「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月29日(木) JOC オリンピック教室 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、オリンピック教室の様子です。 本日は、1組と3組が授業を受けました。 それぞれ2時間連続の授業で、1時間目が体育館でのアクティビティー、2時間目は場所を教室に変えての座学でした。

 前の記事は、アクティビティーに取り組んだ1時間目の授業の様子です。 鬼ごっこや大縄跳びをチーム対抗で行いましたが、「 反省 → 改善 」 がいかに大切かを、楽しみながら自然に学べた授業でしたね。

 2時間目の座学では、オリンピックの3つの Value ( バリュー = 価値 ) である Excellence ( エクセレンス = 卓越 ) Respect ( リスペクト = 敬意 ) そして、Friendship ( フレンドシップ = 友情 ) について講義を受けました。

 また、講義のあとには、そんな3つの価値を感じるような場面が、自分の身近なところにもないかどうかを班ごとに考えました。 なかなか意見の出ない班には、宮下さん自ら水を向けに入られている姿が印象的でした。

 同様のオリンピック教室は、引き続き明日も行われます。 1〜2時間目は4組を対象に女子ソフトボールの三科真澄氏を、3〜4時間目には2組を対象にフェンシングの三宅 諒氏を、講師としてお迎えする予定です。

 宮下さん。 本日は、どうもありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄

1月29日(木) JOC オリンピック教室 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生を対象にJOCオリンピック教室が開かれました。

 JOC ( 日本オリンピック委員会 ) では、オリンピアン = オリンピック出場経験アスリートを中学校へ派遣し、授業形式による直接交流の機会を設けるオリンピック教室を開催しています。

 これは、授業を通してオリンピアンの生き方や考え方に触れることで、夢に向かって努力したり困難に立ち向かったりすることの大切さ、フェアプレイや助け合い精神といったオリンピックの理念や価値を伝えることを目的としています。

 稲付中では、JOCナショナル・トレーニング・センターが隣接していることや、オリンピックを目指すエリートアカデミー生が通っているご縁もあり、3年前からそのオリンピック教室を開催していただいています。

 本日は、北京五輪の競泳400mメドレーリレーで、北島康介選手らとともに銅メダリストとなられた宮下純一氏を講師としてお迎えしました。 宮下さんは、現在ではタレント ・ スポーツキャスターとしても幅広くご活躍されています。

                                      校長 武田幸雄

1月29日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・社会(歴史)の授業の様子です。 担当は、小林先生です。

 新しい単元 『 古代国家の歩みと政治改革 』 に入りました。 本日は 『 聖徳太子の政治 』 を取り上げています。 聖徳太子がどのような政治をめざし、どのような国をつくろうとしたのかを学習します。

 その聖徳太子は、日本史の中でも傑出した政治家の一人といえます。 一方で、活躍したのが7世紀前半と古い時代であるがゆえに、「 実は、聖徳太子は架空の人物だった 」 など、さまざまな学説が生まれたりもしました。

 教科書にも、かつての1万円札の顔 ( 冠をかぶって、両手でしゃくを持つ絵 ) が掲載されています。 ただし、その横の説明文には 【 聖徳太子と伝えられる肖像画 】 と付け添えられていましたね。

 先ほど私は 「 傑出した政治家 」 といいましたが、古代史マニアにとっては、魅力いっぱいのミステリアスな人物でもあるようです。 社会の授業を機に興味をもった人は、ぜひ調べてみてはいかがでしょうか。
                                      校長 武田幸雄

1月29日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 本日は、その中の水野先生グループに、北区教育委員会の派遣する外国語指導アドバイザーの先生がおみえになっていました ( 写真・中 )。

 この制度は、英語学習の専門家の方が学校を訪問し、英語を指導する先生の授業観察を行います。 そして、授業後には協議会を設けて指導 ・ 助言を行うことで、教員の授業力向上を図ることが目的です。

 本日の授業は、LESSON 8 の 『 USE−READ 』 の学習です。 教科書に出てきた登場人物たちが 「 English for Me 」( 自分にとって英語とは何か、言葉とは何か ) について語っている英文を読みとりました。

 生徒の皆さんは水野先生から英文読解を、その水野先生はアドバイザーの方から指導法を学んだ1時間でした。 教える側も教わる側も、常に学ぶ姿勢をもち続けるということは、「 良い授業 」 の重要な条件といえます。

                                      校長 武田幸雄

1月29日(木)の給食

画像1 画像1
深川飯
牛乳
鯖のみぞれがけ
小松菜サラダ
いちご

 今日は、全国学校給食週間4日目です!
今日のランチタイムは、「あさり」についてです!

