「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月9日(月) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『 ○○な缶詰 』 を作っています。 缶詰から○○なものが飛び出してきた状態を、立体的に表現します。 黒板には一例として、「 お菓子 」 「 サーカス 」 「 不思議の国のアリス 」 などが、一例として書かれていました。

 では、実際に皆さんは、どんなものを飛び出させようとしているのでしょう? 「 ハロウィーン 」 「 美しい花 」 「 恐竜 」 「 ガンダム 」 「 グランドピアノ 」 「 海の生き物 」 … 。 ユニークな缶詰ができそうですね。

 『 ○○ 』 を作るのに使用しているのは、「 Kクレイ 」 という粘土です。 新田先生のお話によると、軽量 ・ 柔らかい ・ 手につきにくい ・ 色が塗りやすいといった特長があるのだそうです。

 取材中、△△さんから 「 校長先生だったら、どんな缶詰にしますか? 」 と聞かれました。 その場では即答できなかったのですが、あとで改めて考えました。 私なら 「 色とりどりの風船と、カール爺さん 」 な缶詰を作ります!

                                      校長 武田幸雄

2月9日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 保健体育の授業の様子です。

 喜多村先生が担当されている女子 ( 写真・上・中 )、田村先生の担当されている男子 ( 同・下 ) ともに、体育館で 『 バスケットボール 』 に取り組んでいたので、一緒に取材させていただきました。

 女子は、ゲーム形式の練習です。 「 ただし、『 戻りルール 』 で行いますよ 」 と、喜多村先生。 どういうルールか尋ねたところ、攻守が入れ替わったときには、守備側の全員が一度自陣に戻るというルールなのだそうです。

 相手の早い守備に邪魔されることなく攻撃できるという、オフェンス側に有利なオリジナル・ルールです。 そのおかげで、両方のチームに攻撃と守備の機会が比較的均等に割り振られ、一進一退の攻防が繰り広げられていました。

 男子は、ゴール下でのポストプレーを練習しています。 きわめて本格的な、実戦向きの練習です。 どちらかというと和やかな雰囲気の漂っていた女子とは対照的に、ゴール下では迫力満点のリバウンド争奪戦が見られました。

                                      校長 武田幸雄

2月9日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組 数学 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 すべてのグループで 『 空間図形 』 を学習していました。 『 平面図形 』 に対し、一般的には 「 立体 」 と呼ばれることの多い図形について学ぶ単元です。

 こうした図形の学習では、視覚的効果の高いデジタル教科書と電子黒板が活躍します。 木村先生グループ(写真・上)でも、パネルタッチ一つで図形の展開図などが分かりやすく表示されていました。

 一方で、木村先生が左手に持っていらっしゃるのは、円錐 ( えんすい ) の 「 立体模型 」 です。 電子黒板だけでなく、立体の実物を見たり手に取ったりしたことで、よりいっそう図形のイメージを抱きやすくなったことでしょう。

 ICT ( 情報通信技術 ) の良いところも、昔ながらの教材の良いところも、両方とも活用した授業です。 「 デジタルとアナログの利点を、融合させた授業 」 という言い方が、できるかもしれませんね。
                                      校長 武田幸雄

2月9日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組 ・ 技術家庭の授業の様子です。

 5組の皆さんは、17日(火)に 北とぴあ で行われるの 「 卒業生を送る会 」 に参加します。 今年度は舞台発表がないので、主な発表は作品展示です。 現在は、そのための仕上げ作業に一生懸命取り組んでいます。

【 写真・上 】 吉野先生と小山先生が担当されている家庭分野の授業です。 『 刺しゅう 』 に取り組んでいます。 できれば中に綿を詰めたクッションにしたいところですが、間に合わない人は刺しゅうのみの展示となるそうです。

【 写真・下 】 川島先生と長谷川先生が担当されている技術分野の授業です。 自分の作った木材加工品の構想図 ( 作品の全体の形や寸法、部品相互の位置関係などをわかりやすくかいた完成図 ) を描いています。

 等角図という描き方を用いた専門的な構想図に、皆さん一生懸命取り組んでいました。 「 卒業生を送る会 」 に出品するCDラックや小物入れに添えて展示するそうなので、ぜひご覧ください。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

2月9日(月) 全校朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1

 2月に入りました。 東京都教育委員会では毎年6月と11月、そして、この2月の3ヶ月間を 『 ふれあい月間 』 と定め、いじめや暴力などの問題行動防止に、各学校が普段以上に力を入れて取り組むよう求めています。

 そこで、今日は、遠い中東の国で起きた過激派組織 「 イスラム国 」 による暴力の話をさせてください。 ただし、場所は離れていても、実は皆さんにとって身近な暴力の話でもあることを、あらかじめ伝えておきます。

 ( 続きは、下の 【 おりたたみ記事 】 をクリックしてください )
校長講話 ・ ここをクリック

2月9日(月)の給食

画像1 画像1
tきつねうどん
牛乳
大豆とじゃこのかき揚げ
牛乳かん

 今日のランチタイムは、「カルシウム」についてです!

