「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月29日(月) 明日、北区連合体育大会です!

画像1 画像1
 明日、新河岸陸上競技場 ( 板橋区 ) において、第52回北区中学校連合体育大会が開かれます。

 その大会を前に、本日最後の放課後練習が行われました。 修学旅行の振り替え休日だった3年生も、その時間に合わせて登校してきています。 前日ということで短い練習時間でしたが、良い調整になったのではないでしょうか。

 明日は、皆さんの全力疾走 ・ 全力跳躍 ・ 全力投球に期待しています。

                                      校長 武田幸雄

9月29日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・技術家庭 ( 技術分野 ) の授業です。 担当は、宮地先生です。

 『 エネルギー変換に関する技術 』 の学習です。
 エネルギーには電気エネルギー、熱エネルギー等さまざまな種類がありますが、そのエネルギーの種類を変えることを 「 エネルギー変換 」 といいます。

 その 「 エネルギー変換 」 に関連して 『 機器の安全な利用と保守点検 』 を学習しています。 本日からは、電気機器の安全な利用について理解を深めるための実習 「 テーブルタップの組み立て 」 に入りました。

 テーブルタップは、「 延長コード 」 や 「 たこ足 」 などと呼ばれることもあります。 その組み立てを通して、電気機器についている表示マークの意味を知ったり、電気機器の安全な使用法や点検に必要な知識を身につけたりします。

 本日は、電源コードの心線 ( 導線 ) をむき出しにするため、心線の被覆 ( ビニールの絶縁体 ) をニッパーで切り取っていました。 最初は、心線まで切ってしまうといった失敗もありますが、頑張って練習してください。

 ところで、3組の教室の連絡黒板に、この授業の持ち物として 【 ケーブルタップ 】 と書いてありました。 最初の授業だったので、たぶん聞き間違いをそのまま文字にしてしまったのだと思いますが、次からはもう大丈夫ですよね?

                                      校長 武田幸雄

9月29日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 来年の3月12日(木)「 北とぴあ 」 で行われる合唱コンクールの1学年課題曲 『 COSMOS ( コスモス )』 を練習しています。 授業前半は、パート別練習に取り組んでいました。

 混声3部合唱の曲なので、男声 ( テナー = 写真・上 )・ アルト ( 同・中 )・ ソプラノ ( 同・下 ) に分かれています。 萩谷先生の直接指導だけでなく、自分たちでCDや電子ピアノを利用して練習していました。

 授業後半の全体練習では、何人かの人の集中力が少し途切れました。 そのとき、萩谷先生が 「 合唱は、一人ひとりの声をあわせてつくるもの。 だから、一人ひとりの心を一つにする必要があります。」 と、おっしゃいました。

 私も、そのとおりだと思います。 だからこそ、合唱は難しく、そして、楽しいのですよね。 そんな萩谷先生のお話が奏功したのか、その後は合唱へのモチベーションが上がったようです。

 授業終了のチャイムが鳴ったにもかかわらず、「 あと1回だけ歌わせてください 」 という声が出て、休み時間を短くしてまで練習していました。 その調子なら、コンクールまでにみんなの心を一つにできそうですね。
                                      校長 武田幸雄

9月29日(月) 本日の授業風景 (1年漢字コンテスト )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は 『 漢字コンテスト 』 に取り組みました ( 写真は3組 )。

 50問 ( 書き40問 ・ 読み10問 ) × 2点 = 100点満点 の問題です。
 合格点は80点なので、単純計算で40問正解すれば 「 合格 」 になりますが、油断はできません。

 「 トメ ・ ハネ 」 など細かい部分が正確に書けていない字や、乱雑に書かれた読みにくい字は、1点減点されてしまいます。 厳しいと思うかもしれませんが、通常の試験であれば 「 減点 」 どころか 「 × 」 になってしまうのですよ。

 出題範囲は、夏休みの宿題として配られたプリント ( 100の小学校の学習漢字 ) でした。 そのため、国語科の内山先生が掲げられた 「 できれば満点、最低でも合格点 」 という目標は、決して無理のないレベルと言えます。

 したがって、結果として 「 不合格 」 だった場合は、その原因をしっかり分析して対策を立てる必要があります。 勉強時間が足りなかったのか? 勉強方法が間違っていたのか? それとも、「 うっかりミス 」 が多かったのか … ?

