「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月14日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・英語の授業の様子です。

 佐藤先生と ALT エド先生による TT の授業です。 以前も紹介したことがありますが、『 A Pot of Poison ( 毒のつぼ )』 という読み物教材を学習しています。 さて、覚えているでしょうか?

 In a temple far away , a priest and two boys live .( 昔、あるお寺に、和尚さんと二人の小僧さんが住んでいました ) で始まる物語で、日本の伝統芸能と関わりがある … といえば、思い出したことと思います。

 そうです。 読み物は、5月のスクールコンサートでも鑑賞した狂言の演目 『 附子 ( ぶす )』 の英語バージョンです。 本日は、4人一組で和尚さんと二人の小僧さん、ナレーターの役割を決め、寸劇の発表会をしていました。

 グループごとに、両先生が採点をされています。 基準はVoice ( 声の大きさ ) ・ Pronunciation ( 発音 ) ・ Intonation ( 抑揚 ) ・ Performance ( パフォーマンス ) ・ Recitation ( 暗唱 ) の5項目です。

 各項目5点 = 25点満点で採点されますが、佐藤先生に伺ったところ、評価はグループごとではなく個々に行うとのことでした。 やはり日本人の特性でしょうか、私の見たところ高得点を阻む壁は 「 パフォーマンス 」 のようでした。

                                      校長 武田幸雄

10月14日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・技術家庭 ( 家庭分野 ) の授業です。 担当は、関先生です。

 『 私たちの食生活 』 を学習しています。 本日は、特に 『 調理と食文化 』 を取り上げていました。 … と言っても、調理実習を行っているわけではありません。 いわば実習の事前学習です。

 「 調理実習 」 の 「 調理 」 とは、教科書では次のように説明されています。
 【 食品を食べやすく、おいしく、消化しやすく、衛生上安全なものにし、見た目も美しく、楽しく食事ができるようにすること 】

 では、そのために習得しなければいけない知識 ・ 技術にはどういったものがあるのでしょう? 「 食品の性質や調理法 」 はもちろん、「 調理用具 ・ 加熱機器の正しい使い方 」 や 「 味付けの仕方 」 などが挙げられます。

 また、「 材料の準備 」 という調理の前段階の知識も、とても大切です。 例えば 「 肉 」 という食材一つとってみても、ぶた肉や牛肉、とり肉などがあります。 そして、それぞれの肉には、他の肉にはない特長があります。

 本日は、牛や鳥、豚の絵が描かれたワークシートを使って、各部位の名称と特長、適した料理や調理法を確認していきました。 リブロース肉、ヒレ肉、サーロイン … 。 なんだか聞いているだけで、お腹が減ってきてしまいましたね!

                                      校長 武田幸雄

10月14日(火) 2学期 ・ 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期制の北区立学校では、本日から2学期がスタートしました。

 1時間目に行われた始業式では、校歌合唱の他、各学年代表生徒より2学期の抱負が述べられました。 代表生徒は、 吉田結葵さん ( 1年生 )・ 本間優作くん ( 2年生 )・ 堀川智加さん ( 3年生 )・ 鈴木海都くん ( 5組 ) です。

 皆さん、とても堂々とした態度で抱負を述べることができました。 その抱負を一人ひとりが自分のものとして、日々実践していってください。 なお、式後には後期生徒会認証式と、下記表彰 ( 写真・下 ) も行われました。

【 バドミントン部 】 北区秋季大会シングルス 第3位 : 宮國礁吾くん

                                      校長 武田幸雄

10月14日(火)3年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時3年生の食育授業です。

 大塚先生と栄養教諭 佐藤で実施しました!

朝食を食べることの大切さ・・・3年生には切実な、朝食をしっかりと食べ規則正しい生活をしていくことが成績へ直結する結果に対して、どう変わっていくことがでるか・・・・

1週間はチャレンジタイムです!

そしてこのチャレンジを継続していき、成績へとつなげていくのは皆さん自身です!
自分の希望する高校へと進路を進めることができるように、しっかりと日頃の生活を見直してください。


                       栄養教諭   佐藤 綾子

10月14日(火)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
牛乳
エビフライ
ホウレンソウとコーンのソテー
オニオンスープ


 今日のランチタイムは、「エビ」についてです!
エビを英語で言うと・・・・いくつかの単語があります!


               栄養教諭 佐藤 綾子

10月14日(火) 本日は、通常授業です!