                       栄養教諭 佐藤 綾子

1月28日(水) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
 本日のインフルエンザ罹患者は、各学年とも0名です。

 ただし、インフルエンザと診断はされていないものの、発熱で欠席している生徒がいます。 また、ご家族がインフルエンザに罹患しているという生徒も、いるかと思います。 油断せず、引き続き感染予防に努めてください。

                                      校長 武田幸雄

1月28日(水) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組・理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 『 電流の性質 』 の学習です。 理科室での授業ですが、班の仲間と相談しながら真剣な表情でプリントの問題を解いていました。 プリントを見せてもらったところ、所々に空欄のある並列の回路図がかかれています。

 はっきりしているのは、15V(ボルト)の電源に対して並列回路がつくられているということです。 その他には、回路途中の電流や電圧、抵抗値が、各1か所だけ明記されています。

 残りの空欄については、電圧 ・ 電流 ・ 抵抗のうち指定された値を求めなければなりません。 並列回路に流れる電流や電圧の大きさに関するきまり、オームの法則など、学習した知識を動員して問題を解いていました。

 全問正解した班から、次の実験にとりかかることができます。 つまり、写真で実験を行っている人たちは、すでに問題を終えた人たちということです。 そのためでしょうか、皆さんの表情も、どこかホッとしているように見えますね。

                                      校長 武田幸雄

1月28日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1・2組 保健体育(男子)の授業です。 担当は、田村先生です。

 『 ダンス 』 に取り組んでいます。 かつてダンスは、女子の種目というイメージが強かったかもしれません。 しかし、現行の学習指導要領では、2学年までに男女を問わず全員が履修することになっています。

 本日は、これまで練習してきたダンスの発表会です。 グループごとに B’z ( ビーズ ) の 『 ultra soul ( ウルトラ・ソウル )』 に合わせ、その曲想を体で表現していきます。

 創作ダンスでは、曲のイメージを明確にし、それを緩急強弱のある動きで即興的に表現することが求められます。 田村先生も、「 1年生で大事なのは、専門的なステップや動きではなく、自由な表現です 」 とおっしゃっていました。

 これまでも 『 ふるさと 』 や 『 きらきら星 』 『 森のクマさん 』 など、タイトルを聞くと一瞬 「 えっ! それでダンスを踊るの? 」 と違和感を覚えるような曲を使用して、表現活動に取り組んできています。

 しかし、田村先生のお話では、そうした経験が、上級学年で本格的なダンスをするときの基礎・基本になるのだそうです。 本日の発表も、各班の個性がよく表れたダンス … いえ、表現活動でしたね。 来年が、楽しみです。

                                      校長 武田幸雄

1月28日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 以前も紹介しましたが、『 理科 ・ 重要事項カード 』 を作製し、それを活用した学習に取り組んでいます。 まず、画用紙に問題形式で書かれた理科の重要事項50問を、単語カードサイズに切り分けます。

 本日つくっていたのは、101〜150番までのカードです。 切り分けたカードには穴をあけ、そこにリングを通しておきます。 こうしたカード作りは今後も続けられ、最終的に360番まで作製するそうです。

 そのそれぞれに、中学校で学習した理科の重要事項が網羅されています。 【 振幅によって決まるのは音の何か? 】 【 震源の真上の地点を何というか? 】 … 各問の答えは、指名された人が黒板に書いていました ( 写真・下 )。

 それを見ながら、【 大きさ 】 【 震央 】 といった答えを、各自でカードの裏に書き込みます。 何人かの人に話を聞いたところ、「 ちょっとした時間に目を通せるので、便利です 」 といった人がたくさんいました。

 また、授業の中でも、50の重要事項の中から10問程度を選んだ小テストが行われます。 都立高一般入試は、ちょうど4週間後。 それまでこのカードをフル活用すれば、確実に何点か上乗せできるはずですよ!
                                      校長 武田幸雄

1月28日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組 ・ 保健体育の授業の様子です。

 『 バドミントン 』 に取り組んでいます。 担当は、川島先生と長谷川先生です。 … と、お二人とは違う、一段と大きな声が体育館に響いていました。 保健体育科の田村先生が、ゲストティーチャー?でおみえになっていたのです。

