「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月2日(火) PTA ・ 花壇整備ボランティア

画像1 画像1
 本日、スクール・コーディネーターの方と保護者ボランティアの皆様が、学校周辺の花壇 ( 植え込み ) を整備してくださいました。

 スクール・コーディネーターは、区の教育施策である 「 学校支援ボランティア活動推進事業 」 の実施にあたり、学校と地域の間でさまざまな活動を文字どおりコーディネート ( 連絡・調整 ) してくださる方です。

 本日は、体育館から東門周辺の花壇にチューリップやスイセン、スノードロップなどの球根を植えてくださいました。 春にはどんな花が咲くのか、今からとても楽しみです。 皆さん、どうもありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

12月2日(火) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・英語の授業の様子です。

 水野先生と ALT・ベンジャミン先生による TT ( チーム・ティーチング ) の授業です。 【 授業風景 (2)】 の記事でもお伝えしたように、ALT の先生が入られているので、少人数ではなく単学級で授業を行っています。

 本日は、班対抗で行う 「 Repeat Game 」( リピート・ゲーム ) に取り組んでいました。 各班から代表者が一人ずつ廊下に出て、ベンジャミン先生が英語で話す 「 ある出来事 」 を聞きます ( 写真・上 )。

 班員全員が話を聞いたところで、話の内容を思い出しながら相談してまとめます。 「 Repeat = 繰り返し 」 なので、意味だけでなく英語も忠実に再現しなければなりません ( 写真・中 )。

 ベンジャミン先生は全員に同じことを話されたのですが、人によって聞き取り方が微妙に異なります。 中には 「 犬が、それをすべて食べた 」 という部分を、「 それが、すべての犬を食べた 」 と解釈している人もいました。

 最後に、班としてまとめた英文を発表しました ( 写真・下 )。 多少の聞き間違いはあったものの、ベンジャミン先生の話された 「 ある出来事 」 をほぼ忠実にリピートできた班には、ご褒美のシールが配られました。
                                      校長 武田幸雄

12月2日(火) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3・4組 保健体育(女子)の授業です。 担当は、喜多村先生です。

 予定では 『 持久走 ( 長距離走 )』 の練習を校庭で行うことになっていましたが、その校庭には昨日の雨による水たまりが点在しています。 そのため場所を体育館に、種目をバスケットボールに変更して授業を行っています。

 まず基本的なシュート練習などに取り組んだあと、2人一組でお互いにドリブルをし、相手のボールを奪い合う練習を行いました。 しかし、多くの人がバスケ初心者のためか、つい目線がどちらか一つのボールにいってしまいます。

 自分のボールだけを見ていると相手のボールがとれず、相手のボールだけを見ていると自分のボールがどこかに転がってしまい … 。 中には、お互いに相手にボールを取られて 「 引き分け 」 というペアも見受けられました。

 そのあとは 「 スリー・オン・スリー 」( 3対3 ) の練習です。 こちらもまた、ボールを抱えたまましゃがみこんでしまったり、お互いに敵にパスをし合ったりと、珍プレーが続出していました。

 喜多村先生のお話では、持久走の次は正式にバスケットボールに取り組むそうです。 きっとそのときには、持久走で鍛えた体力を発揮して、「 珍プレー 」 ではなく 「 好プレー 」 を見せてくれることでしょう。
                                      校長 武田幸雄

12月2日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組 ・ 英語の授業の様子です。

 土井先生と ALT ( アシスタント・ランゲージ・ティーチャー ) スティーブン先生による TT の授業です。 ALT の先生が入られるときには、少人数ではなく単学級に戻して授業を行います。

 廊下に聞こえてきたジョン・レノンの 『 Happy Xmas ( War Is Over )』( ハッピークリスマス ・ 戦争は終わった ) に誘われるように教室にお邪魔しました。 CDに合わせて、スティーブン先生も歌われています。

 ♪ War is over , if you want it . War is over now …
( 戦争は終わるよ、もし君がそう望むなら。 戦争は、今すぐ終わるんだ … )
 ぜひ次回は歌詞カードを用意していただいて、全員で歌いたいものですね。

