「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月15日(月) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
 2年生 「 総合的な学習の時間 」 の様子です。

 10月に行われた職場体験の 『 パワーポイント発表会 』 を行っています。 受け入れてくださった事業所 ( 45カ所 ) ごとに、仕事の内容や苦労した点、楽しかった点、注意点、感想などをパワーポイントにまとめて発表しました。

 発表は、3分の制限時間内で行います。 それを全生徒 ・ 先生方が、発表の仕方やパワーポイントの見やすさなどの観点から採点しました。 得点上位10グループは、19日(金)、1年生にプレゼンテーションしてもらいます。

 こうした取り組みは、自分たちの活動を振り返るだけでなく、次年度に職場体験を行う後輩たちの指針となるはずです。 自分自身のために、そして、後輩たちのために、まさに 【 一石二鳥 】 の発表をしてください。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

12月15日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組 数学 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 前の2年生の記事と同様、2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 すべてのグループが、『 平面図形 』 の学習のうち 『 基本の作図 』 に入ったところです。

 まず、コンパスと定規を使い、交わる2つの円の性質を利用して、いろいろな図形を作図します。 本日は、「 垂線 」 や 「 垂直二等分線 」 の書き方を確かめ、実際に自分で作図していました。

 こうした図形の授業では、デジタル教科書がいつも以上に活躍します。 電子黒板上にコンパスが登場し、どのような手順で作図していけばよいかを具体的に示してくれていました。 また、それを何回も再生することができます。

 ただし、( 当たり前のことですが ) 自分が問題を解くときには、問題用紙の上に架空のコンパスは出てきてくれません。 目で見ただけで 「 わかった気 」 にならず、繰り返し作図して手で覚えるようにしましょう。

 なお、( 写真・上 ) からもわかるとおり、斎藤先生グループでは多くの人がマスクをしていました ( 16名中11名 )。 相変わらず、風邪やインフルエンザの流行が懸念されます。 予防を心がけてください。
                                      校長 武田幸雄

12月15日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 数学 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 写真は上から順に、木村先生グループ → 服部先生グループ → 斎藤先生グループです。 服部先生グループは、『 平行四辺形 』 を学習しています。

 本日は、『 平行四辺形になるための条件 』 に取り組んでいました。 教科書には 「 次のどれかが成り立てば、平行四辺形である 」 という5つの条件が載っています。 ただし、それを丸暗記するだけでは 「 数学 」 とは言えません。

 そこで、「 その条件を満たせば、本当に平行四辺形になるか 」 を証明することにしました。 少し遠回りだったかもしれませんが、「 仮説 → 証明 」 という段取りを経たことで、間違いなく理解は深まったことでしょう。

 木村先生と斎藤先生のグループでは 『 直角三角形の合同 』 を学習しています。 教科書には、さまざまな向きにかかれた数種類の直角三角形の中から、合同なものを選ぶ問題も出ていたので、私も一緒に解いてみました。

 「 右脳 」 の発達した人は、複数の図形を瞬時に見分ける能力があると言われます。 しかし、( 私も含めて ) 一般的な人は、合同条件をきちんと理解したうえで、時間をかけて正解を導くしかありません。 【 学問に王道なし 】 ですね!

                                      校長 武田幸雄

12月15日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・国語の授業の様子です。 担当は、大塚先生です。

 『 ネット時代のコペルニクス 〜 知識とは何か 』( 吉見俊哉 ) を学習しています。 情報化社会の可能性や限界、さらにインターネットを活用した知識の創造について述べた論説文です。

 コペルニクスは、16世紀初頭のポーランドの天文学者です。 彼は、活版印刷術によって出回り始めた印刷物から多くの情報を集め、それまで主流であった 「 天動説 」 の矛盾を発見し 「 地動説 」 を唱えたのでした。

 筆者は、インターネットによって情報量が激増した現在を、コペルニクスの生きた時代と重ね合わせます。 そのうえで、今私たちが生きているネット時代の課題を提唱していました。

 そうした内容をひととおり学習し終えた本日は、この文章を通して筆者の伝えたかった主張をまとめました。 そのうえで、その筆者の主張に対する考えを、自分自身の体験を交えて200字以内で書く小論文に取り組みました。

 書きあがった小論文は、一人ずつ大塚先生がチェックし、アドバイスを与えられています。 構成の仕方は適切か、設問の条件を満たしているか、誤字脱字はないか … 。 授業の復習と同時に、高校入試の良い練習になりましたね。

                                      校長 武田幸雄

12月15日(月)の給食

画像1 画像1
ほうとううどん
牛乳
豆かりんとう
フルーツ白玉

 今日のランチタイムは、「東京産のさつまいも」についてです!

豆かりんとうの「さつまいも」は東京都八王子の畑から届きました!
ほうとううどんに使用した「にんじん」も東京産です!