 原因がどこにあるかによって、とるべき対策も変わってきます。 不合格者を対象とした再テストまで約2週間あるので、しっかり対策を立てて実行しましょう。( もちろん、その必要のないことを願っていますが … )
                                      校長 武田幸雄

9月29日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組 ・ 社会 ( 地理 ) の授業の様子です。

 本日と明日、3年生は修学旅行の振り替えでおやすみです。 そのため1・2年生だけで授業を受けていました。 講師の白尾先生を中心に、5組の1・2年生の先生方が担当されています。

 日本地理の学習で、『 中国地方 』 を取り上げています。 地図帳や教科書を見ながら、中国地方の 「 自然と気候 」 「 多いもの ( 産業など )」 「 珍しいもの ( 伝統文化や特産品など )」 を、ワークシートにまとめていきました。

 一言で中国地方といっても、山陰と瀬戸内とでは自然環境や産業、他地域との結びつきなどが異なります。 それぞれにどのような特徴があるのか、きちんと整理しておく必要がありそうですね。

 時間の関係で最後まで仕上げることができなかったため、残りのワークシートは来週までの宿題。 本日提出だった宿題 『 九州 ・ 沖縄地方 』 のワークシートは忘れた人が多かったので、今回は頑張って仕上げてきてくださいね。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
牛乳
あじフライ
スパゲッティソテー
味噌汁

 今日のランチタイムは、「さつまいも」についてです!

              栄養教諭 佐藤 綾子

9月28日(日) ( 最後だけ ) 校長は見られた! 修学旅行

画像1 画像1
 稲付中の宿泊行事の最後、私は決まって 【 家に帰るまでが ○○ ( 宿泊行事名 ) … なのではありません。 家に帰って、おうちの方に3日間のお話を聞いていただくまでが ○○ です 】 という約束事を話します。

 しかし、本日の修学旅行の解散式、私は初めて次のようにアレンジしました。
 【 家に帰るまでが修学旅行 … ではありません。 家に帰って、おうちの方に3日間のお話を聞いていただくまでが修学旅行 … でもありません。】

 【 明日からの学校生活に修学旅行の良かったことも悪かったところも活かし、来年の3月20日、稲付中史上最高の卒業式を迎えるまでが修学旅行です。 つまり、君たちの旅は、まだまだ続くのです。】

 実は、解散式の直前までは、いつもの約束事を伝えるだけで、簡単に校長挨拶を終わらせるつもりでした。 しかし、京都駅前に集合した3年生の顔を見ているうちに、先のようなアレンジが口をついて出てきたのです。

 だからといって、決してパーフェクトな修学旅行だったわけではありません。 ただ、随所に3年生の 「 のびしろ 」 を感じさせる場面がありました。 そんなことが、史上最高の卒業式への期待につながったのかもしれません。

 私も … もう少し彼らと、旅をしていきたいと思います。

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (67)

画像1 画像1
 17時40分  赤羽駅ですべての班が最終チェックを受け解散しました。

 さて、今日は日曜日です。 生徒の皆さんは、3日間の思い出話を、おうちの方にたっぷり聞いていただきましょう。 ただし、明日で秋季考査10日前となります。 ぐっすり休んで疲れをとったら、また学習に取り組んでください。

 最後に保護者の皆様。 お子さんに貴重な体験の機会を与えていただき、ありがとうございました。 また、この3日間のたくさんのアクセスに感謝申し上げます。 どうもありがとうございました。

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (66)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16時40分  新幹線は新横浜駅を出ました。

 15時30分には軽食 ( 小さな菓子パン2つ ・ リンゴジュース ) が配られ、ちょうど良いおやつになりました。

 京都を出てからの車内では、友達とカードゲームやおしゃべりに興じる生徒が多い一方、行きの車内とは明らかに異なる姿も見られました。 それは、熟睡モードの姿です。 やはり、旅の疲れがたまっているのかもしれませんね。

 つい先ほどまで、田村先生もおやすみのご様子 ( 写真・下 )。 土井先生をはじめすべての先生方は、たぶん2日間合計で4〜5時間しか眠っていらっしゃいません。 充血した目が、それを物語っていました。

 さて、このあと16時56分に東京駅に到着したあとは、PC操作が難しくなります。 そのため次の更新は、赤羽駅での最終チェック時となります。

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (65)

画像1 画像1
 14時39分  新幹線は定刻どおり京都駅を出発しました。

 東京駅の到着予定時刻は16時56分。 その後、京浜東北線に乗り換えて、赤羽駅での最終チェック&解散は、17時50分前後になると思われます。

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (64)

画像1 画像1
 14時00分から行われた解散式の様子です。

 実質的な解散は、赤羽駅の最終チェックを受けてからということになりますが、時間や場所の関係で京都駅前で行いました。

 14時30分現在  京都駅のホームで39分発の新幹線を待っています。
画像2 画像2

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (63)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13時45分  稲中生たちが京都駅前に戻り始めました。