 授業で取り組んだ本日のキーポイントは、『 I want A to … 』 という言い回しです。 『 私は A に … してほしい 』 という意味ですが、先生を含めて5人の人に 「 誰に、何をしてほしいか 」 を尋ねました。

 その際、○○さんから 「 奥様に、何をしてほしいか 」 を尋ねられた土井先生。 その答えを近くで聞いていて、私は思わず笑ってしまいました。 ここでその答えは言いませんが、同じ要求をもつ日本のお父さんは、大勢いることでしょう。

                                      校長 武田幸雄

12月2日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組 ・ 技術家庭 ( 技術分野 ) の授業の様子です。

 担当は、川島先生 ・ 長谷川先生生です。 パソコン(PC)室で、「 年賀状づくり 」 の実習に取り組んでいました。 さまざまなソフトを活用して、世界でたった一つのオリジナル年賀状をつくります。

 最初の授業では文書作成ソフトを利用して 『 あけましておめでとうございます 』 などの挨拶の言葉を、次の授業では画像編集ソフトを利用して、お正月にちなんだ干支 ( えと ) などの絵柄を作成しました。

 本日は、それらを組み合わせる作業です。 文字と絵柄の配置バランス、全体的な色合いを考えながら構成をまとめました。 多くの人がPC操作に苦労していましたが、なんとか頑張ってお正月までには間に合わせてくださいね!

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

12月2日(火) 冬季考査 ・ 成績上位者発表!

画像1 画像1
 本日、冬季考査の成績上位者が発表されました。 職員室前に貼り出されたのは、実施したテストで各教科とも得点の上位20番目までの人です。 本日より2週間、掲示されています。

 【 勉強を頑張っている生徒を積極的に評価する 】 【 生徒同士で切磋琢磨することにより全体的な学力向上を図る 】 等を趣旨に今年度より始めたこの取り組みも、今回で4回目となりました。

 「 あと○点とれていたら、載れたのに!」 と悔しがる声も聞かれましたが、今年度のチャンスはまだ1回残っています。 最後の定期考査となる来年2月の年度末考査で、有終の美を飾れるよう頑張ってください。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

12月2日(火)の給食

画像1 画像1
菜飯
牛乳
鶏肉のごまから揚げ
練馬産ブロッコリーのおかか和え
けんちん汁

 今日のランチタイムは「練馬産ブロッコリー」についてです!


                        栄養教諭 佐藤 綾子

12月1日(月) 稲付中 ・ 晩秋 ( 初冬 ) 景色

画像1 画像1
 師走 ( しわす ) 初日の本日は、冷たい雨が断続的に降り続きました。

 その雨に打たれたせいでしょうか、校舎西側外にある桜の木もすっかり葉を落としています。 雨が小降りになったときに見に行ったところ、木の下はまるで落ち葉の絨毯 ( じゅうたん ) が敷き詰められているかのようでした。

 明日からは、また一段と冷え込むとの予報も出ています。 絵本 『 葉っぱのフレディ 』 の話のように、この桜も最後の葉が枝を離れるまで、そう時間はかからないでしょう。 いよいよ季節は、秋から冬への日付変更線を越えたようです。

                                      校長 武田幸雄

12月1日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組・理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 新しい単元 『 科学技術と人間 』 に入りました。 現在は 『 いろいろなエネルギー 』 の学習です。 「 エネルギーは、どのように取り出しているのか 」 「 エネルギーを有効利用するには、どうすればよいか 」 等を学習します。

 本日は、「 エネルギーの移り変わり 」 を調べる実験に取り組んでいました。 位置エネルギー ( 物体の位置によって決まるエネルギー ) が電気エネルギーに変換されるとき、エネルギー量が一定に保たれるかどうかを確かめます。

 まず、写真からもわかるようにプーリー ( 滑車 ) 付き発電機を、スタンドに取り付けました。 次に、その発電機から伸ばした導線で豆電球1個、豆電球2個 ( 直列 )、豆電球2個 ( 並列 ) の回路をつくります。

