「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月16日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『 銅板の打ち出し壁飾り 』 の製作に取り組んでいます。 デザインした動植物などを銅板に写しとり、それが浮き彫りになるように 「 たがね 」 をコンコン、コンコンと打ちつけてきました。

 しかし、今回廊下に聞こえてきた音は、もう少し迫力のある音です。 不思議に思って美術室をのぞいてみると、多くの人が 「 たがね 」 を使わず、粘土の上に置いた銅板を直接金づちで叩いていました。

 中には、まさに 【 一心不乱 】 といった様子で作業に打ち込んでいる人もいます。 どうりで、大きな音がするはずですね。 新田先生に伺ったところ、そうすることで凹凸が出て、より立体感が出てくるのだそうです。

 何人かの人に 「 良いストレス解消になりそうですね 」 と尋ねると、一様に 「 はい!」 という返事が返ってきました。 ただし、熱中しすぎて、自分の指を叩いてしまわないよう注意してください。

 作業の進んでいる人は、壁飾りの土台となる木枠作製にとりかかっていました。 今後は、銅板を薬品に漬けてから磨く作業なども取り入れて、より深みのある色合いや陰影を出していくのだそうです。
                                      校長 武田幸雄

10月16日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
 5組 ・ 英語の授業の様子です。 担当は、仲山先生と吉野先生です。

 授業前半は、秋季考査の答案返却と答え合わせを行っていました。 アルファベットの大文字 ・ 小文字を書く問題のほか、英語の日常会話と意味をつなげたり、単語の穴埋めをして英文を完成させたりする問題がありました。

 中には、私も一瞬 ??? と考えてしまうような難問もあり、なかなか高レベルです。 にもかかわらず、100点をとっている人が数名いたのには驚きました。 日頃の努力の成果ですね。

 後半は、 全員一緒に英単語の発音練習です。 黒板には、美味しそうな食べものが描かれたパネルが貼られました。 それを見ながら、CDから流れるリズムに合わせ、ネイティブスピーカーの発音を復唱します。

 ♪ ハンバーガーじゃないよ、hamburger ( ハムバガー ) だよ ♪ ピザじゃないよ、pizza ( ピッツァ ) だよ … 皆さん、とても元気よく発音していました。 こういう練習の成果が、テストの成績に表れていたのかもしれませんね。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月16日(木)の給食

画像1 画像1
メープルパン
牛乳
コーンシチュー
フレンチサラダ

今日のランチタイムは、「にんじん」についてです!

                    栄養教諭 佐藤 綾子

調理実習 「 きのこごはん 」

画像1 画像1
 2時間目 1年4組から調理実習での 「 きのこたっぷりごはん 」 をいただきました。
 具がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。 50分の授業でこれだけのものができるなんてすばらしいですね!
 4組のみなさん、ごちそうさまでした。

                                副校長:高田勝喜

10月16日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目 1年3組 家庭科の授業の様子です。担当は、関先生です。

 調理実習3回目。 今回は、50分で 「 きのこたっぷりごはん 」 の調理に挑戦です。
 1回目 「 なすとピーマンと豚肉のみそ炒め 」 ・ 2回目 「 鶏の照り焼き ・ インゲン添え 」 そして、今回の 「 きのこたっぷりごはん 」 。汁物ができるようになれば、1食分が完成ですね。

 にんじん ・ まいたけ ・ しめじ ・ エリンギ を適当な大きさに切る人、お米を研ぐ人など役割を分担し、手際よく進めていました。
 
 早々に炊き上がり、「 きのこごはん 」 をよそっている班も。 (写真:下)

 「 お家で、お米を研いだり、ご飯を炊くことはありますか? 」 の問いに、班員全員が 「 やっています。 」 との頼もしい返事。たいへん立派ですね。
 確かに、ご飯をよそう手つきがとても慣れていて上手でした。

 「 先生は、家でやらないのですか ? 」 の問いに、 「 ・・・ 」 「 みんなのように子どもがやってくれています。 」 と苦しい答えになってしまいました。

                                副校長:高田勝喜
   

10月15日(水) 北区立中学校 ・ 連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第65回北区立中学校・連合音楽会が 「 北とぴあ 」 で開かれました。

 稲付中からは、吹奏楽部の皆さんが参加し、『 トム・ティット・トット 』 と 『 炎と森のカーニバル 』 の2曲を披露してくれました。 いずれも、大ホールいっぱいに響き渡る素晴らしい演奏でした。

 また、稲付中だけでなく、他校の演奏も聴き応えのあるものばかりで、各校の部員同士、良い交流の場となったようです。 悪天候の中を参加した吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄

10月15日(水) 3年生 ・ 理科 『 簡易プラネタリウム 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事で、森山先生が理科室の天井に投影してくださっていた家庭用の 『 簡易プラネタリウム 』 です。

 「 家庭用 」 「 簡易 」 とはいえ、映し出される星空の美しさは、なかなかのものです。 写真のような星座の他にも、天の川を中心とした星々の映像や、地球 ・ 太陽 ・ 月の映像を見ることができました。

 もちろん、私が欲しくなったことは、言うまでもありません。
                                      校長 武田幸雄

10月15日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 大きな単元 『 運動とエネルギー 』 が終わり、本日から新しい単元 『 地球と宇宙 』 の学習に入りました。 今後、「 宇宙の広がり 」 や 「 地球の動きと天体の動き 」 「 月と惑星の見え方 」 などを取り上げていきます。

 本日は、まず小学校の復習として、森山先生の用意してくださったプリントに取り組みました。 【 知っている星の名前を4つあげなさい 】 【 夏の夜には、どんな星座が見られるか 】 等の問題が出されています。

 「 校長先生、何か星の名前をご存知ですか? 」 と、何げなく私の知恵を借りようとした○○くん。 残念ながら、私もプリントをいただいていたので、その手にはひっかかりません。 そのかわり、ヒントをあげました。

 「 セーラームーンに出てきた女の子たちの名前を思い出してごらん。 セーラー△△、セーラー□□。 いろいろあるでしょ? 」  しかし、そのとき、森山先生から無情の一言が。 「 校長先生、時代が違いますよ … 」

 すでに結婚している自分の娘が夢中になっていたアニメですから、確かにそのとおり! 授業後半は理科室を暗くして、森山先生が天井に投影する簡易プラネタリウムを見せてくださいました。 首が疲れましたが、とても幻想的でした。

                                      校長 武田幸雄

10月15日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3・4組 保健体育(女子)の授業です。 担当は、喜多村先生です。

 本日は、教室で授業を行っていました。 とはいえ、保健分野の授業でもなさそうです。 「 新体力テスト 」 の結果 ( 個人票 ) が返却されたので、その見方や今後の取り組みについて説明を受けているところでした。

 「 新体力テスト 」 では、握力や上体起こし、反復横跳び、50m走、20mシャトルラン ( 持久走 ) など8種の体力テストを行います。 本日はその結果を確認するだけでなく、自分の体力向上プランを練りました。

 新聞やTVニュースでも報道されていましたが、さる12日、文科省は 「 体育の日 」 を前に昨年度のデータを公表しました。 それによると、数年来続いている子どもの体力低下には、一定の歯止めがかかったとのことでした。

 一方で、「 ソフトボール投げ 」 では相変わらず低下傾向が進み、昭和60年と比べ小6男子で4.4m、女子で3.1mも及ばなかったそうです。 多くの識者が、その原因を分析していました。

 偶然、2年生の女子はソフトボールに取り組んでいいるところです。 本日も授業後半は、チームごとにポジション決めを行っていました。 ぜひ体育の授業で練習を積み、記録を伸ばしてくださいね!
                                      校長 武田幸雄

10月15日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目 1年1組 社会の授業の様子です。担当は、小林先生です。

 地理分野から、 「 オセアニア州 」 についての学習が始まりました。今日から、4時間 「 オセアニア州 」 について学習するそうです。
 オーストラリアを中心としたオセアニア州について、地図帳を活用し、ワークシートで確認しました。今回は、4人程度のグループを特別編成して学習に取り組みました。

 ミクロネシア ・ ポリネシア ・ メラネシア の位置をICTを活用して、生徒が発表しています。(写真:下)
 その後、小林先生から 「 この3つに共通することは? 」 の問いに 「 ネシア 」 が付いている。
 それでは、 「 ネシア 」 の意味は ?
  「 ミクロ 」 の意味は ?
  「 ポリ 」 の意味は ?
  「 メラ 」 の意味は?

 「 ミクロ 」 は、みんなよく知っていました。 「 ポリ 」 や 「 メラ 」 も近い答えが出ていました。

     *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

 P.S 前日に見ていたテレビ番組 ( 番組名は忘れましたが ) の 「 考える地理編 」 を見ているようでした。番組の中で 「 地理は暗記の教科ではありません。 」 と言うのが印象に残っていました。
 今日の小林先生の授業を受けて、あっという間に3つの地域名と位置が私の頭に記憶されました。 「 地理は暗記の教科ではない。 」 を体感できました。きっと生徒たちも ミクロネシア ・ ポリネシア ・ メラネシア を記憶できたと思います。

 「 ネシア 」 「 ポリ 」 「 メラ 」 については、お子さんと確認してみてください。

                               副校長:高田勝喜

10月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん(群馬県甘楽町のれんげ米)
牛乳
いかのかりんとがらめ
豚汁



   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

       今日のランチタイムは、「れんげ米」についてです!

