「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

8月31日(日) 今週の予定 ( 9/1 〜 6 )

画像1 画像1 画像2 画像2
            ※ 写真は、夏休み中の部活動風景です。

9月1日(月) 【45分授業】 全校朝礼  ( 新時間割・始 )

  2日(火) 【 通常授業 】 1年生・計算コンテスト(6h)

  3日(水) 【 通常授業 】

  4日(木) 【 通常授業 】

  5日(金) 【 通常授業 】

  6日(土) 【 土曜授業 】 地域清掃  避難訓練 ( 引き渡し訓練 )

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ いよいよ夏休みも終わり。 また明日から学校が始まります。 宿題は全部終わりましたか? 身だしなみは整っていますか? リスタート初日から6時間授業で全校朝礼もあるので、しっかり体調を整えておきましょう。

※ 1日(月)から新しい時間割になります。 忘れ物をしないよう、しっかり確認しておきましょう。 また、この日は防災講話があるので45分授業です。

※ 6日(土)の土曜授業2〜3時間目に、親子地域清掃を実施します。 1時間目には、それと関連させた内容で道徳の授業を行います。

※6日(土)の地域清掃終了後、避難訓練の一環として 「 引き渡し訓練 」 を行います。 参加確認書の提出は2日(火)となっておりますので、ご協力をお願いいたします。( 学校HP画面右欄の 【 配布文書 】 参照 )
                                      校長 武田幸雄

8月31日(日) 校長雑感 『 夏(休み)の終わりに … 』

画像1 画像1
 一般に学校の長期休業は年間3回 ( 春季 ・ 夏季 ・ 冬季 ) あります。 そのうち夏休みの終わりには、他の長期休業と違い独特の寂寥感を覚えるという人もいるのではないでしょうか。( 保護者の皆様にも、ご記憶があるのでは? )

 その寂寥感の正体は、いったい何なのでしょう。 それは、もしかしたら日本人特有の季節感と関係しているのではないかと思います。 冬休みは、始まってから終わるまで季節は冬。 同様に春休みは、始まりも終わりも春です。

 それに対して夏休みの終わりは、季節が夏から秋へと変わることも予感させます。 私たちは夏休みの終わりに、夏という情熱の季節が去り、秋という黄昏 ( たそがれ ) の季節が訪れたことをも重ねてしまうのかもしれません。

 そんな心の機微をよく表した詩に、高田敏子さんの 『 忘れもの 』 という詩があります。 夏の終わりを感じさせるような涼しさの中、セミの声もどことなく元気がないように聞こえた一昨日、校庭で撮った写真とともに紹介します。

                 ★ ★ ★ ★ ★

             忘れもの        高田敏子

         入道雲にのって
         夏休みは いってしまった
         「 さよなら 」 のかわりに
         素晴らしい夕立をふりまいて

         けさ 空はまっさお
         木々の葉の一枚一枚が
         あたらしい光とあいさつをかわしている

         だがキミ! 夏休みよ
         もう一度 もどってこないかな
         忘れものをとりにさ

         迷い子のセミ
         さびしそうな麦わら帽子
         それから ぼくの耳に
         くっついて離れない波の音

8月30日(土) 全国学力調査の結果について

画像1 画像1
 すでにマスコミ報道等でご存知かと思いますが、3年生を対象に実施した 『 全国学力 ・ 学習状況調査 』 の結果が、さる25日(月)に発表されました。 本校の結果概況 ( 平均正答率 ) は、下記のとおりです。

【 国語A : 主として知識 】

 稲付中 = 80.3%  全 国 = 79.4%  東京都 = 80.7%

【 国語B : 主として活用 】

 稲付中 = 52.4%  全 国 = 51.0%  東京都 = 53.2%

【 数学A : 主として知識 】

 稲付中 = 74.3%  全 国 = 67.4%  東京都 = 68.8%

【 数学B : 主として活用 】

 稲付中 = 66.0%  全 国 = 59.8%  東京都 = 61.8%

                  ★ ★ ★ ★ ★

 以上のデータにつきまして、本校では 「 他と比べて高い ( 低い )」 「 前年と比べて上がった ( 下がった )」 といった相対的な比較論で終わらせるのでなく、結果を精査 ・ 分析したうえで、今後の授業改善に役立ててまいります。

                                      校長 武田幸雄

8月29日(金) 本日の部活動風景 ( バドミントン部 )

画像1 画像1
 バドミントン部 ( 顧問 = 千田先生・佐藤先生 ) の活動の様子です。

 写真は上下とも、バドミントン部オリジナル ( 千田先生直伝 ) の準備運動の様子です。 1時間以上 ( 時には、それ以上 ) の時間をかけてさまざまな動きを取り入れ、みっちり体をほぐしていきます。