 そして、おもり ( 水の入ったペットボトル ) を滑車に巻き付け、高さ1mの位置から落下させ、落下速度と電圧、電流を測定しました。 最後に、それらのデータから 「 発電効率 」 を計算して、実験終了です。

 おもりを落下させる人と落下時間を計る人、電圧を測定する人、電流を測定する人など、班員全員が何らかの役割を果たさなければできない実験です。 みんなで協力して、正確なデータが得られたでしょうか。
                                      校長 武田幸雄

12月1日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 合唱コンクール ( 来年3月12日 ) で歌うこのクラスの自由曲 『 いつまでも 』 の練習に取り組んでいます。 全体練習 → パート練習と行い、授業の最後に再び全体練習を行いました。

 まずパート練習で驚いたのは、男子の堂々とした声です。 萩谷先生も、指導中の女子にこんなことをおっしゃっていました。 「 男子が体を使った声を出しているから、女子も相当頑張らないと負けてしまいますよ 」

 「 体を使った声 」…。 ここにきてまた一段と背の伸びた男子が体を使えば、確かに堂々とした声が出るわけです。 中学校入学当初は、まだソプラノでも通じる男子がいましたが、1年間ですっかり 「 男声 」 になりましたね。

 一方、女子の皆さんを見ていて素晴らしいと思ったのは、萩谷先生の注意をその都度楽譜に書き入れている姿です。 体だけでなく頭も使おうとするその姿勢があれば、きっと素晴らしいハーモニーがつくれることでしょう。

 さて、東日本大震災以来、よく 『 ふるさと 』 や 『 花は咲く 』 といった曲が歌われています。 個人的な感想ですが、それらに負けず劣らずこの 『 いつまでも 』 も、ノスタルジアを感じさせる名曲だと思います。
                                      校長 武田幸雄

12月1日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・技術家庭(技術分野)の授業です。 担当は、宮地先生です。

 『 木材加工 』 の実習で、「 CDラック 」 など10種の作品がつくれるキットから、自分の好きなものを選んでつくっています。 ただし、多くの人が、キット + α ( プラス・アルファ ) の作品を目指しているようでした。

 基本設計をベースに、オリジナルの 「 ひと味 」 を付け加えるのがポイントです。 CDラックの横に、ちょっとした小物も収納できるスペースを設けたり …。 さて、どんなスパイスがきいた作品になるのでしょうか。

 本日は、多くの人が木材の切断を終え、切削作業に入っていました。 木材を万力で固定してヤスリをかけ、断面を滑らかに整えていきます。 宮地先生も、あちこちで正しい切削の方法を実演してあげていました ( 写真・上 )。

 さらに作業の進んでいる人は、早くも組立て作業に入っています。 ただし、仮組立ての段階で、加工した部品の寸法や平面度などが、計画どおりに仕上がっていないことに気づくことがあります。

 そうした場合は、再度カンナやヤスリをかけて微調整しなければなりません。 早く完成させたい気持ちは山々でしょうが、焦りは禁物です。 ゆっくり丁寧に作業して、世界でたった一つのオリジナル作品を完成させてください。

                                      校長 武田幸雄

12月1日(月) 全校朝礼 ・ 安全指導

画像1 画像1
 本日から7日間 ( 12/1 〜 7 )、『 平成26年度TOKYO交通安全キャンペーン 』 が全都的に実施されます。 そこで、本日の全校朝礼は、安全指導 ( 自転車の乗り方 ) に特化して行いました。

 現在、自転車の速度超過や二人乗り、無灯火、スマホやイヤホンを使用しながらの運転による重大事故が社会問題になっています。 そうした事故防止に向け、担当の川島先生が資料を使って自転車通行上の注意を促しました。

 保護者の皆様におかれても、お子さんが被害者にも加害者にもならないよう、重ねてご指導くださいますようお願い申し上げます。 また、「 万が一 」 に備えて、自転車保険に入られることを強くお勧めします。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

12月1日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鯖の竜田揚げ
小松菜と春雨のソテー
豆乳スープ

 今日のランチタイムは、「鯖」についてです!