画像1 画像1
 7時00分現在

 北区に特別警報や暴風警報は発令されていないため 『 通常授業 』 です。

 ただし、時折吹き戻しの強い風が吹いているので、生徒の皆さんは飛来物や落下物等に十分気をつけて登校してきてください。
                                      校長 武田幸雄

10月13日(月・祝) 台風接近に伴う明日の措置について ( 再掲 )

画像1 画像1
       ※ この記事は、10日(金)にアップした記事の再掲です。

 今夜から明日未明にかけ、台風19号が関東地方に接近するおそれが出ております。 先週末、その際の措置に関する区教委の方針について記したプリントを、生徒に配布しました。 要点のみお伝えすると、以下のようになります。

 14日(火)午前7時00分の時点で …

● 「 特別警報 」 か 「 暴風警報 」 が発令されていた場合は 【 休校 】 とする。

● その他の 「 大雨警報 」 や 「 強風注意報 」 等が発令されていた場合は 【 通常どおりの登校 】 とするが、保護者の判断で登校を見合わせる場合は遅刻や欠席扱いとしない。

 同じ 「 警報 」 でも、種類によって措置が異なりますのでご注意ください。
 その他詳細は、配布プリントをご覧ください ( HP画面・右欄の 【 配布文書 】 に同じものを貼り付けてあるので、クリックすればご覧いただけます )。

                                      校長 武田幸雄

10月13日(月・祝) 『 体育の日 』

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、一昨日の稲中 SS ( 英検 ) 風景です。

 今からちょうど50年前の1964年(昭和39)、東京でオリンピックが開催されました。 『 体育の日 』 は、それを記念して 【 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう 】 ことを趣旨に、2年後の1966年(昭和41)制定されました。

 『 体育の日 』 は、1999年(平成11)までは開会式の行われた10月10日でした。 しかし、祝日法の改正 ( ハッピー・マンデー制度の導入 ) により、翌年からは10月の第2月曜日となっています。

 ちなみに、この10月10日という日は、夏季オリンピックとしては遅い時期の開幕です。 その理由について、平成16年に発行された 『 気象庁キャンペーン資料 』 では、下記のように説明しています。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 昭和39年10月10日、東京オリンピックの開会式が行われました。 夏季オリンピックとしては異例とも言える遅い開幕でした。

 東京の夏は高温・多湿であること、10月上旬までは秋雨前線が停滞すること、さらには10月10日が晴れの特異日であること等を考慮して日程が決められました。 その結果、開会式当日は移動性高気圧に覆われて運動には絶好の天気に恵まれました。
                  ★ ★ ★ ★ ★

 【 10月10日は晴れの特異日 】 とありましたが、これは 「 過去、統計的に晴れの多かった日 」 という意味です。 しかし、今年の 『 体育の日 』 は、台風19号の影響であいにくの天気となりそうですね。
                                      校長 武田幸雄

10月12日(日) 今週の予定 ( 10/13 〜 17 )

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 2年生 )

10月13日(月・祝)   <  体 育 の 日  >

   14日(火) 【 通常授業 】 始業式・認証式(1h)

   15日(水) 【 通常授業 】 北区連合音楽会

   16日(木) 【 通常授業 】 避難訓練

   17日(金) 【 通常授業 】 進路相談 ( 3年生 ) 始

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 14日(火)の始業式・認証式は、台風の影響で変更になる場合もあります。

※ 15日(水)の北区連合音楽会には、吹奏楽部の皆さんが参加します。

※ 20日(月)から冬服に完全移行します。 今週中に準備しておきましょう。

                                      校長 武田幸雄

10月11日(土) 北区小中学生 ・ アイディア工夫展

画像1 画像1
 本日と明日の2日間、第29回北区小中学生・アイディア工夫展が、王子駅前の 「 北とぴあ 」 展示ホール(B1)で開催されています。

 会場に展示されているのは、区内の小中学生によるさまざまなアイディア作品 … 「 こういうものが、本当にあったら便利だな 」 と思われる力作ばかりです。 毎年のことながら、その着眼点の鋭さには感心させられます。

 稲付中からは、山下くん ・ 忽那さん ・ 宇佐美くん ・ 中村くん ・ 徳保くん ・ 太刀川さん ・ 岡安くん ・ 高野さん (以上1年)・ 高谷くん (2年) の作品が展示されています。( 明日は、午前10時〜午後5時まで )
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月11日(土) 本日の稲中サタデー・スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の稲中サタデー・スクール ( SS ) では、英検を実施しました。