 まず私の目に留まったのは、体育館の縦 ・ 横それぞれに張られた、1本のスズランテープでした。 しかも、縦はバレーボール用のポールを最大限に伸ばした高さ、横にいたってはバスケットボールのゴールほどの高さです。

 田村先生、曰く 「 ラケットでシャトルを打ち返すとき、コックが下を向いている状態が最適です。 そして、そうするためには、なるべく高くシャトルを打ち上げる必要があるので、高い位置にテープを張ったのです。」

 そんな高いテープをはさみ、その後は2人一組になってシャトルを打ち合いました。 長くラリーを続けられるようになるまでにはもう少し練習が必要ですが、それでも授業開始時と比べ、ずいぶんスキルアップしたように見えました。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

1月28日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
東京Xのオイスターソース炒め
炒めキャベツの味噌汁

全国学校給食週間3日目です! 
 今日のランチタイムは、「東京X」についてです!

                       栄養教諭 佐藤 綾子


1月27日(火) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
 本日のインフルエンザ罹患者数は、下記のとおりです。

 1年生 = 1名  2年生 = 0名  3年生 = 0名  5組 = 0名

 2年生の流行は収まったように見えますが、発熱等による欠席者がいます。 また、1年生での感染拡大も懸念されますので、引き続き各学年とも油断することなく予防に努めてください。
                                      校長 武田幸雄

1月27日(火) 2年生&5組 ・ 音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、北区立中学校 ・ 音楽鑑賞教室が 「 北とぴあ 」 で開催されました。

 今年は2年生と5組の皆さんが、東京都交響楽団の皆さんの素晴らしい演奏と、コンサートソムリエ ・ 朝岡 聡さん ( フリーアナウンサー ) の軽妙な司会進行で、アンコールも含め全7曲を楽しませていただきました。

 プログラムは、ベートーヴェンの 「 交響曲第5番 『 運命 』」 や、RPGで若い世代にも馴染みのある 「 オーケストラクエスト 」、そして、和の要素を取り入れた 「 管弦楽のためのラブソディ 」 など、バラエティーに富んでいました。

 それとあわせて、音楽の授業や学活で事前学習をしていたこともあり、多くの人が迫力ある生のオーケストラ演奏に身を乗り出すようにして耳を傾けていました。 とても良い経験ができましたね。

 本日の鑑賞教室を機に、クラッシック音楽やオーケストラ演奏に興味をもった人もいるかもしれません。 これからも優れた音楽をたくさん聴いて、感性を磨いていってください。
                                      校長 武田幸雄

1月27日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組・英語の授業の様子です。

 土井先生と ALT ・ スティーブン先生による TT の授業です。 ALT の先生がおみえになるときは、全員の授業機会が平等になるよう、少人数ではなく単学級に戻して授業を行います。

 とはいえ、昨日に引き続き本日も、大勢の3年生が都立高推薦入試に出かけています ( 本日は、主に集団討論 )。 そのため、このクラスで授業を受けていたのも20名余りと、実質的には少人数と変わりませんでした。

 そのぶん、スティーブン先生と直接話せる機会が、いつもより多くとれました。 「 What Japanimation do you like ? 」( あなたの好きな日本のアニメは何ですか? ) 等で始まるインタビューに、たっぷり時間を費やせました。

 さすがに3年生ともなると、回答に対して 「 なぜ好きなの? 」 「 お気に入りの登場人物は? 」 等の質問が続き、会話はすぐに途切れません。 お二人の先生や友達と、言葉のキャッチボールを楽しんでいるようでした。

                                      校長 武田幸雄

1月27日(火)1年生・オリンピック推進教育講座(食育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、オリンピック教育推進校である本校の3本柱の1本である食育の講座がありました!6時間目1年生全員でお話を伺いました!本日のテーマは

  ◇ ◇ ◇  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
 
            野菜を食べて強いカラダをつくろう!

  ◇ ◇ ◇  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 今日の講師は、JOCさくらダイニングの栄養士渡辺 千穂さんです!

※ 続きは、下の 【 おりたたみ記事 】 をクリックしてご覧ください。

                         栄養教諭 佐藤 綾子
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

1月27日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
くじらの竜田揚げ
小松菜と春雨のソテー
肉ちゃんこ汁

 今日のランチタイムは、全国学校給食週間 江戸デーの2日目

    「くじら」についてです!
 