 
                      栄養教諭 佐藤 綾子

11月30日(日) 今週の予定 ( 12/1 〜 5 )

画像1 画像1
             ※ 写真は、学校の池の様子です。

12月1日(月) 【 通常授業 】 全校朝礼 ( 安全指導 )

   2日(火) 【 通常授業 】

   3日(水) 【 通常授業 】

   4日(木) 【 通常授業 】 三者面談 ( 午後 )  5組・区バスケ大会

   5日(金) 【 通常授業 】 三者面談 ( 午後 )

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 1日(月)の全校朝礼は、安全指導に特化して行います。

※ 4日(木)から三者面談が始まります。 保護者の皆様にはご多用中かと存じますが、ご協力をお願い申し上げます。 なお、面談期間中、生徒は給食後に下校します ( 午後3時30分までは自宅学習 )。

※ 昨日の記事でもお伝えしたように、インフルエンザが流行の兆しを見せています。 明日配布予定の 『 保健だより 』 や、学校HP画面右欄 【 配布文書 】 にある 『 出席停止関係書類 』 をご参照ください。
                                      校長 武田幸雄

11月29日(土) 第三岩淵小学校 ・ 音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、稲付中サブファミリー(SF)の第三岩淵小で音楽会が開かれました。

 今年度のテーマは 【 心を一つに! とどけよう 三岩のハーモニー 】。 最後のプログラム・6年生の器楽演奏 『 剣の舞 』 では、演奏終了後の拍手にアンコール演奏で応えるなど、まさに会場の心が一つになっていました。

 第三岩淵小の皆さん。 本日は素敵な歌声や演奏を、どうもありがとうございました。 これで稲付中 SF 3校の音楽会をすべて聴かせていただきましたが、いずれも各校の個性あふれる素晴らしい音楽会でした。
                                      校長 武田幸雄

11月29日(土) 一週間を振り返って ( インフルエンザ情報 )

画像1 画像1
 写真は、一昨日 ( 木曜日 ) 撮った校庭脇の池の様子です。

 その池の金魚に毎朝エサをやるのは、私のルーティン・ワークです。 この日も朝の務めを果たしに行ったところ、前日まで2日間降り続いた冷たい雨のせいか、水面にたくさんの落ち葉が散り浮かんでいました。

 その落ち葉と水面に映る紅葉を同時に見ているうちに、下を泳ぐ金魚までが動く紅葉のように見えてきました。 しかし、安価なカメラと撮影者のスキルの関係で、そんな 「 3種の紅葉 」 の美しさをお伝えできないのが残念です。

 さて、寒波と冷たい雨が連れてきたのは、美しい紅葉ばかりではありません。 一昨日、東京都は 「 インフルエンザが流行期に入った 」 と発表しました。 昨シーズンより約1ヶ月、過去5シーズンで最も早い流行期入りだそうです。

 それを裏づけるかのように、稲付中でもこの週末、1年生で2名のインフルエンザ罹患者が出ています。 手洗い ・ うがいの励行の他、予防接種や日常の体調管理などで予防を心がけてください。

 なお、インフルエンザと診断された場合は 「 出席停止 」 扱いで、治癒後に登校する際は 「 解除届 」 が必要となります。 書式は学校HP画面右欄の 【 配布文書 】 にも貼り付けてありますので、ご活用ください。
                                      校長 武田幸雄

11月28日(金) 本日の授業風景 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組 ( 担任 = 森山先生 ) 道徳の授業の様子です。

 道徳教育の内容項目のうち 【 法やきまりの意義を理解し、遵守するとともに、自他の権利を重んじ義務を確実に果たして、社会の秩序と規律を高めるように努める 】 を取り上げた授業です。

 道徳の副読本から 『 死刑について考えよう 』 という資料を用いていました。 罪に対する刑罰のあり方について考え、社会秩序を向上させる態度を育てることが目的です。 資料には、3種の新聞記事が載っていました。

 【 幼い子供と妻を殺され、犯行当時少年だった犯人に死刑を求め続けた男性の記事 】 【 犯人が、死刑になりたいという理由で起こした通り魔殺人の記事 】 【 再審で無罪判決を受け、34年ぶりに釈放された死刑囚の記事 】

 それらを読み比べながら、死刑制度存続の賛否について、班の友達と意見交換したり自分の考えをまとめたりしました。 賛成 ・ 反対のどちらにせよ、根拠を明確にしたうえで自分の意見をもつことができたでしょうか。

 ところで、授業後 「 この時期に死刑制度問題を道徳で扱った理由 」 を、学年主任の土井先生に尋ねたところ、理由は 「 高校入試の集団討論を見据え、討論しやすいテーマで練習してほしかったから 」 だそうです。 なるほど!

