「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 19時30分から行われた学習の時間の様子です。

 まず前半は、夏休みの宿題にもなっている 「 岩井新聞 」 の下書きに取り組みました。 まだ初日のため細部まで作成することはできませんが、大まかなレイアウトを構成しておきました。

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18時00分からいただいた夕食の様子です。

 メニューは、ご飯 ・ けんちん汁 ・ 鶏のから揚げ ・ いんげんソテー ・ 海藻サラダ ・ 肉野菜炒め ・ プリンでした。 ライフセービング講習ですかせたお腹は、いっぱいになったでしょうか?

 食事を終えた生徒たちは、自分たちの部屋やエントランスホールで、食休み?のひとときを過ごしています。 このあと19時30分から 「 岩井新聞 」 の作成や合唱練習など、学習の時間となります。

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NHKの情報番組 『 ゆうどき 』 の取材の様子です ( 写真・上 )。

 このところ、多くの水の事故が伝えられています。 そんな折、北区の臨海学園では生徒にライフセービング講習を受けさせているという情報を得たNHKより、急きょ取材の依頼がありました。

 そして、本日の講習終了後、一部の生徒に残ってもらい、ライフセーバーの方と一緒に取材を受けました。 16時55分からの放映でしたが、ほとんどライブ映像に近い状態のオンエアでした ( 写真・中 )。

 取材に付き添っていたため遅れて学園に戻った私も、ぎりぎりでオンエアに間に合いました。 また、ほとんどの生徒が取材のあることを知っていなかったので、お風呂上りにテレビを見ながら驚いていました ( 写真・下 )。

 このあと生徒たちは、18時00分より夕食です。

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 17時00分  生徒たちは、入浴 & 自由時間です。

 お風呂でさっぱりした生徒の一部は、エントランスホールでゲームやパソコンに興じたり、友達とおしゃべりしたりして楽しいひとときを過ごしています。

 こういう時間が、また忘れられない思い出になるのですよね。

7月28日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (12)

画像1 画像1

 本日16時55分からのNHK総合放送の 『 ゆうどき 』 という番組で、稲付中のライフセービング講習の様子が放映されます。

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 15時20分  引き続き、ライフセービング講習の様子です。

 このあと15時45分をめどに浜に上がり、学園に戻る予定です。 学園に戻ったら、そのままシャワールーム → お風呂に直行します。

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 引き続き、ライフセービング講習の様子です。

 ビーチフラッグに挑戦しているグループもあります。 砂浜を全力で走るのは、なかなか脚力のいるものです。 明日あたり、筋肉痛にならなければよいのですが … 。

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 引き続き、ライフセービング講習の様子です。

 先ほど放送があり、15時00分現在の岩井海岸の気温は31度、水温は25度とのことでした。 生徒たちには、コーヒー牛乳(もしくは、ジュース)が配られ、ホッと一息ついている姿も見られます。

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 引き続き、ライフセービング講習の様子です。

 岩井海岸は、気温・水温ともに海水浴に適した状態です。 ただし、徐々に潮が満ちてきているので、少しずつ波が感じられるようになってきました。

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 ライフセービング講習の様子です。

 途中、津波警報が発令されたという想定で、浜から上がって高台まで避難する訓練も行いました。

7月29日 (火) PTAサポーターの活動

画像1 画像1
 本日の午後、PTAサポーターの方々に図書整理の活動をしていただいています。
 1時30分と3時からA班 ・ B班に分かれ、それぞれ1時間ずつお願いしています。
 手際よく、本の整理と書架の清掃をしていただきました。大勢の方にサポーター登録をしていただき、また、貴重なお時間を生徒たちのためにいただき、本当にありがとうございます。
 夏休み後、きれいになった図書室の活用がさらに進むことを願っています。

              副校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13時45分  岩井海岸に到着しました。

 いよいよライフセービング講習が始まります。 グループごとに担当してくださるライフセーバーの方から自己紹介を受けました。 オーストラリアから参加されているライフセーバーの方もいらっしゃいます。