 くじらは、魚ですか?と質問したところ、さすがに中学生!ちゃんと哺乳類であることを知っていました!

 東京産の小松菜も使用しています。ちゃんこは、両国のお相撲さんの料理として有名ですね・・・

                      栄養教諭 佐藤 綾子

1月26日(月) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
 本日のインフルエンザ罹患者数は、下記のとおりです。

 1年生 = 0名  2年生 = 2名  3年生 = 0名  5組 = 0名

 心配された2年生の感染状況ですが、部活動中止の措置などが奏功したのか、大幅に罹患者数が減少しました。 ただし、現在も全国的に警報レベルにあります。 全学年とも、引き続き感染予防を心がけてください。

 なお、明日2年生と5組の皆さんは、音楽鑑賞教室に出かけます。 そのため、全員にマスクの持参 ( 着用 ) を指示しました。 保護者の皆様のご協力をお願い申し上げます ( 5組の生徒には、学校で配布いたします )。

                                      校長 武田幸雄

1月26日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 合唱コンクールで歌う学年課題曲 『 COSMOS ( コスモス )』 と、このクラスの自由曲 『 輝くために 』 を練習しています。 授業前半は、萩谷先生の伴奏で歌いました。

 後半、生徒の中から選ばれた代表者が、萩谷先生に代わってそれぞれ指揮 ・ 伴奏を行いました。 本番と同じシチュエーションだからでしょうか、私の目には、皆さんの顔にそれまでとは少し違った緊張感が見てとれました。

 歌い終わった後、萩谷先生からこんな講評が伝えられました。 「 どのパートも、だんだん音がとれるようになってきました。 ピアノ伴奏も上達しています。 指揮も 『 ただの4拍子 』 ではなくなってきました。」

 「 だからこそ、これからが大事なのですよ。 週に1時間しかない音楽の授業で、さらに自分たちの合唱を高めていってください。」 … 皆さんの 「 伸びしろ 」 に期待する萩谷先生の思いが、ひしひしと伝わってくる言葉でしたね。

                                      校長 武田幸雄

1月26日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組 ( 担任 = 加藤先生 ) 学活の授業の様子です。

 2年生は、2月10日(火)に校外学習 「 都内めぐり 」 を実施します。 当日は、都内各所の博物館、美術館、記念館、寺社などの文化的施設や歴史的建造物を、班行動で回ります。

 本日は、そのコース決めを行っていました。 それに先立って、自分たちの班のテーマを決めています。 例えば、「 江戸の風情にふれる 」 「 歴史的建造物を回る 」 「 最先端技術を学ぶ 」 … 等々、目的意識を明確にしました。

 そのテーマに基づいて、ガイドブックやインターネット、さらには実際に訪れたことのある友達の 「 くちコミ情報 」 を頼りに、見学場所を決めていました。 どんなテーマで、どこを訪れるにせよ、見聞を広めてきてください。

 一方で、公共の交通機関 ・ 施設を利用するときのルールやマナーを身につけることも、この校外学習の大切な目的です。 そういった意味でも、ぜひ3年生の修学旅行につながるような 「 都内めぐり 」 にしてください。
                                      校長 武田幸雄

1月26日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組 ( 担任 = 田村先生 ) 学活の授業の様子です。

 本日、46名の3年生が都立高推薦入試に挑んでいます。 また、本日から受け付けが始まった私立校一般入試の出願に出かけている生徒もいます。 そのため1時間目の学活の時間、教室は写真のように閑散としていました。

 担任の田村先生も、私立高出願に出かける生徒と書類確認等を行っていたため、この時間帯は不在でした。 そんな状況下にあって私が感心したのは、ご覧のとおり誰もが真剣に自学自習を進めていた点です。

 自分で用意してきた問題集を解いている人、理科の授業で配られた 『 重要事項カード 』 を覚えている人、静かに本を読んでいる人 … 。 残っていた13名が、各自で用意した課題に黙々と取り組んでいました。 感心、感心!

 以前も言いましたが、入試直前に必要な心構えは 「 平常心 」 あるのみです。「 楽観 」 も 「 悲観 」 もせず、入試当日までやるべき学習 ( 特に、基礎的な事柄の見直しや復習 ) を、淡々とこなしていきましょう。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up72
昨日:94
総数:1128700
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211