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 
 今日の給食のごはんは、国内友好都市の群馬県甘楽町で「れんげ栽培」代表の黒沢賢太郎さんが作った「れんげ米」をいただきます。

 れんげ米は、昔から伝わる栽培方法で作ったお米です。

 れんげ農法は、苗を植える前にれんげ畑を作り、自然の窒素を土壌に発生させ、それを有機肥料として利用します。そして、れんげが発酵することにより「土」を活性化させ、稲を自然のまま、元気に育てることが出来ます。

 れんげには空気中の窒素を根に取りこんで貯め込む力があり、稲が必要とする窒素成分を含んだ肥料となって、強い稲を作ります。また、マメ科の植物なので、根のまわりに「根粒菌」と言うものがあり、それが空気中の窒素を直接栄養にしてくれます。

 いつもと一味違った「れんげ米のごはん」おいしかったですね・・・
 

                    
                       栄養教諭 佐藤 綾子

10月14日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・英語の授業の様子です。

 佐藤先生と ALT エド先生による TT の授業です。 以前も紹介したことがありますが、『 A Pot of Poison ( 毒のつぼ )』 という読み物教材を学習しています。 さて、覚えているでしょうか?

 In a temple far away , a priest and two boys live .( 昔、あるお寺に、和尚さんと二人の小僧さんが住んでいました ) で始まる物語で、日本の伝統芸能と関わりがある … といえば、思い出したことと思います。

 そうです。 読み物は、5月のスクールコンサートでも鑑賞した狂言の演目 『 附子 ( ぶす )』 の英語バージョンです。 本日は、4人一組で和尚さんと二人の小僧さん、ナレーターの役割を決め、寸劇の発表会をしていました。

 グループごとに、両先生が採点をされています。 基準はVoice ( 声の大きさ ) ・ Pronunciation ( 発音 ) ・ Intonation ( 抑揚 ) ・ Performance ( パフォーマンス ) ・ Recitation ( 暗唱 ) の5項目です。

 各項目5点 = 25点満点で採点されますが、佐藤先生に伺ったところ、評価はグループごとではなく個々に行うとのことでした。 やはり日本人の特性でしょうか、私の見たところ高得点を阻む壁は 「 パフォーマンス 」 のようでした。

                                      校長 武田幸雄

10月14日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・技術家庭 ( 家庭分野 ) の授業です。 担当は、関先生です。

 『 私たちの食生活 』 を学習しています。 本日は、特に 『 調理と食文化 』 を取り上げていました。 … と言っても、調理実習を行っているわけではありません。 いわば実習の事前学習です。

 「 調理実習 」 の 「 調理 」 とは、教科書では次のように説明されています。
 【 食品を食べやすく、おいしく、消化しやすく、衛生上安全なものにし、見た目も美しく、楽しく食事ができるようにすること 】

 では、そのために習得しなければいけない知識 ・ 技術にはどういったものがあるのでしょう? 「 食品の性質や調理法 」 はもちろん、「 調理用具 ・ 加熱機器の正しい使い方 」 や 「 味付けの仕方 」 などが挙げられます。

 また、「 材料の準備 」 という調理の前段階の知識も、とても大切です。 例えば 「 肉 」 という食材一つとってみても、ぶた肉や牛肉、とり肉などがあります。 そして、それぞれの肉には、他の肉にはない特長があります。

 本日は、牛や鳥、豚の絵が描かれたワークシートを使って、各部位の名称と特長、適した料理や調理法を確認していきました。 リブロース肉、ヒレ肉、サーロイン … 。 なんだか聞いているだけで、お腹が減ってきてしまいましたね!

                                      校長 武田幸雄

10月14日(火) 2学期 ・ 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期制の北区立学校では、本日から2学期がスタートしました。

 1時間目に行われた始業式では、校歌合唱の他、各学年代表生徒より2学期の抱負が述べられました。 代表生徒は、 吉田結葵さん ( 1年生 )・ 本間優作くん ( 2年生 )・ 堀川智加さん ( 3年生 )・ 鈴木海都くん ( 5組 ) です。

 皆さん、とても堂々とした態度で抱負を述べることができました。 その抱負を一人ひとりが自分のものとして、日々実践していってください。 なお、式後には後期生徒会認証式と、下記表彰 ( 写真・下 ) も行われました。

【 バドミントン部 】 北区秋季大会シングルス 第3位 : 宮國礁吾くん

                                      校長 武田幸雄

10月14日(火)3年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時3年生の食育授業です。

 大塚先生と栄養教諭 佐藤で実施しました!

