「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月25日(金)の給食

画像1 画像1
あぶたま丼
牛乳
えのきとわかめのすまし汁
いちご


                  栄養教諭 佐藤 綾子

4月24日(木) 校長室で別室指導中の 「 井森くん 」

画像1 画像1

 前の記事で、英語の授業を妨害してしまい、校長室で別室指導を受けることになった井森くん ( 私が勝手に命名 ) です。

 このあと保護者 ( 2年1組担任の樋口先生 ) に連絡を取り、事情を説明したうえで 「 今後、二度と授業妨害をしないよう厳しく指導していただく 」 ことをお願いし、お引き取りいただきました。
                                      校長 武田幸雄

4月24日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3つのグループに分けて授業を行っています。 本日は、講師の志村先生の授業にお邪魔しました。 というのも、実は騒がしい声が廊下に聞こえたので、何事かと思い向かっていった先がこの教室だったのです。

 事情を聞くと、( 写真・中・後方 ) に写っている水槽の中から 「 イモリ 」 が逃げ出したのだとか。 そのため特に女子が落ち着かないとのことだったので、授業取材も兼ねて私が見張っていることにしました。

 しかし、井森くん ( 私が勝手に命名しました )は、何度水槽の中に戻しても上部ろ過器のすき間を縫って外に出てきてしまいます。 やむを得ず井森くんを別室指導することになり、校長室に連れて行きました。

 少しかわいそうな気もしましたが、やはり 「 授業妨害 」 を許すわけにはいきませんからね! 井森くんを強制退去させた後は、写真のとおり落ち着いた雰囲気の中で、全員が集中して授業に取り組んでいました。

 本日学習していたのは、LESSON 2 『 A Calendar of the Earth 』。 be 動詞の過去形を使った肯定文 ・ 疑問文 ・ 否定文について、志村先生がわかりやすいイラストや写真を用いて説明してくださっていました。

                                      校長 武田幸雄

4月24日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組 保健体育(男子)の授業です。 担当は、田村先生です。

 爽やかな春の日差し ( というより、今日は 『 初夏 』 のような日差し ) をいっぱいに浴びて、ラジオ体操の練習に取り組んでいました。 同時に、集合 ・ 離散隊形も練習しています。

 「 ○○くん基準、体操の隊形に ( もとの隊形に ) … 」 と田村先生が号令をかけると、かけ足の体勢で体の向きを変えます。 そして、「 … ひらけ ( 集まれ )!」 の号令に 「 オウッ!」 と気合いを入れて走って移動するのです。

 私の経験則では、この 「 オウッ!」 という気合いがあるだけで、その後の離散 ・ 集合もスピードを増すようです。 さらにそのスピードは、体操そのものの動きや集合後の姿勢にも、良い影響を及ぼすと思っています。

 本日は、次回の授業で行う 「 ラジオ体操の実技テスト 」 の練習を行っていました。 7〜8人のグループになっての練習では、お互いに向かい合ってチェックしたり、上手な人を中心に輪になったりと、それぞれに工夫していました。

 保健体育の評価の観点にも 『 思考 ・ 判断 ・ 表現 』 があります。 体育で重要な 『 技能 』 の習得に向けて、合理的な練習方法を考え、わかりやすく仲間に伝える … 。 それもまた、同じぐらい重要な学習の一つです。

                                      校長 武田幸雄

4月24日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・数学の授業の様子です。 担当は、斎藤先生です。

 保護者会でも申し上げましたが、数学の少人数指導は、春季考査終了後に開始する予定です。 それまでは通常の単学級での授業ですが、複数の教員が入れるときは TT ( チーム・ティーチング ) の形態で進めてまいります。

 『 多項式と単項式の乗除 』 を学習しています。 「 多項式と単項式 」 は、ちょうど1年前、2年生になったときに学習しました。 さらにその 「 多項式と単項式 」 は、1年生で学習した 「 文字と式 」 の発展です。

 そう考えると数学の学習では、いかに積み重ねが大切かがわかるかと思います。 このクラスでも、前回の授業までは1・2年生の復習をしたり、改めて学習方法や評価評定について説明を受けたりしたのだそうです。

