「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月15日(土) SHS 中学生海外派遣団 ・ 出発式

画像1 画像1
 本日、北区中学校生徒海外派遣の出発式が、区役所で行われました。

 今年度稲付中を代表して参加するのは、奥村保奈美さん ・ 鎌田美穂さん ( ともに2年生 ) の二人です。 二人は本日から12日間、他校の2年生と一緒にアメリカのカリフォルニア州ウォルナット・クリーク市を訪れます。

 現地ではホームステイをしながら、セブン・ヒルズ・スクール ( SHS ) という学校に体験入学して、授業を受けたり在校生と交流したりします。 また、先方に日本の文化を伝えるのも、海外派遣の大事な目的です。

 二人には、くれぐれも体調に気をつけながら、貴重な体験をたくさん積んできてもらいたいと思います。 いってらっしゃい!
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

11月15日(土) 北区 PTA バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、北区小中学校PTAバレーボール大会が開催されました。

 稲付中PTAチーム ( 写真・上=左 同・中=奥 同・下=右 )の1回戦の相手は、堀船中学校PTAチームです。 接戦の末第1セットを落としたものの、危なげない展開で第2セットをとり、セットカウントをタイにもちこみました。

 そして、迎えた第3セット。 一進一退の攻防が繰り広げられる中、稲付中は徹底的にボールを拾いまくる粘り強いプレーでリードを奪い、11点先取した段階でコートチェンジとなりました。

 しかし、その時点で私 ( 校長 ) はタイムアップ。 …と、いうのも、中学生海外派遣の出発式が行われるため、区役所に行く時間となってしまったのです。 後ろ髪を引かれる思いで、会場の滝野川体育館をあとにしました。

 この記事で結果をご報告できないのは大変残念ですが、試合の流れからいって稲付中が勝利を収めたものと確信しています。 皆さん、お疲れさまでした。 皆さんのプレーとファイト、そして、笑顔に、惜しみない拍手を送ります。

                                      校長 武田幸雄

11月15日(土) 梅木小 ・ 音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と本日、稲付中サブファミリーの梅木小(幼)で音楽会が開かれました。

 『 みんなでつくろう 心にひびく ハーモニー 』 のスローガンのもと、小学生や併設する幼稚園の園児たちが元気な歌声と演奏を聞かせてくれました。

 また、先生方も 『 あまちゃん ( オープニングテーマ曲 )』 を披露してくださり、会場を大いに盛り上げてくださっていました。 梅木小(うめのき幼)の皆さん、素敵な歌と演奏をありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄

11月14日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 ある文字と関連のある絵や模様などを文字の一部に組み込むことで、より印象深く意味を表現できるようにした 『 絵文字 』 に取り組む人と、それが完成したので『 木彫 』 製作に取り組んでいる人とがいました。

 まだ 『 絵文字 』 に取り組んでいる人たちも、そのほとんどが仕上げ段階に入っています。 はやる気持ちもあるかと思いますが、最後の最後まで焦ることなく丁寧に作業して、素敵な作品に仕上げてください。

 『 木彫 』 は、四角い木材の中にある円形部分に、彫刻を施していきます。 その彫刻のデザインは、動植物や風景、模様など、自分で決めます。 お手本がいくつか用意してあるので、その中から選ぶことも可能です。

 しかし、新田先生のお話では、このクラスはお手本を使わずに、オリジナルのデザインを描く人が圧倒的に多いとのことでした。 きっと一人ひとりの個性が表れた作品が、たくさん見られることでしょうね。

 すでに何人かの人は、彫刻刀を使った作業に入っています。 せっかくの個性あふれる作品も、怪我をしてしまっては台無しです。 彫刻刀の扱いにはくれぐれも注意して、『 絵文字 』 と同様に丁寧な作業を心がけてください。

                                     校長 武田幸雄

11月14日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 来週行われる冬季考査対策の復習を、パソコン(PC)室で行っていました。 多くの人が、試験範囲の 『 地球の運動と天体の動き 』について、『 e ライブラリ 』 を活用しています。