東京産のさつまいもは、東京でできたとは思えないほど甘くてほくほくでした!
見た目は少し悪くても味は最高です!


                         栄養教諭 佐藤 綾子     

12月14日(日) 今週の予定 ( 12/15 〜 20 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 3年生 )

12月15日(月) 【 通常授業 】 学年朝礼  ( 私立高入試相談 〜16日 )

   16日(火) 【 通常授業 】 

   17日(水) 【 通常授業 】

   18日(木) 【45分授業】 中央委員会

   19日(金) 【 通常授業 】

   20日(土) 【 稲中SS 】 3年生面接練習

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 15日(月)16日(火)の両日、3学年の先生方は複数の私立校へ入試相談に出かけなければなりません。 そのため学活や 「 総合的な学習の時間 」 をカットし、15日(月)は4時間授業、16日(火)は5時間授業といたします。

※ 18日(木)は、中央委員会があるため45分授業です。

※ 20日(土)の稲中 SS ( サタデー・スクール ) は、3年生のみ登校して全校体制で面接練習を実施します。
                                      校長 武田幸雄

12月13日(土) 一週間を振り返って ( インフルエンザ情報 )

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、昨日の授業風景です ( 2年生 )

 昨日現在のインフルエンザの罹患者 ( 判明分 ) は、1年生 = 5名 2年生 = 1名 3年生 = 0名でした。 また、罹患者の多い吹奏楽部は、今週いっぱい活動中止の措置をとりました。

 先週はバドミントン部を活動中止とすることで、感染の拡大を最小限にとどめることができました。 今後も、部活単位での流行が確認された場合は同様の措置をとってまいりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 さて、昨日の記事 ( すぐ前の記事 ) でもお伝えしたように、現在3年生は面接練習に取り組んでいます。 昨日の6時間目、各クラスの様子を見て回りながら、○○さんが練習しているところに通りかかりました。

 すると、故意か偶然か、面接官役の友達から 「 あなたの学校の校長先生は、どんな先生ですか? 」 との質問。 一瞬戸惑ったように見えた○○さんですが、すぐに 「 『 東京で一番の学校 』 を目標に掲げ … 」 ( 以下、省略 )

 省略したのは記憶が曖昧だからではなく、あまりの過大評価に、自分で書くのが気恥ずかしいからです。 しかし、○○さんが答えてくれた 「 校長像 」 を忘れず、そこに少しでも近づけるよう、これからも頑張りたいと思っています。

                                      校長 武田幸雄

12月12日(金) 3年生 ・ 面接練習実施中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目、3年生の入試対策・面接練習が行われていました。

 稲付中の面接対策は、3段階で行います。 まず学年の先生方によって行うのが第1段階。 次に、稲中 SS ( サタデースクール ) に3年生だけ登校し、他学年の先生方も交えて全校体制で行うのが第2段階。

 さらに必要とされる生徒に対して、私 ( 校長 ) や副校長先生が行うのが第3段階です。 第1段階の現在は、各クラスで練習をしています。 2〜4組では担任の先生が面接官となって、グループ面接を行っていました。

 ただし、1組だけは形態が違うようです。 クラス全体を6つのグループに分け、面接官役の友達 ( 4〜5名 ) から、一人ずつ交代で質問を受けています。 教室では狭いため、場所も体育館に移動していました ( 写真・上 )。

 面接する側 ( 質問する側 ) に立った練習は、友達の受け答えの良い所も悪い所も見ることができて、参考になったことでしょう。 これからもさまざまな相手と、さまざまな形態で練習を積むようにしてください。
                                      校長 武田幸雄

12月12日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・技術家庭(技術分野)の授業です。 担当は、宮地先生です。

 『 エネルギー変換に関する技術 』 の実習で、「 フューチャーラジオ 」 製作に取り組んでいます ( 写真・上 )。 手回し発電機やソーラーパネルを備え、LED照明や携帯電話の充電器などとしても使える多機能ラジオです。

 すでに完成させた人は、ラジオのチューニングなど最終調整を行っていました。 そうした人を横目で見ながら、「 先生、ラジオの音が出ません!」 と宮地先生にヘルプを求める人も … 。 頑張って完成を目指してください。

 順番は前後しますが、技術室での実習に取り組む前、『 生物育成に関する技術 』 の一環として取り組んでいる 「 ダイコン栽培 」 について、校庭においてある袋コンテナの雑草取りや水やりなどを行いました。

 「 なぜかトマトが生えました!」 という○○くん ( 写真・中 )。 何かの根っこを手に 「 これ、ダイコンですか? 」 と宮地先生に尋ねる△△くん ( 同・下 )。 皆さん、とても楽しそうです。