 例えばこの授業中も、斎藤先生が 「 2 x の逆数は何ですか? 」 と質問されましたね。 それに答えられる人はたくさんいましたが、「 では、逆数とは何ですか? 」 との問いには、多くの人が自信なさそうな表情に … 。

 これも、現在1年生が学習している単元 『 正負の数 』 に出てくる用語です。 3年生はそうした復習も大切に、そして、1・2年生は先々のためにも現在の学習に集中して取り組んでいきましょう。
                                      校長 武田幸雄

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
ジャコのカリカリサラダ
野菜スープ


 今日のランチタイムは、「ちりめんじゃこ」についてです!」

                      栄養教諭 佐藤 綾子

4月23日(水) 『 校舎改築アンケート 』 のお願い

画像1 画像1
 本日 『 稲付中学校新校舎に関するアンケートのお願い 』 と 『 稲付中学校新校舎に関するアンケート ( 保護者の皆様へ )』 というプリントを配布しました。

 保護者の皆様には、プリントにありますとおりアンケート用紙に回答をご記入のうえ、5月2日(金)までにお子さんを通じて学校に提出してくださいますようお願い申し上げます。

 なお、保護者会でもお知らせしたように、今後はこうした配布物を学校HPでも周知を図っていく予定です。( すでにいくつかの配布物はお知らせ済みです。 今回は区教委のプリントだったので、HP上にアップできませんでした。)

 これからも学校HPを活用した教育サービスの充実を図ってまいりますので、「 一日一回は必ずアクセス 」 をよろしくお願い申し上げます。

                                      校長 武田幸雄

4月23日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 小学校でひとくくりに 「 図工 」 と呼ばれていた教科が、中学校に入り学習内容によって 「 美術 」 と 「 技術 」 に分かれました。 その 「 美術 」 で最初に取り組んでいるのは、『 デザイン画 』 です。

 その作品制作の主な目標は、「 効果的な色の組み合わせ ( 配色バランス ) を考えること 」 と 「 筆や絵の具の使い方を習得すること 」 にあります。 そのため本日は、教科書も使用して 「 色 」 の学習もしました。

 「 色の三要素 」 「 無彩色と有彩色 」 「 三原色 」 など、専門用語もいくつか出てきましたね。 形や色彩などの正しい表し方を身につけることは、創作活動をするうえでとても大切なことです。

 また、美術は実技教科の一つですが、「 技能 」 の他にも 「 知識 ・ 理解 」 といった評価の観点があります。 それらは筆記試験などで問われることが多いので、今からしっかり押さえておきましょう。
                                      校長 武田幸雄

4月23日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 以前もお伝えしましたが、稲付中では今年度より、従前の数学に加えて英語の授業でも 「 少人数授業 」 を導入しました。 2クラスを一度合併して習熟度別に3つのグループに再編成し、少人数で授業を行うというものです。

 写真は上から順に、佐藤先生グループ → 土井先生グループ → 水野先生グループの様子です。 佐藤先生グループには講師の細野先生も入られているので、少人数 & TT ( チーム・ティーチング ) という贅沢な?授業です。

 土井先生グループが使用している教室は、昨年度までは 「 防災備蓄倉庫 」 として使われていた教室です。 そのため通常教室の半分のスペースしかありませんが、少人数授業を導入するにあたりエアコンなどの整備をしました。

 学校改築計画が決まったとはいえ、古い現校舎はハード面で何かと生徒たちに不自由を感じさせていることでしょう。 しかし、ソフト面では、他の公立中はもちろん私立中にも負けない教育サービスを提供したいと思っています。

                                      校長 武田幸雄

4月23日(水) 本日の朝読書風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲付中では、毎朝8時25分からの10分間を読書の時間にあてています。

 写真は、いずれも今朝の2年4組の様子です。 たぶん私が教室前の廊下を通りかかったのは、開始3分後ぐらいだったかと思いますが、その時点で担任の宮地先生も含めてご覧のような静寂の時 … 。 素晴らしいですね!