 『 e ライブラリ 』 は、北区の導入している5教科 ( 国 ・ 社 ・ 数 ・ 理 ・ 英 ) の学習ソフトです。 『 学習履歴型ドリル 』 という各教科の全単元に対応した問題や、高校入試の過去問もあります。

 また、○×形式や択一問題などクリック一つで答える問題のほか、一度問題をプリントアウトしてから解く筆記問題、ゲーム的要素を取り入れた問題など、出題 ・ 解答方式も飽きないように工夫されています。

 一方、その 『 e ライブラリ 』 だけでなく教科書やプリント、参考書などを使いながら、友達と教え合っている姿も見られました。 また、森山先生のところに行き、わからないところを質問している人もいます。

 PC画面を見る表情、友達と教え合う表情、森山先生の説明を受ける表情 …。 いずれの表情も、真剣そのものです。 ( この時期としては、それが当たり前なのかもしれませんが ) さすが3年生ですね!
                                      校長 武田幸雄

11月14日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組 ・ 数学の授業の様子です。

( 写真・上 ) 1年生は、長谷川先生が担当されています。 『 平行と垂直 』 についての学習です。 「 垂直 」 の意味を確認したあと、教室の中で垂直なもの ( 垂直に近いものも含む ) を探しました。

 椅子の脚、本棚の仕切りなどの意見が出されましたが、「 姿勢よく座った○○くんの膝や腰 」 といった意見には、思わず笑ってしまいましたね。

( 写真・下 ) 2・3年生は、川島先生が担当されています。 『 時間と時刻 』 『 値引きの問題 』 などを復習しています。 「 ○時△分に出発して、□分後に到着したときの時刻は?」 といった問題を、繰り返し解いていました。

 さて、1年生も2・3年生も、来週の冬季考査の試験問題について説明がありましたね。 この週末は、家庭学習にもしっかり取り組んでおきましょう。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

11月14日(金) 本日の朝学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日で、冬季考査4日前となりました。

 稲付中では、毎朝8時25分〜35分までの10分間を 「 朝読書 」 の時間に充てています。 ただし、定期考査の1週間前からは 「 読書 」 を 「 学習 」 に置き換えて、テスト対策の 「 朝学習 」 にしています。

 写真は、今朝の2年2組 ( 担任 = 加藤先生 ) の様子です。 特に教科の指定はなく、自分で用意してきた問題集やプリントなどに取り組んでいました。 3年生も、同様の取り組みです。

 一方、1年生は学級委員会で作成した英語の 「 冬季考査・予想問題 」 に取り組んでいました。 生徒目線でつくった問題というのも、なかなか鋭い所をついている場合があるので侮れません。

 ただし、使用する学習材が何であれ、学習効果が上がるかどうかは本人の意識次第です。 どんなに大事な内容の書かれたプリントでも、自ら頑張ろうという意識のない人にとっては、ただの紙切れにすぎません。

 この土曜日と日曜日は、冬季考査前の貴重な週末です。 ぜひ2日間とも集中力をもって、学校HP画面の1行メッセージにも流れているように 【 具体的な計画と、確実な実行 】 を心がけてください。
                                      校長 武田幸雄

11月14日(金) 本日の給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 牛 乳

● 四川豆腐  ● 中華サラダ  ● 柿

11月13日(木) オリンピアンの一日校長先生 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き 「 一日校長先生 」 による授業の様子です。

 ミニゲームが終わると、日本女子サッカーの守護神・山郷校長先生を相手に、代表生徒がペナルティー・キック(PK)を蹴らせていただきました。 また、荒川校長先生も、PKを披露してくださいました。

 授業の最後には、山郷校長先生から 「 2020年の東京オリンピックには、私たちも何らかの形でかかわりたいと思っています。 そこで、また皆さんと再会できることを楽しみにしています 」 といったお話もいただきました。