朝食を食べることの大切さ・・・3年生には切実な、朝食をしっかりと食べ規則正しい生活をしていくことが成績へ直結する結果に対して、どう変わっていくことがでるか・・・・

1週間はチャレンジタイムです!

そしてこのチャレンジを継続していき、成績へとつなげていくのは皆さん自身です!
自分の希望する高校へと進路を進めることができるように、しっかりと日頃の生活を見直してください。


                       栄養教諭   佐藤 綾子

10月14日(火)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
牛乳
エビフライ
ホウレンソウとコーンのソテー
オニオンスープ


 今日のランチタイムは、「エビ」についてです!
エビを英語で言うと・・・・いくつかの単語があります!


               栄養教諭 佐藤 綾子

10月14日(火) 本日は、通常授業です!

画像1 画像1
 7時00分現在

 北区に特別警報や暴風警報は発令されていないため 『 通常授業 』 です。

 ただし、時折吹き戻しの強い風が吹いているので、生徒の皆さんは飛来物や落下物等に十分気をつけて登校してきてください。
                                      校長 武田幸雄

10月13日(月・祝) 台風接近に伴う明日の措置について ( 再掲 )

画像1 画像1
       ※ この記事は、10日(金)にアップした記事の再掲です。

 今夜から明日未明にかけ、台風19号が関東地方に接近するおそれが出ております。 先週末、その際の措置に関する区教委の方針について記したプリントを、生徒に配布しました。 要点のみお伝えすると、以下のようになります。

 14日(火)午前7時00分の時点で …

● 「 特別警報 」 か 「 暴風警報 」 が発令されていた場合は 【 休校 】 とする。

● その他の 「 大雨警報 」 や 「 強風注意報 」 等が発令されていた場合は 【 通常どおりの登校 】 とするが、保護者の判断で登校を見合わせる場合は遅刻や欠席扱いとしない。

 同じ 「 警報 」 でも、種類によって措置が異なりますのでご注意ください。
 その他詳細は、配布プリントをご覧ください ( HP画面・右欄の 【 配布文書 】 に同じものを貼り付けてあるので、クリックすればご覧いただけます )。

                                      校長 武田幸雄

10月13日(月・祝) 『 体育の日 』

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、一昨日の稲中 SS ( 英検 ) 風景です。

 今からちょうど50年前の1964年(昭和39)、東京でオリンピックが開催されました。 『 体育の日 』 は、それを記念して 【 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう 】 ことを趣旨に、2年後の1966年(昭和41)制定されました。

 『 体育の日 』 は、1999年(平成11)までは開会式の行われた10月10日でした。 しかし、祝日法の改正 ( ハッピー・マンデー制度の導入 ) により、翌年からは10月の第2月曜日となっています。

 ちなみに、この10月10日という日は、夏季オリンピックとしては遅い時期の開幕です。 その理由について、平成16年に発行された 『 気象庁キャンペーン資料 』 では、下記のように説明しています。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 昭和39年10月10日、東京オリンピックの開会式が行われました。 夏季オリンピックとしては異例とも言える遅い開幕でした。

 東京の夏は高温・多湿であること、10月上旬までは秋雨前線が停滞すること、さらには10月10日が晴れの特異日であること等を考慮して日程が決められました。 その結果、開会式当日は移動性高気圧に覆われて運動には絶好の天気に恵まれました。
                  ★ ★ ★ ★ ★

 【 10月10日は晴れの特異日 】 とありましたが、これは 「 過去、統計的に晴れの多かった日 」 という意味です。 しかし、今年の 『 体育の日 』 は、台風19号の影響であいにくの天気となりそうですね。
                                      校長 武田幸雄

10月12日(日) 今週の予定 ( 10/13 〜 17 )

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 2年生 )

10月13日(月・祝)   <  体 育 の 日  >

   14日(火) 【 通常授業 】 始業式・認証式(1h)

   15日(水) 【 通常授業 】 北区連合音楽会

   16日(木) 【 通常授業 】 避難訓練

   17日(金) 【 通常授業 】 進路相談 ( 3年生 ) 始

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 14日(火)の始業式・認証式は、台風の影響で変更になる場合もあります。

※ 15日(水)の北区連合音楽会には、吹奏楽部の皆さんが参加します。

※ 20日(月)から冬服に完全移行します。 今週中に準備しておきましょう。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:69
総数:1128775
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211