 これから2日間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 なお、本日の稲付中のライフセービング講習の様子を、NHKの取材が入ることになりました。 詳細は、わかり次第お知らせいたします。

7月29日 (火) 本日の部活動

画像1 画像1
 午前中、校内では美術部の活動と2年生 ・ 3年生の一部が三者面談を実施しています。

 写真は、美術部の活動の様子と作品です。
 私が伺った時は、校外学習の打合せをしているところでした。
 上野の国立西洋美術館へ鑑賞学習に行くとのことです。
 話の内容は、もっぱらお昼をどこで食べるかということで盛り上がっていました。
 夏休みの宿題にもなっている 「 薬物乱用防止ポスター ・ 選挙ポスター 」 が完成したようです。とても上手に描けていました。

 校庭では、ソフトテニス部の2年生のみが活動しています。

              副校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (5)

画像1 画像1

 11時50分からいただいた昼食の様子です。

 メニューは、カレーライス・ハムカツ・アイアンサラダ・きのこスープ・びわゼリーでした。

 お腹いっぱい元気を満たしたら、いよいよ海岸へと向かいます。
画像2 画像2

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (4)

画像1 画像1

 11時30分  入園式後、すぐに行われた避難訓練の様子です。

 大きな地震の発生を想定して、まずは各部屋で防護体勢をとったのち、一度エントランスホールに集合してから津波対策のため屋上に避難しました。

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 10時50分  バスは、ほぼ定刻どおり岩井学園に到着しました。

 写真は、そのあと行われた入園式の様子です。 学園の主任指導員の方や、ライフセーバーの方からご挨拶をいただきました。

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (2)

画像1 画像1
 9時50分  「 海ほたる 」 PAでトイレ休憩です。

 途中、多少の渋滞があったため、予定より15分ほど遅れています。

 10時00分  「 海ほたる 」 PAを出て、あとは岩井学園に直行です。

7月29日(火) 校長は見た! 岩井臨海学園 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より1年生は、2泊3日で岩井臨海学園に出かけます。
 写真は、7時50分から行った出発式の様子と、私の乗った1号車のバス内の様子です。

 これからの3日間、できるだけリアルタイムに現地の様子をお知らせしたいと思いますが、海岸などでのパソコンの通信状況によっては学園での更新となりますのでご了承ください。

 8時20分  バスは学校を出発しました。

 このあと 「 海ほたる 」 でのトイレ休憩をはさんで、一路岩井学園へと向かいます。

7月28日(月) 本日の部活動風景 ( サッカー部 )

画像1 画像1
 サッカー部 ( 顧問 = 田村先生・川島先生 ) の活動の様子です。

 コーナーキックからシュートへとつなぐ練習に取り組んでいます。 少しずつキックの飛距離が伸びてきたので、ゴール前に良いボールが上がるようになってきました。 こうしたセットプレーが、大きな武器の一つになるといいですね。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 本日は、この他にも数学部 ( 顧問 = 木村先生 ) が活動していましたが、取材に伺ったときはちょうど活動が終了したところでした。 しかし、机の上に広げられた問題集からは、皆さんの真面目な活動の跡がうかがえました。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月28日(月) 本日の部活動風景 ( 吹奏楽部 )

画像1 画像1
 吹奏楽部 ( 顧問 = 萩谷先生・小川先生・吉野先生 ) の様子です。

 『 トム ・ ティット ・ トット 』 のパート別練習 ( 分奏 ) に取り組んでいました。 こうした練習で各パートの音に磨きをかけ、それらを持ち寄って一つの楽曲に仕上げるというのは、吹奏楽の醍醐味 ( だいごみ ) と言えますね。

 顧問の萩谷先生と1年生は、明日から岩井臨海学園に出かけます。 そのあとには、2年生のESC那須も控えています。 部員全員がそろわない中での練習が続きますが、そんな時こそ自分たちのパート磨きに専念してください。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up46
昨日:74
総数:1128748
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211