 「 読書 」 といえば、2年生の皆さんは1年生の国語の授業で、『 POP広告 』( 本屋の店頭で書籍を紹介する、店員さんの手作り広告 ) を作りましたね。 実は先日、私もあるPOP広告に惹(ひ)かれて1冊の本を買いました。

 【 読み始めて、10分で泣けます 】

 そんなキャッチコピーがPOP広告に書かれていたその本は、『 夢をかなえるゾウ 』 の水野敬也さんと、パラパラ漫画で有名になった芸人の鉄拳さんによるコラボ作品 『 それでも僕は夢を見る 』 でした。

 さすがに10分間立ち読みするわけにいかなかったので、つい買ってしまったというわけです。 ほとんどのページが鉄拳さんの絵なので、それを 「 読書 」 と言えるかどうか別として、私が最近読んだ本の1冊です。

 ちなみに私は … 読み始めて5分少々で泣きました。
                                      校長 武田幸雄

4月23日(木)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
牛乳
ポークビーンズ
ツナサラダ

 今日のランチタイムは、オリンピック開催国アメリカについてです!
今日は、アメリカの家庭料理「ポークビーンズ」を作りました。
アメリカでは、「ポークアンドビーンズ」と呼んでいます!

フレンチトーストに使用した「はちみつ」は、「東京産はちみつ」です。


                      栄養教諭 佐藤 綾子

4月22日(火) 『 いじめアンケート 』 を実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は 『 いじめアンケート 』 を実施しました ( 写真は1組 )。

 稲付中は、「 『 いじめ 』 は、どの学校 ・ どのクラスにも起こりうる 」 という前提に立ち、「 だからこそ、早期発見 ・ 早期解決が肝要 」 との考え方で対応しています。 そして、そのための一助としているのが、このアンケートです。

 本校のアンケートは、年度当初 ( 4月 ) と長期休業明け ( 9月・1月 ) ふれあい月間 ( 6月・11月・2月 ) の年間6回実施します。 ふれあい月間の3回実施という学校が多い中で、回数的には倍の実施です。

 また、回数だけでなく内容も、「 自分が被害者でなくても、身近に 『 いじめ 』 があった場合どう対応するか 」 といった設問などを用意し、全員が何らかの記述をするよう工夫しています。

 一方で、「 いじめ 」 の加害者を生み出さないための 「 規範意識の涵養 」 や 「 ゼロ・トレランス 」 も継続してまいります ( 保護者会での配布資料参照 )。 昨日の学校HP記事 【 全校朝礼・校長講話 】 もご参照ください。

 なお、本日アンケートを行えなかった学年も、今週中には実施する予定です。
 保護者の皆様におかれましても、お子さんのことでご心配なことがありましたら、ぜひ早めにご相談ください。
                                      校長 武田幸雄

4月22日(火) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 歌のテストを行っていました。 2人一組になって、萩谷先生の前で歌います。 曲は、おそらく多くの中学校で、入学してきたばかりの1年生が最初に教わる曲 … そう、『 校歌 』 です。

 稲付中の校歌は、全国的にも珍しい 「 混声3部合唱 」 で行います。 3年前私は、稲中生にはそれだけの校歌を歌える資質があると見込みました。 そして、萩谷先生お願いしたところ、見事に合唱用に編曲してくださったのです。

 そんな校歌の美しいハーモニーは、保護者の皆様も入学式などでお聞きになったことかと思います。 ただし、まず主旋律をしっかり覚えなければならないため、テストでは原曲を 「 斉唱 」 で歌っていました。

 評価の観点は、「 口の大きさ 」 「 声の大きさ 」 「 歌うときの姿勢 ( 3つのアップ ) 」 「 正確な歌詞 」 の4つです。 テストが終わるたび萩谷先生が、評価結果をもとに一人ひとりにアドバイスされていました。

 いずれ皆さんも、2・3年生のように混声3部合唱で歌うようになると思います。 そのときには、それぞれが今日萩谷先生からいただいたアドバイスを活かし、【 東京 ( 全国 ) で一番 】 の校歌を歌ってくれるよう期待しています。