                                      校長 武田幸雄

11月28日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・社会(地理)の授業の様子です。 担当は、小林先生です。

 実は、本来この時間は他教科の授業でした。 しかし、急に教科担当の先生が休まれたため、社会の授業に変更したのです。 このように稲付中では、不測の事態でもできるだけ自習の時間をつくらないように努力しています。

 したがって、このクラスでは本日2回目の社会の授業となりました。 『 世界の諸地域 』 のうち 『 南アメリカ州 』 の学習です。 前の授業に引き続き、「 南アメリカの歴史と文化 」 を取り上げています。

 特にこの授業では、毎年2月にブラジル各地で開かれる 【 カーニバル 】、そのカーニバルで使われるリズム 【 サンバ 】、そして、アルゼンチンの舞踏音楽 【 タンゴ 】 の3つをキーワードに、南アメリカの文化を考えました。

 もともと 【 カーニバル 】 は、どこで行われた宗教行事だったのか? どこの音楽をもとにして 【 サンバ 】 のリズムは生まれたのか? 【 タンゴ 】 の起源は、どんな特徴のある何という町の踊りなのか … ?

 それら 「 南米文化 」 と一括りにしてしまいがちな祭りや音楽に、実は南アメリカの歴史を知る手がかりがあったのですね。 一日2時間の社会の授業でしたが、そのぶん多くのことを学べたのではないでしょうか。
                                      校長 武田幸雄

11月28日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 保健体育(女子)の授業です。 担当は、喜多村先生です。

 『 持久走 ( 長距離走 )』 に取り組んでいます。 1500m ( 校庭10周 ) を走り、その記録計測を行っていました。 まず、前の授業までに取り組んできた練習から、自分の目標タイムを設定します。

 次に、そこから逆算して校庭1周分のラップタイムを算出します。 例えば、目標タイムが7分30秒ならば、1周のラップタイムは45秒ということになります。 ( 小学校3〜4年生程度の算数です。 しっかり計算できたでしょうか?)

 計測は、2人一組で行いました。 1人が走っている間、ペアの人はデジタルタイマーを見ながらラップを記録してあげます。 同時に 「 少し遅れているよ!」 「 あと○周!」 などと声をかけてあげるのも、大切な役割です。

 喜多村先生のお話では、やはりこの時期の3年生は受験勉強による運動不足もあり、記録は期待できないとのことでした。 一方で、最後まで諦めずに走り抜いた精神力は、その受験勉強によって培われたのかもしれませんね。

                                      校長 武田幸雄

11月28日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3・4組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業をこなっています。 本日は、すべてのグループにお邪魔しました。 写真は上から順に、佐藤先生グループ → 土井先生グループ → 志村先生グループです。

 佐藤先生グループには細野先生が、志村先生グループにはウィルソン先生が、それぞれ TT で入られています。 そのため二人の先生による英会話やノート点検が行われるなど、効率的な授業が展開されていました。

 本日はすべてのグループで、LESSON 7 『 Good Presentations ( 良い発表 )』 を学習していました。 「 比較級 ・ 最上級 」 という大切な文法の出てくる単元です。 気を引き締めて取り組まなければなりませんね。

 それとは別に土井先生グループでは、授業の前半をつかって基礎的な既習事項の再確認を行っていました。 「 be動詞の肯定文 ・ 否定文 」 「 一般動詞の肯定文 ・ 否定文 」 の使い分けです。

 今それを復習する理由を土井先生に尋ねたところ、「 とにかく大事なことは、暇さえあれば復習します 」 とのことでした。 そうした地道な取り組みが、きっと1年後には花を咲かせるものと信じています。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up32
昨日:116
総数:1124781
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211