 現在、給食室前の廊下に掲示してある 『 給食ニュース 』 では、そのダイコンを特集しています。 それによるとダイコンは、料理によって丸ごと1本使いきることができるそうです。 ぜひ、そんな立派なダイコンに育ててください。

                                      校長 武田幸雄

12月12日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組・英語の授業の様子です。 担当は、土井先生です。

 … と、廊下から教室をのぞいたところ、土井先生の姿が見当たりません。 実は、某私立高校の先生から電話が入り、急に職員室で入試相談の事務処理をしなければならなくなったため、一時自習となっていたのです。

 しかし、自習をよいことに、おしゃべりなど勉強以外のことをしている人は一人もいません。 さすが3年生! 私は、まずそのことに感心し、土井先生が戻られるまで教室で自習の監督をすることにしました。

 来週、3学年の先生方は、私立高校の入試相談に出かけられます。 三者面談や志望調査で推薦や併願の希望が出た私立高に、分担を決め資料持参で回られるのです。( そのため15日は4時間、16日は5時間授業です )

 自習の監督をしながら私がもう一つ感心したのは、生徒が取り組んでいたプリントです。 なんと土井先生は、今の時期にはこういう事態も起こりうることを予想して、英語の自習で活用できる総復習問題を用意されていたのです。

 たとえ先生がいなくても勉強を頑張る生徒と、その生徒のために奔走される先生と … 。 土井先生が再三おっしゃる 「 受験はチームワーク 」 という言葉の意味は、そんなところにもあるような気がしました。
                                      校長 武田幸雄

12月12日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組 ・ 音楽の授業の様子です。

 担当は、吉野先生 ・ 仲山先生 ・ 小笠原先生です。 合唱曲 『 青春の1ページ 』 の練習に取り組んでいました。 この曲を作詞されたのは、稲付中の合唱コンクールで特別審査員を務めてくださる金澤智恵子先生です。

 そのため合唱コンクール当日は、金澤先生の指揮の下、この曲を全校生徒で歌う予定です。 今からしっかり練習して、金澤先生が驚かれるような大きな歌声を、北とぴあ・さくらホールに響かせてください。

 授業後半は、やはり合唱コンクールで歌う 『 野ばら 』 と 『 ます 』 の練習に取り組みました。 歌の情景に合わせてテンポを変えるよう指示が出されるなど、上達するにしたがって要求水準も上がっていくようです。

 また、授業の最後に 『 きよしこの夜 』 『 ジングルベル 』 などのクリスマスソングを歌いました。 とても楽しそうな歌声と表情から、皆さんがクリスマスを心待ちにしているのがわかりました。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

12月12日(金) 1年生 ・ 校外学習 (8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15時26分 これから稲付に帰ります!

とても充実した一日で、バスの中では「明日もきたい」という声がありました?

12月12日(金) 1年生 ・ 校外学習 (7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろそろ見学も終盤に。

最後のブースで力を振り絞るもの。

「校長先生に送ってくださーい」とポーズをとる班。

最後までしっかりと学習してください。

12月12日(金) 1年生 ・ 校外学習 (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
日本化学繊維協会では化学繊維で快適なエコライフを勉強。

高機能な化学繊維の衣料は、暑い夏や、寒い冬に過度の冷暖房に頼らない、エコライフを送れます。

太陽光クイズにチャレンジし全問正解。

12月12日(金) 本日の給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 牛 乳

● 和風コロッケ  ● ガドガド  ● すまし汁

12月12日(金) 1年生 ・ 校外学習 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
タカラトミーを調べているグループです。

どこがエコなのかしっかりと調べてください。

12月12日(金) 1年生 ・ 校外学習 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「昼食まで時間があるけどどうしようか?」

「少し早くなったね」などと、班で相談しながら自分達でしっかりと考えて行動しています!


途中、先に昼食をとった班とスレ違いバスに戻ると、美味しそうな匂いがバスの中に漂っていました。

「みんなおいしい?」の声に、「はーい」と元気な返事が戻ってきました。

12月12日(金) 1年生 ・ 校外学習 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
三菱や東芝などで熱心に質問をしている生徒がいました。

時間が押している中ですが、積極的に行動しています!

みんな順調のようです



12月12日(金) 1年生・校外学習 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都のブースも展示をしていました。 北区はこんな展示です!

 問題の答えは80こ

12月12日(金) 1年生 ・ 校外学習 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は日本最大級の環境展示会 『 エコプロダクツ 』 で校外学習を行うため、東京ビッグサイトを訪れています。 栄養教諭の佐藤先生が、現地の様子を何回かに分けてアップしてくださいます。

 写真は、現地に到着したところです。

 担当の方から入場券の代わりになる地図を受けとり、説明を受け会場を目指します! みんなワクワクです。 到着が15〜20分ほど遅れましたが、昼食時間で調整します。
最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:95
総数:1128349
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211