 「 ルーティン 」 という言葉があります。 決まりきった手順や段取り、日課といった意味です。 メジャーリーガーのイチロー選手は、試合前の食事のメニューから準備運動に至るまで、独自のルーティンを徹底することで有名です。

 また、バッターボックスに立った時に、バットを立てて袖をつまむ仕草を見せるのも、一種のルーティンです。 バドミントン部の皆さんにとってこの準備運動は、一流選手になるためのルーティンと言えるのかもしれません。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月29日(金) 本日の部活動風景 ( 吹奏楽部 )

画像1 画像1
 吹奏楽部 ( 顧問 = 萩谷先生・小川先生・吉野先生 ) の様子です。

 本日は夏休み最終日とあって、先生方も週明けからのリスタートに向けて諸準備や会議に追われています。 そのため活動している部も少なく学校全体が静かでしたが、音楽室だけは賑やかな楽器の音に包まれていました。

 外部指導員の方をお迎えして、『 炎と森のカーニバル 』 を練習しています。 人気バンド ・ SEKAI NO OWARI の楽曲なので、ご存知の方も多いのではないかと思います。

 吹奏楽コンクール以降活動のなかった吹奏楽部も、今週から1・2年生主体で練習を再開しました。 新生チームとしての歴史は始まったばかりですが、時間をかけて3年生のレベルに追いつけ、追い越せ … ですね!
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月28日(木) 稲付中サブファミリー ・ 小中連携分科会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、稲付中 SF ( サブファミリー ) の分科会が開かれました。

 稲付中 SF とは、中学校区の小中学校 ( 稲付中 ・ 清水小 ・ 第三岩淵小 ・ 梅木幼小 ) のことで、日頃から学習指導や生活指導等さまざまな面で連携を図っているところです。

 本日開かれた分科会では、9月10日(水)に行われる小中連携授業 ( 小中学校の先生が TT の形で行う授業 ) の打ち合わせをしました。 当日の5時間目は稲付中の全クラスで、何らかの教科の連携授業を実施します。

 ( 写真・左 ) は5組で行う健康・安全に関する授業、( 同・右 ) は1年3組で行う国語の授業の打ち合わせを行っているところです。 各小学校の先生方、本日はお忙しい中をお越しいただき、ありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄

8月28日(木) 本日の部活動風景 ( 野球部 )

画像1 画像1
 野球部 ( 顧問 = 内山先生・長谷川先生 ) の活動の様子です。

 昨日と同様、時折小雨の降る中で練習しています。 本日は、バッティング練習を行っているところにお邪魔しました。 ただし、一口にバッティング練習と言っても、そのやり方はさまざまです。

 軽く下から投げてもらったボールを打ち返すトスバッティング、打撃投手から投げてもらったボールを打つフリーバッティング、野手も守備位置についてより実戦に近い形で行うシートバッティング … 。

 それぞれに、それぞれの目的があります。 例えばトスバッティングに取り組んでいた○○くんは、重心を後ろに残すため前足を宙に浮かせて打っていました。 明確な目的があって、はじめて練習に意味をもたせることができますね。

※ 本日はこの他、バスケットボール部が練習試合に出ていました。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月28日(木) 本日の部活動風景 ( バドミントン部 )

画像1 画像1
 バドミントン部 ( 顧問 = 千田先生・佐藤先生 ) の活動の様子です。

 夏休み中の活動もいよいよ最終盤ということで、本日はランキング戦を行っていました。 バドミントン部は、日常の練習の中で各部員のレベルに応じたランキングをしています ( 1年生は、これから )。

 公式戦では、学校代表として出場できるメンバーが限られます。 そのため試合に出るには、まずチーム内競争に勝たなければなりません ( 他の競技でも似たようなことはありますが … )。

 ランキング戦では勝敗によりチームメイトとの順位が入れ替わるので、誰もが真剣な表情です。 まさに 【 切磋琢磨 ( せっさたくま = 競い合いながら、共に向上すること )】 という言葉がぴったりですね。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月28日(木) 本日の部活動風景 ( ソフトボール部 )

画像1 画像1
 ソフトボール部 ( 顧問 = 小野先生・水野先生 ) の活動の様子です。

 本日は、久しぶりにフルメンバーがそろっていました。 といっても、現在の部員数は9名と、試合のできるぎりぎりの人数です。 そのメンバーのポジショニングも、秋季大会に向けてそろそろ決めなければなりません。

 シートバッティングを行いながら、小野先生も何回か守備位置を変えるよう指示を出されています。 いくつかのポジションを経験させながら、適性を見極めていらっしゃるようでした。