                                      校長 武田幸雄

4月22日(火) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 保健体育(男子)の授業です。 担当は、大貫先生です。

 『 ラジオ体操 』 のテストを行っていました。 13種の動きをするラジオ体操は、体のあらゆる部位を動かすきわめて合理的な体操です。 そのため、一生懸命やるとそれだけで汗をかくほどです。

 私たち昭和世代にとってラジオ体操は、いわば 「 必修 」 でした。 学校の体育の授業では準備体操として必ず行いましたし、夏休み中に町会や学校で行われるラジオ体操には、有無を言わさず強制参加させられたものです。

 そのため 「 ♪ 新しい朝がきた … 」 で始まるラジオ体操の歌は、今でも歌うことができます。 しかし、現在はそうした機会も徐々に減少し、小学校の体育の授業でも取り上げないところが増えてきたようです。

 テスト中、何人かの順番待ちの生徒に尋ねてみましたが、「 小学校では、特に教わっていません 」 と答える生徒がほとんどでした。 中には 「 中学校で初めて経験しました 」 という人もいたほどです。

 そのせいか、私から見ると 「 えっ! そこで間違える? 」 と思うようなミスをする人が続出していました。 ちなみに最後までノーミスで終えられた人は、2クラスで8人。 「 昭和は遠くになりにけり … 」 といったところでしょうか。

                                      校長 武田幸雄

4月22日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は 『 全国学力・学習状況調査 』 を実施しました。

 これは、文部科学省が全国的な児童・生徒の学力や学習状況を把握・分析し、その結果を国の教育施策や各学校の授業改善に役立てることを目的に実施するものです。 全国の小学6年生と中学3年生が対象です。

 写真は、国語の調査に取り組んでいるところです。 国語には 【 国語A 】 と 【 国語B 】 とがあり、それぞれ別調査です。 同様に数学にも 【 A 】 と 【 B 】 があり、それに 【 質問紙調査 】 を加えた5種の調査を受けました。

 主に 「 知識 」 を中心とした 【 A 】 は、一般に 「 基本問題 」 と呼ばれることが多く、「 知識の活用 」 を問う 【 B 】 は 「 応用問題 」 と呼ばれたりします。 【 質問紙調査 】 では、学習に関わる生活的側面の問いに答えます。

 各設問における正答状況を記載した個人票は、後日返却します。 その際には、単に「良かった・悪かった」 「できた・できなかった」ではなく、「 自分はどの領域が苦手で、そこを克服するためにはどうすればよいか 」 を考えましょう。

 また、【 質問紙調査 】 では、自分の家庭学習習慣や授業への取り組み姿勢、スマホや携帯電話の使用時間、規範意識などを振り返ることができたかと思います。 これを機に、改めるべき点は改めるようにしてください。

                                      校長 武田幸雄

4月22日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組 ・ 音楽の授業です。 担当は、吉野先生と講師の小笠原先生です。

 ピアノの置いてあるC教室で授業を行っていました。 28日(月)の離任式で歌う合唱曲 『 大切なもの 』 の練習に取り組んでいます。 混声2部合唱で歌うため、パートごとの練習もしなければなりません。

 何度か繰り返し歌っていると、「 疲れたぁ〜 」 の声がちらほら … 。 それでも、吉野先生の伴奏や小笠原先生の歌声に合わせているうちに、少しずつきれいなハーモニーが聞こえてくるようになりました。

 離任式は、この3月まで稲付中に勤務されていた先生方から、お別れの言葉をいただく場です。 逆に生徒の皆さんにとっては、先生方に今までお世話になった感謝の気持ちを伝える場となります。

 5組の担任の先生で異動された方はいらっしゃいませんが、委員会や行事でお世話になった先生、体調が悪いときにお世話になった先生もおみえになります。 心のこもった歌声を、先生方の心に届けてください。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

4月22日(火)の給食

画像1 画像1
たけのこごはん
牛乳
魚のマヨネーズ焼き
おひたし
はんぺんとわかめのすまし汁

 今日のランチタイムは、「わかめ」についてです!