 山郷校長先生 ・ 荒川校長先生 ・ サラ校長先生、本日はどうも有り難うございました。 皆さんとふれあえた思い出 … 伺うことのできたお話や、目にすることのできたプレーは、稲中生の心に深く刻まれたことと思います。

 また、企画 ・ 運営をしてくださった事務局や都教委、区教委の皆様にも、心より御礼申し上げます。 生徒の皆さんはこの貴重な体験を糧にして、また明日から 「 東京で一番の学校 」 を目指していきましょう。
                                   毎日校長 武田幸雄

11月13日(木) オリンピアンの一日校長先生 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き 「 一日校長先生 」 による授業の様子です。

 歓迎セレモニーと拡大朝礼が終わり、いよいよ校庭に出て授業を受ける時間となりました。 授業を受けるのは、3年生全員です。 2クラスずつ、2時間に分けて受け持っていただきました。

 まずは、準備体操代わりのアクティビティーで体をほぐします。 最初は緊張気味だった生徒の表情も、あっという間に笑顔満開となりました。 体だけでなく心までほぐれたところで、待ちに待ったミニゲーム開始です。

 1クラス男女各2チームつくったチームのすべてに、山郷校長先生と荒川校長先生が分かれて入ってくださいました。 ちなみに山郷校長先生の本来のポジションはゴールキーパー、荒川校長先生はフォワードです。

 サラ校長先生はミッドフィールダーですが、本日はサポーターとして盛り上げ役を引き受けてくださいました。 サッカーにおけるサポーターは 「 12番目の選手 」 とも言われるので、心強い限りです。
                                   毎日校長 武田幸雄

11月13日(木) オリンピアンの一日校長先生 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、『 夢と未来と世界を結ぶ一日校長先生 』 が行われました。

 これは、オリンピックやパラリンピックに出場した経験をもつトップアスリートを学校にお招きする 「 オリンピアン ・ パラリンピアン学校派遣事業 」( 東京都教育委員会主催 ) の取り組みです。

 今回、稲付中に 「 一日校長先生 」 としてお越しいただいたのは、日本女子サッカーリーグ ・ ASエルフェン埼玉に所属されている山郷のぞみ選手 ・ 荒川恵理子選手 ・ サラ=グレゴリアス選手のお三方です。

 まず、清水小5年生と第三岩淵小6年生の児童も一緒に、拡大朝礼と歓迎セレモニーを行いました。 その際、お三方のプレーの様子を収めたDVDを見せていただいたときは、あちこちから感嘆の声が聞かれました。

 その後のトークショーでは、お三方がサッカーを始めたきっかけや、トップアスリートとなるまでのご苦労などを伺えただけでなく、オリンピック村でのちょっとした裏話なども聞かせていただくことができました。
                                   毎日校長 武田幸雄

11月13日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・社会(地理)の授業の様子です。 担当は、小林先生です。

 『 北アメリカ州 』 の学習です。 これまでにその自然環境や歴史、生活、文化などを取り上げてきました。 本日は、それらの学習をさらに深めるための単元 『 世界をリードする大規模な産業 』 を取り上げています。

 まず小林先生が黒板に書いて説明されていたのが、19世紀以降に五大湖周辺から発達し始めた工業の歩みです。 なぜ、その場所が五大湖周辺だったのかなど、背景にあるものも押さえておく必要がありそうですね。

 20世紀に入ると、今度はデトロイトで自動車産業が発展します。 … と、小林先生は、そこまで黒板に書くと、なぜかその下に赤いチョークで線を引いてしまいました。 さて、何を意味しているのでしょう?