 野球やソフトボールの守備では、よく 「 ファインプレーより、ノーエラー 」 ということが求められます。 華やかな守備などする必要はありません。 ぜひ、堅実な守備ができるよう努力してください。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月28日(木) 本日の部活動風景 ( 数学 & 吹奏楽 )

画像1 画像1
【 写真・上 】 吹奏楽部 ( 顧問 = 萩谷先生・小川先生・吉野先生 ) です。

 連合音楽で演奏する候補曲を練習していました。 候補の中には、吹奏楽コンクールで演奏した 『 トム・ティット・トット 』 も入っています。 わずか3週間前のことですが、コンクール当日のことが懐かしく思い出されました。

【 写真・下 】 数学部 ( 顧問 = 木村先生 ) の活動の様子です。

 数学部のテキストから、『 標本調査 』 を取り上げています。 標本調査とは、無作為に抽出した集団の一部分を調査し、そこから全体を推測する調査のことです ( 内閣支持率などの世論調査は、この方法で行われます )。

 中学校数学の最後に扱う学習なので、良い予習になったかもしれませんね。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月28日(木) 本日の S S I ( サマースクール稲付 )

画像1 画像1
 本日行われた 後期 SSI 最終日の様子です。

 ( 写真・上 ) は1年生、( 同・下 ) は2年生です。 3年生も昨日までと同様に行われていました。 1年生は英語の補習を行っているところで、スペリングコンテストの復習に取り組んでいます。

 一方で、どの学年の教室でも、宿題仕上げに頑張っている人の姿が目立ちました。 SSI は本日で終了なので、まだ終わっていない人は残り3日間、自宅や図書館などでラストスパートしてください。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月27日(水) 本日の部活動風景 ( 日本文化部 )

画像1 画像1
 日本文化部 ( 顧問 = 矢澤先生 ) の活動の様子です。

 3日間かけて取り組んできた毛筆制作が仕上がりました。 お手本を忠実に書き写した書写、自分の好きな文字 ( 記号も ) を書いた習字 動植物を描いた墨絵など、個性豊かな作品ばかりです。

 また、それぞれに朱の落款 ( らっかん = 完成した書画に、自分の印を押すこと ) も施されていて、いっそう風情が感じられます。 ぜひ校内に展示して、多くの皆さんに見てもらいたいと思います。

※ 本日はこの他、バレー部がシード権大会に出かけています。 また、雨のために活動を中止した部もありました。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月27日(水) 本日の部活動風景 ( バドミントン部 )

画像1 画像1
 バドミントン部 ( 顧問 = 千田先生・佐藤先生 ) の活動の様子です。

 バドミントン部では、股関節 ( こかんせつ ) を鍛える練習を入念に行います。 股関節を鍛えるといえば、お相撲さんの股割り ( またわり = 脚を180度開き、上半身を地面につける ) が有名です。

 一般には股関節を鍛えることにより下半身の柔軟性が高まり、あらゆる動きに対応できる ( ケガの防止につながる ) と言われています。 しかし、バドミントンでは、もう一つ重要な目的があります。

 それは 「 可動域を広げる 」 という目的です。 下半身を柔軟にすることで一歩の踏み込みを大きくして、そのぶんより広い範囲のシャトルにラケットが届くようにする … 。 本日も写真のように、そのための練習を繰り返していました。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月27日(水) 本日の部活動 ( 吹奏楽 & 野球 )

画像1 画像1
【 写真・上 】 吹奏楽部 ( 顧問 = 萩谷先生・小川先生・吉野先生 ) です。

 連合音楽会や定期演奏会など、この秋から冬にかけて予定されているイベントに向け、練習が再開されています。 本日は各自で自主練習を行ってから、合奏練習に取り組んでいました。

【 写真・下 】 野球部 ( 顧問 = 内山先生・長谷川先生 ) の様子です。

 本日は、夏休みの宿題点検を行っています。 一人ずつ内山先生の前に出て、学年に関係なくすべての宿題をチェックしていただいていました。

 ( 取材中には確認できませんでしたが ) もし終わっていない宿題があれば本日中に、それが無理であれば明日の練習時間内で仕上げることになります。 まさか明日の練習に出られない人 … いませんよね?
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月27日(水) 本日の部活動風景 ( バスケ部 )

画像1 画像1
 バスケットボール部 ( 顧問 = 土井先生・森山先生 ) の様子です。

 学校HP記事でもお伝えしたように、昨日は男女とも北区の強豪校 ・ 十条富士見中と練習試合を行いました。 取材することのできなかった男子の試合の様子を○○くんに尋ねたところ、「 ボロボロにやられました 」 との返事。

