8日(水) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組 ( 担任 = 小林先生 ) 学活の授業の様子です。

 各学年 ・ 各クラスとも、学期当初の学活では必ず 「 委員 ・ 係決め 」 を行います。 このクラスでも、ちょうど生徒会の専門委員を決めているところでした。 専門委員は、全部で9つあります。

 そのうちまず最初に学級委員を決めて、残りはその学級委員が司会を進める形で決めていました。 一から十まで担任の先生に頼ることなく、むしろ頼るのは最初の 「 一 」 だけという姿に、2年生としての自覚が感じられました。

 すべての委員が、立候補で決まっていきます。 同一の委員に複数の人が立候補した場合は、順番に決意表明をしてもらってから多数決で決めていました。 そうやって各委員が決まっていくたびに、拍手がわきます。

 その際、小林先生から 「 ただ拍手をするのではなく、『 あなたに協力します 』 という気持ちを込めて拍手してください 」 とのアドバイスがありました。 そんな拍手を受けて、各委員の人たちもやる気が倍増したことでしょう。

                                      校長 武田幸雄

4月8日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組 ( 担任 = 新田先生 ) 学活の授業の様子です。

 本日は学活の時間を利用して、各学年とも教科書が配付されました。 3年生で配られたのは、国語 ・ 社会 ( 公民 ) ・ 数学 ・ 理科 ・ 英語の教科書に、道徳の副読本を加えた全6冊です。

 それらを教室の前に並べ、順番に取っていきました ( 写真・上 )。 そして、6冊すべてに自分の名前を書いていきます ( 同・中 )。 1年間お世話になる教科書 ( 副読本 ) です。 丁寧に記名できましたか?

 名前を書き終わると、早速多くの人がページをめくって3年生の学習内容を確かめています ( 写真・下 )。  このあと、早くも新しい教科書を使用した授業が、各クラスで始められていました。

 ちなみに、3年生は今までの教科書も使用するので6冊で済みましたが、1年生は地図帳や副読本も入れると、全部で17冊が配付されました。 それらを持ち帰る前に、すでに名前を書くだけで疲れてしまった人もいたようです。

                                      校長 武田幸雄

4月8日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
 1年生 ・ 学活の授業 ( 学年集会 ) の様子です。

 今回は第1回目の学年集会ということで、1学年担当の先生方から自己紹介も兼ねて一言ずつお話がありました。 学年主任の鈴木先生からは、「 何よりも授業を大切にしてほしい 」 というお話がありました ( 写真・上 )。

 さらに、「( 提出物の期限も含め ) 時間を守る 」 「 朝ご飯をしっかり食べてくる 」 「 困ったことがあったら、すぐ先生たちに相談する 」 といったお話もあり、私からも生徒の皆さんにお願いしたいような内容ばかりでした。

 他の先生方も、「 お互いに言い合い、助け合い、認め合うこと 」 「 他者に関心をもつこと 」 「 挨拶を大切にすること 」 など、人とのかかわり方を中心に、中学校生活で心がけてほしいことを話されていました。

※ 1年生については 「 学校ホームページ承諾 」 の確認が済むまで、後姿のみの写真となりますのでご了承ください。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:180
総数:1127585
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211