                         栄養教諭 佐藤 綾子

2月8日(日) 中学生 「 東京駅伝 」 大会

画像1 画像1
 本日、第6回・中学生 東京駅伝大会が開かれました。

 各区市町村の中学2年生から選抜された選手が出場するこの大会に、今年は稲付中から渡辺 凌くん ・ 佐藤真子さんの二人が北区代表として選ばれました。 ( 写真・下 ) は、男子8区 ( 2km ) を走る渡辺くんです。

 会場となった調布の味の素スタジアムには、途中から冷たい雨が降り続き、じっとしていると凍えるような寒さでした。 そうした中にあって、懸命に襷をつなごうとする各選手の姿に心を打たれました。

 渡辺くんと佐藤さんが、今日まで積み重ねてきた努力に敬意を表します。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

2月8日(日) 今週の予定 ( 2/9 〜 13 )

画像1 画像1 画像2 画像2
        ※ 写真は、昨日の稲中 SS の様子です ( 3年生 )

2月 9日(月) 【 通常授業 】 全校朝礼  新入生保護者説明会

  10日(火) 【 通常授業 】 2年・校外学習

  11日(水・祝)    < 建 国 記 念 の 日 >

  12日(木) 【45分授業】  ( 午前授業 )

  13日(金) 【45分授業】  ( 午前授業 )

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 3年生の入試関係日程は、各自で確認をしておいてください。

※ 9日(月)の新入生保護者説明会は、午後4時00分より体育館で行います。

※ 12日(木)13日(金)は、北区立学校の先生方の研究会があるため、給食後に下校となります。 両日とも、午後3時30分までは自宅学習です。

                                      校長 武田幸雄

2月7日(土) 本日の稲中サタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、稲中サタデースクール ( SS ) が行われました。

 今回も、3年生のみを対象とした入試対策講座です。
 国語 ・ 数学 ・ 英語 ・ 理科 ・ 社会の全8講座の中から2講座を選び、自分で2コマの時間割をつくりました。

( 写真・上 ) 社会講座の様子です。 近年増加傾向にある 「 記述問題 」 のポイントを取り上げています。 千田先生が電子黒板も使用しながら、資料の読みとり方などを具体的に教えてくださっていました。

( 写真・中 ) 理科講座の様子です。 過去12年間の都立高入試で出題された大設問 【1】 を冊子にまとめ、それを教材として使用していました。 各領域の基礎的・基本的な内容を総復習するのに、大変役立っています。

( 写真・下 ) 国語講座の様子です。 国語は2講座ありますが、そのうち 「 小論文・作文 」 対策に特化した講座です。 書き方のポイントについて説明を受けてから、実際に例題に即して200字作文に取り組みました。

 以上の他にも、各講座で他学年の先生や特別支援学級の先生、日本語適応指導教室の先生方が指導にあたられていました。 最後の最後まで稲付中の先生方は、文字どおり 「 オール稲付 」 態勢で3年生を支援していきます。

                                      校長 武田幸雄

2月6日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 保健体育(女子)の授業です。 担当は、喜多村先生です。

 『 空手の型 ( かた )』 に取り組んでいます。 北区空手道連盟のご紹介により、諸団体の外部講師の方を3名お招きしてご指導をいただいています。 それも、本日で最後となりました。

 そこで、本日は今まで教えていただいた流れを、ひととおり通して練習していました。 先生の指示が出るたび、練習を始めた当初とは全く別人 ( 別集団 ) のようなきびきびした動きを見せています。

 さすがに 「 一糸乱れぬ 」 とまではいきませんが、外部講師の先生も 「 のみこみの早さに驚かされました。 この子たちが1年続けたら、かなりの線まで上達しますよ。」 と、高い評価をしてくださっていました。

 こうして習得した型は、次年度 ( 3学年時 ) の運動会において集団演武の形で披露する予定です。 それまでにはまだまだ練習が必要ですが、皆さんが新たな 「 レジェンド 」 となる可能性は十分に感じられました。
                                      校長 武田幸雄

2月6日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・技術家庭(技術分野)の授業です。 担当は、宮地先生です。

 『 木材加工 』 に取り組んでいました。 「 CDラック 」 「 本立て 」 「手提げ小物入れ」など10種類の作品をつくれるキットの中から、自分の好きなものを選んで作っています。