 実はその線は、北緯37度を意味しているのでした。 1970年代以降アメリカ合衆国では、気候が温暖で土地が安く、労働力も豊富な37度以南の 「 サンベルト 」 と呼ばれる地域へと、工業地域の軸足を移していきます。

 つまり、小林先生が黒板に引いた赤い線は、20世紀前半までと1970年代以降という時代的境界線であり、北緯37度以北 ・ 以南という地理的境界線でもあったというわけです。 私も、授業の最後に納得しました。
                                      校長 武田幸雄

11月13日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 保健体育(女子)の授業です。 担当は、喜多村先生です。

 前回の授業から 『 長距離走 』 が始まりました。 本日は、西が丘サッカー場周辺のジョギングコース ( 1周 = 約1.1km ) を2周走りました。 通称 「 西が丘マラソン 」 と呼ばれるコースです。

 昨日とはうって変わって気持ち良く晴れ渡った秋空の下を、皆さん気持ちよさそうに走っています。 … と、言いたいところでしたが、多くの人がきつそうな表情を浮かべて走っていました。

 表情だけならまだしも、2周目には早歩き? 散歩? といった姿もたくさん見られました。 まだ取り組み始めて2時間目。 今はあまり無理をせず、徐々に体を慣らしていくのが良さそうですね。

 実はこの授業は、ちょっとした用事で校外に出たとき、偶然見かけて取材させてもらいました。 そのため私は自転車に乗っていたので、何人かの人から 「 校長先生、ずるいですよ 」 と、お叱り?を受けました。
                                      校長 武田幸雄

11月13日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・技術家庭(技術分野)の授業です。 担当は、宮地先生です。

 『 情報に関する技術 』 の実習で 「 オーロラクロック 」 作製に取り組んでいます。 4種類のセンサ ( 音・光・温度・タッチ ) を使って計測、LEDやブザーを制御するプログラム学習です。

 宮地先生が、段階別に用意してくださったフローチャートを使って進めてきた作業も、そろそろ最終段階です。 多くの人が、自分の好きな曲をアラーム音として使用できるようプログラミングしていました。

 授業の後半は、「 タイピング 」 のテストを行いました。 PC画面に出てくる文と同じ文を、キーボードで打ち込みます。 正確に打てると、次の文が出てきます。 それを5分間以内にどれだけ打てたかで、成績が出ます。

 宮地先生のお話では、平均は30点前後なのだそうです。 しかし、3年生ともなると80点、90点、さらには100点の人もいるというのだから驚きです。 本日も、76点を記録している人がいました。

 取材中、宮地先生から 「 校長先生も、ぜひ挑戦してみてください 」 と促されました。 しかし、30点はおろか、20点、10点 … まさかの 「 ひとけた 」 が出る危険性もあったので、丁重にお断りしました。
                                      校長 武田幸雄

11月13日(木)の給食

画像1 画像1
ハッシュドポーク
牛乳
フレンチサラダ
オニオンスープ

 今日のランチタイムは、「にんじん」についてです!


                       栄養教諭 佐藤 綾子

11月12日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・国語の授業の様子です。 担当は、内山先生です。

 このクラスでは、先週の土曜授業と前回の授業を利用して 『 バズセッション 』 に取り組みました。 あるテーマについて、グループごとに時間を決めて話し合い、そこで出た意見を集約して全体に報告するという活動です。

 国語の学習内容のうち 「 話す ・ 聞く 」 に重点をおいた取り組みですが、さらに本日はそれを発展させ 「 聞く 」 に特化した授業を行っています。 CDから流される情報を、的確に聞き取る学習です。

 CDからは、運動会に関するお知らせを伝える校内放送が流れています。 係による集合場所や時間は? 持ち物は? 雨で延期になった場合の注意事項は … ? 短時間ですが、さまざまな情報を収集しなければなりません。

 そうした際に有用なのが、メモです。 ただし、聞いたことをすべて書くことはできないので、的を射たメモを取る必要があります。 そのため本日は、適切なメモの取り方についても確認しました。

 最近は、国語の入試問題で 「 聞き取り問題 」 を取り入れる高校も増えてきました。 また、集団討論などでも、人の意見を要約するうえでメモが大切です。 日常のさまざまな場面でメモを取る習慣をつけ、練習しておきましょう。