 タクシーの運転手さんにお礼を言ってお別れです。

 このあと全員集合したら、京都駅前で解散式 → 京都発14時39分の新幹線で東京に向かいます。

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (62)

画像1 画像1
 12時30分  竜安寺で一緒になった1組4班の人たちです。

 竜安寺を見学したあと、金閣寺に行ってから京都駅に向かうとのことでした。

 Mission Complete ( ミッション・コンプリート = 任務完了 )

 ここ竜安寺の石庭の石は15個あるにもかかわらず、どこから見ても14個までしか見えません。 そこからもわかるように、禅の教えでは 「 人は、完全を求めてはいけない。 満足することを知りなさい。」 と、さとします。

 しかし、稲付中学校HPの 【 校長は見た!】 シリーズは、常に完全を求めなければなりません。 昨日に続き本日も、すべての班を紹介することができました。 私は、なかなか悟りの境地に達することはできないようです。

 では、そろそろ私も、京都駅へと向かうことにします。

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (61)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11時00分頃までに、金閣寺 ( 正式名称 = 鹿苑寺 ) で出会えた班です。

 ( 写真・上 ) は1組1班、( 同・中 ) は4組3班です。

 あと一班だけ来ていませんが、その班は昼食後に竜安寺を見学し、そのあとこの金閣寺にやってくる予定です。 そのためタクシーの運転手さんに連絡を入れ、竜安寺で待ち構えることにしました。

 というわけで、実はこの記事も含めて金閣寺の記事は、竜安寺の参道からアップしていたのです ( 写真・下 )。 このままここで、残りの一班 = 1組4班の皆さんがやってくるのを待ちたいと思います。

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (60)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、鹿苑寺の舎利殿 ( 金閣 ) 前で出会えた人たちです。

 上から順に、3組5班 → 4組2班 → 4組5班です。

 境内は大変な混雑ですが、どの人も最初に金箔のはりめぐらされた舎利殿を見た瞬間、一様に 「 おーっ 」 「 すごい!」 「 ワオッ!」 ( これは、特に外国人の方 ) など、驚きや感動、感嘆の声を上げます。

 そうした中にあって、ある女子高生が 「 うわっ! これ、まじヤバッ! ヤバッ! ヤバッ!」 と、連呼していました。 「 やばいのは、あなたの言葉遣いですよ 」 と言ってあげました ( 心の中で … )。

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (59)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、鹿苑寺 ( 通称・金閣寺 ) で出会えた班の人たちです。

 上から順に、1組5班 → 1組3班 → 4組6班です。

 以上の班の人たちとは、10時30分ぐらいまでに出会えたのですが、この頃になると団体客も入ってきたりして大混雑です。

 警備員さんが交通整理されていますが、とても追いつきません。 稲中生がやってくるのを待っている間、私も 「 DJポリス 」 ならぬ 「 DJ校長 」 として、お手伝いしてあげたくなりました。

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (58)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、鹿苑寺で出会えた班です ( 正式名称で表記してみました )。

 上から順に、2組1班 → 1組6班 → 3組4班の人たちです。

 通称名の 「 金閣寺 」 ですが、ちゃっかりと町の名前 ( 地名 ) としても定着してしまいました。 ちなみに金閣寺の所在地は、京都府京都市北区金閣寺町1 です。 「 北区 」 という点に、親しみを感じますね。

 お寺の名前が知名になった所では、一昨日訪れた 「 法隆寺 」 も同じです。 どうでもいいことかもしれませんが、法隆寺の所在地は、奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 1−1 です。 さて、すべて読めますか?

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (57)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、金閣寺で出会えた班の人たちです。

 上から順に、4組4班 → 2組2班 → 4組1班です。

 ところで、「 金閣寺 」 というのはお寺の正式名称ではありません。 本来は 「 鹿苑寺 ( ろくおんじ )」 というお寺で、その中の舎利殿 ( しゃりでん ) の通称名 「 金閣 」 が、一般的なお寺の名称になっています。

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (56)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開門〜11時00分に出会った班の様子を一気にアップします。

 9時25分〜9時30分の間に出会った班の人たちです。

 写真は上から順に、2組4班 → 3組6班 → 3組2班の人たちです。

 あっという間に金閣寺は大混雑です。

9月28日(日) 校長は見た! 修学旅行 (55)

画像1 画像1
 9時00分  開門と同時に金閣寺に一番乗りしました。

 毎年のように見ていますが、いつも最初に目にしたときはその絢爛豪華なたたずまいに目を見張ります。

 では、ここで稲中生たちがやってくるのを待ちます。 ただし、学校HPにアップできるのは、全班が通過したあとになるかもしれません。
最新更新日:2024/03/25
本日:count up91
昨日:152
総数:1127969
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211