 ただし、キットをそのまま作るのではなく、自分流にアレンジすることも求められています。 以前作った 「 ペン立て 」 がピッタリ入るようなスペースを設けた 「 小物入れ 」 を作製している人がいます。

 ( 写真・下 ) の○○さんの作品は、キットでは両サイドの木材が長方形でした。 それをアレンジして、上部に丸みをもたせたデザインに変更しています。 電動ノコギリを使ったりヤスリをかけたりするのに、苦労したそうです。

 一方、△△くんに 「 どんな点をアレンジしたのですか? 」 と尋ねたところ、「 本来使うべき部材を省略して、簡単に作れるようにした点です 」 との回答。 … それを 「 アレンジ 」 と呼べるかどうかは、微妙なところですね。

 すでに組み立て作業を終えた人は、刷毛 ( はけ ) とニスを使って塗装作業に入っていました。 せっかくここまで組み立ててきた作品です。 最後にきれいな色と光沢を出して、仕上がりをもう一段グレードアップさせてください。

                                      校長 武田幸雄

2月6日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組・社会(公民)の授業の様子です。 担当は、千田先生です。

 納税者の立場から経済を考える学習です。 本日は 『 国の支出と収入 』 を取り上げていました。 国の1年間の支出を 「 歳出 」、収入は 「 歳入 」 といいます。 その歳出は、どんなことに使われているのかを確認しました。

 歳入については、その約3分の2を占める税金について、どのような種類があるのかを学習していました。 中学生の皆さんもよく知っている消費税の他、法人税や所得税、相続税、酒税など、さまざまな税金がありましたね。

 昨年は、消費税増税 ( 5% → 8% ) が話題になりました。 それだけでなく、法人税の引き下げや相続税の税制改革、さらにはビール ・ 発泡酒 ・ 第3のビールによる酒税を一律化する動きなども、ニュースで取り上げられました。

 皆さんにとっては、あまり身近な話題ではないため、そうしたニュースには興味がわかないかもしれません。 しかし、授業の最後に千田先生が 「 皆さんも納税者の一人という自覚をもってください 」 とおっしゃっていましたね。

 それは、「 商品を買うと消費税を負担するから 」 だけではありません。 いずれアルバイトをするようになれば、所得税や住民税がかかることもあるのです。 今から税に関心をもって、正しい知識を養っておきましょう。
                                      校長 武田幸雄

2月6日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 ( 2・3年生 ) 美術の授業の様子です。

 講師の清水先生を中心に、小笠原先生が TT で入られています。 『 絵葉書 』 づくりに取り組んでいました。 ただし、絵を描くのに使用しているのは、葉書よりも2回り、いえ3回り4回りほど大きな用紙です。

 そこに、四季折々の風景や動植物、年中行事などを描いていきます。 鏡餅 ( お正月 )、よもぎ ( 草餅 = 春 )、花火大会 ( 夏 )、月見団子 ( 秋 )クリスマスツリー ( 冬 ) などが、次々に描かれていました。

 最近は、絵手紙が静かなブームになっているそうです。 自分の感じたままに身近な対象物を描き、そこに何か一言添えて出す手紙です。 皆さんの作品にも、そんな絵手紙のような味わい深さが感じられました。

 ( 写真・下 ) は、この授業で作られた絵葉書の一例です。 5組の皆さんは版画によるカレンダーを作成したばかりですが、今度はこの絵葉書で歳時記をつくってみるのもよいかもしれませんね。
                                      校長 武田幸雄

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
カレーライス
牛乳
フレンチサラダ
いちご

 今日のランチタイムは、「キャベツ」についてです!

                     栄養教諭 佐藤 綾子

2月5日(木) 梅一輪 …

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目、私は5組で英語の授業を参観していました ( 写真・上 )。

 その5組A教室の外に、梅の木が植えてあります ( 写真・中 )。 窓越しにみぞれ交じりの雪を眺めていたとき、その梅の枝に一輪の花がついているのを見つけ、授業終了間際に外に出て写真を撮りました ( 同・下 )。

 『 授業風景 (1)』 の記事でもお伝えしたように、今日は多くの3年生が、雪の降る中を都立高一般入試の出願に出かけています。 そして、遅い生徒では給食が終わった頃、寒さに頬を真っ赤にして学校に戻ってきました。

 3年生の皆さん。 じっと寒さに耐えた今日が過ぎれば、そのぶん春に近づいた明日がやってきます。 雪や北風の冷たさを知る者は、また、春の日差しの暖かさを知る者でもあるのですよ。 あともう少し … 一緒に頑張りましょう。

 【 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 】  服部嵐雪
                                      校長 武田幸雄

2月5日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3・4組 数学 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 すべてのグループで 『 三角形と四角形 』 を学習していました。 それも、いよいよまとめの段階に入ってきているようです。

