「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月22日(日) 吹奏楽部 ・ 第4回 定期演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、吹奏楽部の定期演奏会が、体育館を会場に開かれました。

 第4回目となる今年度は、3部構成での開催となりました。 ( 写真・上 ) は、第1部 「 吹奏楽曲 & 映画音楽ステージ 」 の様子です。 『 魔女の宅急便 』 『 トム・ティット・トット 』 など全4曲を演奏してくれました。

 ( 写真・中 ) は 「 10年前の吹奏楽の響きを求めて 」 と題した第2部の様子です。 外部指導員の西田先生 & 十文字女子大学の皆さんと共演し、『 シカゴの美人 』 『 星条旗よ永遠なれ 』 など、こちらも全4曲の演奏でした。

 ( 写真・下 )は、第3部 「 ポップス・ステージ 」 の様子です。 ここでは、『 J−BEST 2014 』 などの他、今までお世話になった3年生に1・2年生部員から贈る曲 『 世界に一つだけの花 』 の演奏もありました。

 本日は、約150名の保護者 ・ 在校生 ・ 吹奏楽部0B ・ 地域の皆様にご参観いただくことができ、3年生部員も気持ちよく巣立っていけたようです。 お忙しい中をお越しいただいた皆様、本日はどうもありがとうございました。

                                      校長 武田幸雄

3月22日(日) 今週の予定 ( 3/23 〜 27 )

画像1 画像1 画像2 画像2
        ※ 写真は、一昨日の卒業式後、見送りの様子です。

3月23日(月) 【 通常授業 】 1年球技大会( 1〜3h )

  24日(火) 【45分授業】 2年球技大会( 1〜3h ) 保護者会

  25日(水) 【45分授業】 修了式( 5h )  大掃除( 6h )

  26日(木) 【春季休業日】 ( 日直 ) 木村先生

  27日(金) 【春季休業日】 ( 日直 ) 大塚先生

                  ★ ★ ★ ★ ★

※24日(火)保護者会全体会は、午後2時20分より体育館で行います。

※ 春休み中に先生方に用事のあるときは、事前に電話連絡をして、その先生が学校にいることを確認してから登校してください ( 原則として制服着用 )。 なお、日直の先生は、変更になる場合もあります。

                                      校長 武田幸雄

3月21日(土・祝) 『 春分の日 』

画像1 画像1 画像2 画像2
     ※ 写真は、昨日の卒業式後、最後の学活の様子です ( 5組 )

 今日は 『 春分の日 』 です。

 「 春分 」 とは、太陽が、天球上の見かけの通り道にある 「 春分点 」 という地点を通過する瞬間を表す言葉で、「 夏至 ( げし )」 や 「 冬至 ( とうじ )」 と同じ二十四節気のひとつでもあります。

 この天文現象 「 春分 」 の起こる日が、『 春分の日 』 です。
 一般に、昼と夜の長さが同じになると言われていますが、厳密には平均して昼のほうが少しだけ長いようです。

 1948年(昭和23)、『 国民の祝日に関する法律 』( 祝日法 ) により、【 自然をたたえ、生物をいつくしむ 】 ことを趣旨として祝日に制定されました。

 先に述べたように、太陽の動きが関係する天文現象なので、日にちは天文計算によって決められます。 そのため、前年の2月にならないと日にちが確定しませんが、例年3月20日か21日になっています。

 日本には、この 『 春分の日 』 の日を中日として前後それぞれ三日の計7日間を 「 彼岸 ( ひがん )」 と呼び、お墓参りなどの仏事を行う習慣があります。( 『 秋分の日 』 をはさんだ7日間は 『 秋の彼岸 』 と言います。)

 また、【 暑さ寒さも彼岸まで 】 という言葉もあります。
 これは、「 夏の暑さは 『 秋分 』 の頃までに、冬の寒さは 『 春分 』 の頃までに和らいで、過ごしやすくなる。」 という意味です。
                                      校長 武田幸雄

3月20日(金) 第66回卒業証書授与式 ・ 校長式辞

画像1 画像1
           ※ 写真は、本日の3年4組の教室です。

 本日は、ご多用中にもかかわらず、本校第66回卒業証書授与式に際し、北区教育委員会を代表されて教育長 ・ 内田 隆 様、ならびに、大勢のご来賓の皆様にご臨席を賜りました。 学校を代表して、心より御礼申し上げます。

 保護者の皆様におかれましては、お子様のご卒業誠におめでとうございます。

 至らないところも多々あったかもしれませんが、私たち教職員は、この3年間全力でお子さんの指導に当たってまいりました。 本校の教育活動に対し、今日まで賜りました皆様のご理解とご協力に、厚く御礼申し上げます。

 ( 続きは、下の 【 おりたたみ記事 】 をクリックしてください )
校長式辞 ・ ここをクリック

見送り  また逢う日まで

画像1 画像1
画像2 画像2
稲付中学校の最上級生として、常に先頭を歩いてくれた卒業生の皆さん。
皆さんの想いは在校生に”稲付中学校の伝統”として受け継がれました。
東京で一番の学校、稲付中学校は、皆さんの母校です。
また、笑顔で再会できる日を楽しみにしています。
                                教諭 長谷川正樹

退場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
                                教諭 長谷川正樹

卒業生、立志の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立志の言葉 齋藤隼、郡司菜々子、丸山桃子、丸橋沙羅、勝山かすみ

式歌 「大地讃頌」   指揮 笠井多英   伴奏 小松瑞貴
式歌 「時を越えて」  指揮 三宅克典   伴奏 平柳利紗
式歌 「旅立ちの日に」 指揮 上野淳史   伴奏 谷口日奈子