 そこで、さらに 「 では、十条富士見中と稲付中との決定的な違いは、どこにありましたか? 」 と尋ねると、「 リバウンド獲得率や速攻のスピードが、全然違いました 」 と答えてくれました。

 だから … でしょうか、ゴール下でのボールの競り合いに取り組んでいます。 昨日の記事にも書きましたが、今の時期は勝敗以上に、試合で明らかになった課題をどう克服するかが大事です。 頑張ってくださいね!
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月27日(水) 本日の部活動風景 ( テニス部 )

画像1 画像1
 テニス部 ( 顧問 = 宮地先生・川島先生・加藤先生・西澤先生 ) です。

 1週間前の残暑がウソのように涼しくなり、時折小雨の降りしきる中で練習を行っています。 それも霧雨のような雨粒だったので、取材中の私も、気がつくと髪の毛が濡れて服も湿っていました。

 「 風邪をひかないよう、タオルなどで水分を拭き取ってください 」 と私が声をかけると、「 大丈夫です!」 との元気な返事。 しかし、油断は禁物です。 学校のリスタートを前に、体調を崩さないようにしましょう。 

 活動後半からは、川島先生に加えて SSI を終えた西澤先生も指導に加わってくださいました。 そのおかげで前衛のボレー練習などが、雨も気にならないぐらいテンポよく行われているようでした。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月27日(水) 本日の S S I ( サマースクール稲付 )

画像1 画像1
 後期 SSI も、残すところ今日を入れて2日となりました。

 【 写真・上 】 は1年生の数学補習教室、【 同・下 】 は2年生の自習教室 ( 主に夏休みの宿題の仕上げを目指す教室 ) の様子です。 3年生も、自習教室と英語の補習教室を開設していました。

 2年生の教室では、数学科の斎藤先生が来てくださったので、数学の宿題について質問することもできていたようです。 その SSI も、明日で終わります。 同様に夏休みの宿題も、明日の完成を目指しましょう。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月26日(火) 本日の部活動風景 ( バドミントン部 )

画像1 画像1
 バドミントン部 ( 顧問 = 千田先生・佐藤先生 ) の活動の様子です。

 写真は、2年生がダブルス戦のスマッシュ練習に取り組んでいるところです。 ネットをはさんで交互に打ち合い、スマッシュを 「 打つ ( 攻撃 )」 だけでなく、打たれたスマッシュを 「 拾う ・ 返す ( 防御 )」 練習でもあります。

 時折、千田先生から 「 二等辺三角形を意識して!」 という指示が出されています。 何のことかと思っていたのですが、ホワイトボードを使った千田先生の説明を伺っているうちに謎が解けました ( 写真・下 )。

 それは、ダブルス戦におけるポジショニングを表す言葉だったのです。 ここで細かい解説はしませんが、素人 ( しろうと ) の私にも得心のいく内容でした。 やはりどんなスポーツにも、理論とそれに基づく実践が必要ですね。

※ 本日はこの他、バレー部がシード権大会に出ていました ( 現在、連勝中 )

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月26日(火) 本日の部活動風景 ( 野球部 )

画像1 画像1
 野球部 ( 顧問 = 内山先生・長谷川先生 ) の活動の様子です。

 お昼過ぎから練習を始めて、約2時間。 基礎練習や守備練習をみっちり行い、さぁ、いよいよお楽しみのフリーバッティング! … と、準備万端整えたところで無情の雨が降り出しました。

 一時は大粒の雨が激しく降ったので、昇降口に避難することに。 部員の皆さんが空を見上げる目も、どこなく恨めしそうです。 顧問のお二人も 「 このままでは、ストレスが溜まっちゃいますね … 」 と、思わず苦笑い。

 そんな部員と先生の願いが届いたのか、雨が小やみになったのでフリーバッティングが再開されました。 そして、低く垂れこめた雲に吸い込まれるように、次々にボールが打ち上げられていました。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月26日(火) 本日の部活動 ( 吹奏楽 & 日本文化 )

画像1 画像1
【 写真・上 】 吹奏楽部 ( 顧問 = 萩谷先生・小川先生・吉野先生 ) です。

 音楽室で、音階練習に取り組んでいました。 夏休み前半まで練習をリードしてくれていた頼りにしてきた3年生が抜け、2年生が指示を出しています。 まだ不慣れなこともあるでしょうが、一歩ずつ前進していきましょう。

【 写真・下 】 日本文化部 ( 顧問 = 矢澤先生 ) の活動の様子です。

 昨日の記事でもお伝えしましたが、書写や墨絵など毛筆を使った作品づくりに取り組んでいます。 明日には一応仕上げるとのことなので、できればまた取材に伺って、完成した作品を紹介したいと思います。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up105
昨日:125
総数:1124738
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211