 各グループとも、応用問題や復習問題を解きながら、今まで学習したことを確認しています。 あるグループでは先生から 「 平行四辺形になるための条件を言ってください 」 と言われ、慌てて教科書を見直している人がいました。

 別のグループでは、「 二等辺三角形の性質は何でしたっけ? 」 と尋ねられ、隣同士で顔を見合わせている人たちがいました。 また、「 今日で学年末考査3週間前ですよ 」 と発破をかけられていたグループもあります。

 数学では定理や定義、公式などを正確に覚えることで、はじめて問題を解く挑戦権が得られます。 残り3週間 … 。 まずは覚えるべきことをしっかり覚え、今年度最後の定期考査に挑戦してください。
                                      校長 武田幸雄

2月5日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組 保健体育(女子)の授業です。 担当は、大貫先生です。

 体育館で 『 バスケットボール 』 に取り組んでいます。 ドリブルやパス、シュートなどの基礎練習をひととおり終えた現在は、ようやくゲーム形式の練習に取り組めるようになりました。

 チームをローテーションさせながら、1セット4〜5分ぐらいで対戦します。 テンポよく交代していくので、底冷えのする体育館でも寒そうにしている人はいませんでした ( しいて言えば、私一人だけ例外でした … )。

 ゲームの合間に大貫先生から 「 無理してあれもこれもやろうとせず、練習で自分が一番得意だったプレーに重点をおき、それをゲーム中に発揮できるようにしましょう 」 とアドバイスがありました。

 そのアドバイスがきいたのか、ゴール下で待ち続ける○○さんにパスが渡ると、見事にシュートを決めてくれました。 そんな大貫先生のアドバイス。 他教科の勉強にも役立つような気がするのですが … 。
                                      校長 武田幸雄

2月5日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 ・ 本日1時間目の授業の様子です。

 本日は都立高一般入試の出願日だったため、朝から90名の3年生が志望校に出かけています。 そのため特に1時間目は、どのクラスも写真のとおり閑散とした雰囲気の中で授業が行われていました。

【 写真・上 】 1組・音楽の授業の様子です ( 担当 = 萩谷先生 )。
 授業前半は、合唱の練習をしました。 しかし、出席者が10名と少ないため、後半はDVD 『 サウンド・オブ・ミュージック 』 を視聴しています。

【 写真・中 】 2組・社会の授業の様子です ( 担当 = 西澤先生 )。
 12名の出席者です。 教科書の巻末に掲載されている日本国憲法条文のうち、西澤先生から指定されたものをノートに写しとっていました。

【 写真・下 】 3組・理科の授業の様子です ( 担当 = 森山先生 )。
 授業で作成した 「 重要事項カード 」 を覚える人、理科のワークブックや問題集に取り組む人など、出席者10名が各自で課題に取り組んでいました。

 同じような状況の4組も含め、すでに進路の決まった人も気持ちを緩めることなく、真面目に学習に取り組む姿に感心しました。
                                      校長 武田幸雄

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いかのかりんとがらめ
きんぴらごぼう
味噌汁

 今日のランチタイムは、「ごぼう」についてです!
ごぼうと戦時中の話・・・国が違えば色々です!どうぞ、お子さんに聞いてみてください。
                  栄養教諭 佐藤 綾子

2月4日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・技術家庭(家庭分野)の授業です。 担当は、関先生です。

 前回の調理実習 『 プチ肉まん 』 に続くエコ・クッキングの第2弾 『 簡単クッキー 』 に取り組んでいます。 前の授業でも同じ実習を行っていたせいか、すでに調理を始める前からどことなく甘い香りが漂っていました。

 エコ・クッキングの 「 エコ 」 とは、身近にある食材で簡単に作れる 「 エコノミー ( 経済的 )」 の 「 エコ 」、そして、使用する水やエネルギーも最低限に抑え、ゴミも極力減らした 「 エコロジー ( 環境保護 )」 の 「 エコ 」 です。

 さらに今回は食物アレルギーにも対応できるよう、卵 ・ バター ・ 牛乳を使わずに作ります。 お財布に優しく、地球に優しく、そして、身体にも優しいおやつと言えそうですね。

 ネーミングどおり作り方はいたって簡単で、決められた量の薄力粉 ・ 砂糖 ・ 塩を袋に入れ、それをよく揉んでからサラダ油を入れて馴染ませます。 それを天板の上に絞り出し、形を整えてからオーブンで加熱するだけです。

 出来上がったクッキーの見た目は、F家の 「 カントリーマアム 」 のように厚めのもの、最近流行った 「 メロンパンの皮 」 のように平たいものと、班によってまちまちです。 しかし、どの班も手作りの味は、最高だったことでしょう。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up40
昨日:97
総数:1128574
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211