                栄養教諭 佐藤 綾子

4月21日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・国語の授業の様子です。 担当は、加藤先生です。

 谷川俊太郎さんの詩 『 明日 』 を学習しています。 本日は 「 朗読会 」 を行っていました。 班の中で連 ( れん = 詩の中のまとまり ) を読む担当者を決めてから、全員が教室の前に出て朗読します。

 では、そもそも 「 朗読 」 とは何でしょう? 具体的にいうと、「 朗読 」 は 「 音読 」 とどう違うのでしょうか? … その違いについて、文部科学省は次のように定義しています。

【 音読 】 ( 声に出して ) 正しく、はっきり、すらすら読めることを目標とする。
【 朗読 】 上記 「 音読 」 の目標に 「 作品の価値を音声で表現すること 」 「 作品の特性を音声で表現すること 」 を加える。

 … というわけで、この発表会でもただ読むだけではいけません。 詩から読みとれる作者の思いや、詩を読んで自分の気に入ったところなどが、聞く人に伝わるような読み方をしなければならないのです。

 間のとり方、緩急や強弱のつけ方、連と連とのつなぎ方 … 。 それぞれの班が、それぞれの工夫の仕方を発表してから読んでいました。 言語活動としっかりリンクした 「 読むこと 」 の学習ができていましたね。
                                      校長 武田幸雄

4月21日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・数学の授業の様子です。 担当は、木村先生です。

 稲付中の数学科では、2学級を一度合併してから3グループに分ける 「 少人数 ( 習熟度別 ) 授業 」 を行っています。 ただ、保護者会でお知らせしたとおり、春季考査が終わるまでは通常の単学級での授業です。

 中学生になって最初に学習している数学は、『 正負の数 』 です。 主に 「 − ( マイナス ) 」 のついた数や計算について学びます。 本日は 『 数直線 』 や 『 数の大小 』 『 絶対値 』 を取り上げていました。

 さて、小学校では 「 算数 」 と呼んでいた教科が、中学校では 「 数学 」 になりました。 では、なぜ名称が変わったのか、考えたことがありますか? 私は今日の授業で、その理由の一端がわかったような気がしました。

 【 −36 ,−49 の大小を、不等号を使って表しなさい 】 という問題を解きましたね。 その際、○○さんが見事に 【 −49 < −36 】 と正解を答えると、木村先生が尋ねました。 「 では、なぜそうなるのか、説明してください 」

 【 1 + 1 = 2 】 ということを学ぶのが 「 算数 」、【 なぜ、1 + 1 = 2 になるのか 】 を学ぶのが 「 数学 」。 … 今日の授業で、私なりにそんなことを考えてみたのですが、皆さんはどう思いますか?
                                      校長 武田幸雄

4月21日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『 自画像 』 に取り組んでいます。 「 自分 」 は、人生においてその顔を見る機会の最も多い人物です。 しかし、改めてそれを絵に描くとなると、なかなか難しいものがありますね。

 プロの似顔絵描きの方は、よくデフォルメ ( 特徴を強調して表現すること ) を用います。 ただし、授業で取り組んでいるのは、似顔絵ではなく自画像。 多くの人が、先生に撮っていただいた顔写真を写しとっていました。

 絵の背景は、自分のイメージにあわせて描きます。 好きなアニメのキャラクター、楽器やラケットといった部活動ツール、宇宙や世界遺産などの美しい風景、中には抽象的なデザインやイラスト文字を背景にしている人もいました。

 また、絵の具を使ってカラフルにしたり、墨で濃淡をつけるだけのモノトーン調にしたりと、彩色の仕方も自由だそうです。 一人ひとりの顔に個性があるように、背景の題材や描き方にも、その人の個性が表れてきそうですね。

 完成した自画像は、いずれ廊下等に掲示されると思います。 ( 名前は見ないように ) それらを見て、いくつの作品の作者名 ( 生徒の皆さんの名前 ) を当てることができるか … 。 今から楽しみにしています。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:57
総数:1129696
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211