                                      校長 武田幸雄

11月12日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 『 天気とその変化 』 の学習です。 本日は 『 前線とまわりの天気の変化 』 を取り上げていました。 冷たい空気と暖かい空気が接する辺りでは、どんな現象が起こるのかを確かめていきます。

 ある天気予報サイトでは、本日の天気を次のように報じていました。
 【 12日は日本の南から東にかけて前線が停滞しています。 関東甲信地方では気圧の谷や前線の影響により、曇りで雨の降るところもあります。】

 どうやら前線と雨は密接な関係にあるようですが、そもそも 「 前線 」 とは何なのでしょう。 教科書では 「 気温や湿度など、性質の異なる空気のかたまりが接したところにできる境の面 」 を 「 前線面 」 と説明しています。

 そして、その前線面と地表面が交わるところが 「 前線 」 なのだそうです。 本日は、寒冷前線 ・ 温暖前線 ・ 停滞前線 ・ 閉塞前線の4種について、その特徴や天気図上の表示などを確認しました。

 その際、生徒が四苦八苦していたのが、前線の様子を立体的に描く 「 模式図 」 です。 模式図を描く理由を樋口先生に尋ねたところ、「 苦労しながら描くことで、理解が深まるからです 」 とのことでした。
                                      校長 武田幸雄

11月12日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 写真は上から順に、土井先生グループ → 水野先生グループ → 佐藤先生グループです。 佐藤先生グループには、講師の細野先生も入られていました。

 LESSON 6 『 I have a Dream 』 を学習しています。 そして、すべてのグループで、単元の最後に出ている読み物教材に取り組んでいました。 キング牧師の公民権運動と、有名なスピーチを取り上げた読み物です。

 土井先生グループでは、読み物の内容を英語で要約する作業を行っています。 1955年に何が起き、その約50年後、キング牧師たち黒人の夢は、どんな形で実現したのか … 。 本文から正確に書き抜くことができましたか?

 水野先生グループでは、隣の人とじゃんけんをしています。 勝った人が英語で本文を読み、負けた人が日本語訳を言うルールのようです。 そのせいでしょうか、じゃんけんに負けて喜んでいる人もいたような … 。

 佐藤先生のグループでは、指名を受けた人が本文の日本語訳を黒板に書いています。 指定された英文によって、書く日本語訳は長短さまざまですが、大きくはっきりと書かれた 【 私には夢がある 】 の字が印象的でした。

                                      校長 武田幸雄

11月12日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鮭のガーリックソテー
リヨウネーズポテト
イタリアンスープ

 今日のランチタイムは、「鮭」についてです!
   
               栄養教諭 佐藤 綾子

11月11日(火) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組・国語の授業の様子です。 担当は、加藤先生です。

 文法の学習で、『 用言の活用 』 に入りました。
 「 用言 」 というのは、活用する自立語の総称で、動詞 ・ 形容詞 ・ 形容動詞の三つの品詞が含まれます。

 この場合の 「 活用する 」 とは、その単語が文の中で使われるとき 「 形を変える 」 ことを意味しています。 したがって、動詞や形容詞、形容動詞が、文中でどのように形を変えるのかを学習するのです。

 本日の授業では、加藤先生の用意されたプリントを使って、実際にいくつかの動詞を変化させてみました。 【 読む 】 という動詞を、否定する言い方にすると? 丁寧な言い方にすると? 命令の言い方にすると … ?

 加藤先生は、動詞のあとに続く言葉によって、その動詞がどのように形を変えていくかを確かめられていました。 そのようにしていくつかの動詞を変化させてみると、ある規則性が浮かび上がってくることがわかります。

 その規則性こそが、五段活用 ・ 上一段活用 ・ 下一段活用といった、このあと学習する 「 活用の種類 」 につながります。 したがって、現在の学習にしっかり取り組んでおかないと、今後の文法学習で苦労することになりますよ。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up12
昨日:116
総数:1124761
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211