 稲付中では 『 一人一資格運動 』 を推進しています。 これは、中学校を卒業するまでに必ず一つは資格を取得する ( 一つ取得したら、さらに上級の資格や、漢検や数検など複数の資格取得を目指す ) というものです。

 特に英検は、北区の教育施策である 『 英語が使える北区人の育成 』 ともリンクさせているため、原則として全員が受検することになっています。 本日の対象者は、3年生全員 ( 2級取得者を除く ) と、1・2年生の希望者です。

 この時期に3年生を対象として行うのは、英検資格が私立高校入試のアドバンテージになることがあるためです。 逆に1・2年生は、少しでも英語力を上げてから受検させたいため、1月24日(土)の稲中 SS で実施します。

 英検の1次筆記試験は、マークシート方式です。 マークシートと言えば、今回の都立高校入試で一部導入するモデル校が発表されました。 近隣の学校でいえば、北園高校や文京高校などが該当しています。

 採点ミスの再発防止・改善策としての導入であるため、今後その流れはますます加速すると思われます。 そのことを考えると、 マークシート方式のテストに慣れるうえでも、副次的な効果があるかもしれませんね。
                                      校長 武田幸雄

10月10日(金) 台風接近に伴う14日(火)の措置

画像1 画像1
 連休明けの14日(火)、台風19号が関東地方に接近するおそれが出ております。 本日、その際の措置に関する区教委の方針について記したプリントを、生徒に配布しました。 要点のみお伝えすると、以下のようになります。

 14日(火)午前7時00分の時点で …

● 「 特別警報 」 か 「 暴風警報 」 が発令されていた場合は 【 休校 】 とする。

● その他の 「 大雨警報 」 や 「 強風注意報 」 等が発令されていた場合は 【 通常どおりの登校 】 とするが、保護者の判断で登校を見合わせる場合は遅刻や欠席扱いとしない。

 同じ 「 警報 」 でも、種類によって措置が異なりますのでご注意ください。
 その他詳細は、配布プリントをご覧ください ( HP画面・右欄の 【 配布文書 】 に同じものを貼り付けてあるので、クリックすればご覧いただけます )。

                                      校長 武田幸雄

10月10日(金) 1学期 ・ 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期制の北区立学校では、本日が1学期の終業式でした。

 稲付中では、1〜2時間目に秋季考査、3〜5時間目に通常授業を行った後の6時間目が終業式です。 混声3部の校歌合唱 ( 写真・中・下 ) のほか、前期生徒会長の丸山さんから1学期の反省が述べられました ( 同・下 )。

 なお、式後には連合体育大会の表彰も行いました。 入賞者の詳細や当日の様子は、HP画面のカレンダーを操作して9月30日の記事をご参照ください。

※ 校長講話の内容は、下の 【 おりたたみ記事 】 をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

10月10日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3・4組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3つのグループに分けて授業を行っています。 全てのグループで、昨日行われた秋季考査の答案が返却されていました。 ただし、グループによって返却のタイミングが違っています。

 ( 写真・上 ) は、土井先生グループです。 答案を返却する前に、問題をやり直していました。 土井先生のお話では 「 点数を見たらそれで終わり … と、させないためのやり方です 」 とのことでした。

 ( 写真・中 ) は、志村先生グループです。 授業の冒頭で、答案を返却していました。 一人ひとりに 「 もう少し頑張れるよね? 」 「 前より上がった? 」 と、優しい言葉をかけていらっしゃるのが印象的でした。

 ( 写真・下 ) は、佐藤先生グループです。 まず最初に時間をかけて問題の解説を行ったり、生徒を指名して解答を答えさせたりしています。 そのため、答案を返却したのは授業後半でした。

 答案返却の仕方は三者三様でしたが、どの先生方からも 「 もっと英語を理解してほしい 」 「 英語の楽しさをわかってもらいたい 」 という思いは共通して伝わってきました。 皆さんも、その思いに応えられるよう頑張ってください!