                                教諭 長谷川正樹

送る言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送る言葉 木曽奈津美

式歌「そのままの君で」
指揮 勝浦雪奈
伴奏 齋藤碧
                                教諭 長谷川正樹

PTA会長祝辞

画像1 画像1
                                教諭 長谷川正樹

北区長・教育委員会告辞

画像1 画像1
                                教諭 長谷川正樹

校長式辞

画像1 画像1
画像2 画像2
                                教諭 長谷川正樹

卒業証書授与

画像1 画像1
画像2 画像2
                                教諭 長谷川正樹

入場2

画像1 画像1
画像2 画像2
3−4、3−5
                                教諭 長谷川正樹

入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−1、3−2.3−3
                                教諭 長谷川正樹

第66回卒業証書授与式

画像1 画像1
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

本日、平成26年度第66回卒業証書授与式が挙行されました。
ご多用の中、多数の方にご臨席を賜り、誠にありがとうございます。

卒業生のためにお集まりいただいた、一人一人の想いが込められた、
あたたかく、感動的な卒業証書授与式となりました。

操業証書授与式の様子を写真でご紹介します。
本校を巣立っていった卒業生に幸おおきことを願っています。

=================================
 式 次 第

 一 開式の辞
 一 国歌斉唱
 一 学事報告
 一 卒業証書授与
 一 校長式辞
 一 北区長・北区教育委員会告示
 一 PTA会長祝辞
 一 卒業生を送る言葉
   式歌 「そのままの君で」
 一 卒業生、立志の言葉
   式歌 「大地讃頌」
      「時を越えて」
      「旅立ちの日に」
 一 校歌合唱
 一 閉式の辞
=================================

                                教諭 長谷川正樹


3月20日(金) 旅立ちの日に …

画像1 画像1
 3年生の皆さん。 いよいよ卒業式当日を迎えましたね。

 稲付中学校を卒業すると同時に、9年間の義務教育課程を修了することになります。 そんなハレの日に、もう一度身だしなみ ( 外見 ) と 心 ( 内面 ) を整えて、登校してきてください。

 今日は、春の暖かさを感じられる一日になりそうです。
                                      校長 武田幸雄

3月19日(木) 旅立ちの日を前に …

画像1 画像1
 3年生の皆さん。 下級生たちが、心を込めて設営した式場です。

 あとは、主役である皆さんがやってくるのを待つばかりとなりました。 どうか明日は、この式場の隅々まで届くような呼名の返事と、稲付中最高学年にふさわしい美しい歌声を聞かせてください。

 そして、胸を張って、稲付中から旅立っていってください。
                                      校長 武田幸雄

3月19日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 ・ 最後の学年集会の様子です。

 学年の先生方お一人お一人に、言葉をいただきました。 以下、( 田村先生以外は ) かなり省略した形になりますが、話された内容を紹介します。
【 田村先生 】 明日は、良い式にしてください。 以上!

【 大塚先生 】 常に感謝の気持ちを忘れない人でいてください。
【 森山先生 】 4月に 「 パパ 」 になります。( 突然のカミングアウト!)
【喜多村先生】 外見だけでなく、中身を磨く人になりましょう。

【 西澤先生 】 ♪ いつのことだか、思い出してごらん … ( 歌でのメッセージ )
【 木村先生 】 初めて3年連続して受け持った学年なので、愛着があります。 この3年間、公私とも皆さんの数学力向上を最優先に生活してきました。

【佐藤け先生】 心がくじけそうになっても、体が健康なら乗り越えられます!
【 土井先生 】 中学校卒業後の成長が大事です。 いつか立派な大人になった君たちと再会できる日を楽しみにしています。 それまで何より命を大切に。

                                      校長 武田幸雄

3月19日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 『 電流と磁界 』 の学習で、電磁誘導を応用した 「 スピーカーづくり 」 の実験に取り組んでいました。 電磁誘導とは、コイル内部の磁界を変化させたとき、コイルに電流を流そうとする電圧が生じる現象のことです。

 まず、エナメル線をスティック糊などに巻き付けてコイルを作り、その中に丸い磁石をセロハンテープで固定しました。 それを紙コップや画用紙で作ったメガホンに取り付け、樋口先生にアンプと接続してもらいます。

 すると、電気信号によってコイルに流れる電流が磁界から力を受け、紙コップやメガホンが振動して音が出るという仕組みです。 ただし、理屈はわかっていても、簡単に成功しないのが実験の面白いところでもあります。

 コイルを巻いた数、コイルと磁石の位置関係などが、音の聞こえ方に微妙に関係してくるようです。 また、紙で作るメガホンの大きさや形状などに、工夫を凝らしている人もいました。 ( 写真・中・下 ) の皆さん、聞こえましたか?

                                      校長 武田幸雄

3月19日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・理科の授業の様子です。 担当は、小野先生です。

 『 動き続ける大地 』 の学習で、『 地震のゆれの広がり 』 に関する実習に取り組んでいます。 まず教科書に載っている資料で、「 地震のゆれの大きさ 」 を人がどう感じ、室内はどんな様子になるかを、震度別に確認しました。

 【 立っていることができず、這わないと動くことができない。 ゆれに翻弄され、動くこともできず、飛ばされることもある。 固定していない家具のほとんどが移動したり、倒れたり、飛んだりする。】

 … 上記は、震度6強〜7 に記述されていた様子です。 稲付中では今年度、全部で11回の避難訓練を実施してきました。 小野先生のお話にもありましたが、そうした日ごろの訓練の大切さがよくわかりましたね。

 授業後半は 「 震央 」 と 「 観測点 」、「 その2地点の、ゆれ始めの時間差 」 を記した白地図を使って、地震のゆれの広がり方や、震央からの距離と時間の関係を確かめました。 『 理科学習 + 安全教育 』 の1時間でしたね。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:95
総数:1128349
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211