                                      校長 武田幸雄

10月10日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 稲付中では、定期考査終了後も、可能な限り授業を行うようにしています。 本日も、1〜2時間目に秋季考査を行ったあとは、給食をはさんで6時間目まで通常の授業を実施しました。

 取材した授業は3時間目ですが、秋季考査の答案返却を行っていました。
 … と、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、このクラスでは1時間目にそのテストを行ったばかりです ( 2つ前の記事を参照 )。

 生徒 「 テストを返すのですか? 」 森山先生 「 はい。 返しますよ 」 生徒 「 えーっ!」 … そんなやりとりの後、○○くんが私に尋ねました。 「 校長先生、ついさっきのテストがもう返ってくるなんて、すごいと思いませんか? 」

 私が、答えました。 「 そりゃ、すごいですよ。 森山先生は、テスト終了直後から、職員室で一心不乱に採点されていましたよ 」 森山先生にしてみれば、なるべく早く答案を返却しようという親心?だったのでしょう。

 ただし、すべての教科でそれができるかといえば、それは違います。 問題の量や解答のさせ方などにより、かえって時間をかけて採点しなければならない教科もあります。 その点は、生徒の皆さんも理解してくださいね!

                                      校長 武田幸雄

10月10日(金) 本日の秋季考査風景 (2)

画像1 画像1
 本日2時間目は、数学のテストでした。

 写真は、いずれも1年1組の様子です。 数学のテストでは 「 数学的な見方や考え方 」 という評価の観点からも出題されています。 これは、1年生に限らず全学年で共通しています。

 この観点では、数学的な事象について的確な見方・考え方ができているかどうかだけでなく、その見方や考え方について、根拠を明らかにして論理的に説明できるかどうかも問われます。

 1年生のテストにも 【 ( 答えを導き出すための ) 考えがわかるような式を書くこと 】 という条件の附された問題がありましたね。 適切な表現・言語活動は、国語に限らずすべての教科で求められているのです。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月10日(金) 本日の秋季考査風景 (1)

画像1 画像1
 本日は、秋季考査第2日目です。

 写真は、1時間目・理科のテストの様子です ( 3年4組 )。 理科のテストでは、4つの観点のうち 「 関心・意欲・態度 」 を除いた 「 思考・表現 」 「 観察・実験の技能 」 「 知識・理解 」 に関する問題が多く出される傾向があります。

 では、そのうちの 「 観察・実験の技能 」 について、ペーパーテストではどう測るのでしょうか? 一例を挙げれば、観察の方法や実験道具の扱い方・手順が習得できているかどうかを問う場合があります。

 また、観察や実験の過程や結果を的確に記録し、それらが整理できているかどうかを問う問題もあります。 いずれにせよ実験を行うときは、他人任せではなく自ら積極的にかかわらなければ、そうした技能は身につきませんね。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月10日(金)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
牛乳
ししゃもの2色揚げ
もやしのコチジャン
わかめスープ

 今日のランチタイムは、「ししゃも」についてです!

                      栄養教諭 佐藤 綾子

10月9日(木) 本日の秋季考査風景 (3)

画像1 画像1
 本日3時間目、社会のテストの様子です。

 写真は、いすれも1年2組です。 教科の特性上、社会の問題には写真や地図、グラフなどの資料が掲載されます。 1年生は地理的分野からの出題だったので、地図や雨温図、各種グラフなどがたくさん載っていました。

 しかし、学校の問題用紙にカラー印刷はできないため、どうしても見えづらくなってしまうものもあります。 そのため、小林先生がテスト開始と同時に各教室を回られて、丁寧に解説を加えられていました。

 まだ少し先の話ですが、都立高校の入試問題 ( 社会 ) には、地図や年表、統計などの資料を活用して答える問題がたくさん出されます。 1年生の今のうちから、そうした問題に慣れておきたいものです。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月9日(木) 本日の秋季考査風景 (2)

画像1 画像1
 本日2時間目は、国語のテストでした。

 写真は、いずれも2年3組の様子です。 国語のテストですから、当然漢字の問題が出されます。 2年生の問題でも、「 読み ・ 書き 」 あわせて20問が出題されていました。

 2年生の皆さんは、学級委員会で作成した 『 秋季考査・予想問題 』 を覚えていることと思います。 では、今回テストに出題された20問のうち、いくつの漢字が予想問題に出ていたと思いますか?

 私の数え間違いがなければ、全く同じ漢字が4問、音訓の違いなどがあるものの関連する漢字を含めると、全部で6問ありました。 日々のちょっとした学習の積み重ねの大切さが、そんなところからもわかりますね。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:94
総数:1128631
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211