「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月10日(火) 校長は見た! 運動会 ( 2年全員リレー )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 プログラム3番・2年生の 「 全員リレー 」 の様子です。

 【 全員リレーは、一人半周ずつ走ってバトンをつなぎます。 バトンパスでのチームワークが勝敗の鍵です。 アンカーは1周走ります。 どのクラスも速さ自慢の人をアンカーに選ぶので、見応えは最高です。】

6月10日(火) 校長は見た! 運動会 ( 3年女子・ダンス )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム1番の準備体操も終え、競技・演技が始まりました。

 この後は、放送係が実際に話す原稿を引用して競技・演技を紹介します。

 写真は、プログラム2番・3年生と5組女子による 「 ダンス 」 です。

 【 今年度のダンスは、ジャズとヒップホップの2本立て。 『 コーラスライン 』 をまねた帽子を使ったダンスは、動きが難しく、全員で合わせるのがとても大変でした。】

 【 後半は、会場全体を巻き込んだダンスで、運動会を盛り上げていきたいと思います。 皆さんも一緒にダンスを楽しんでください。】

6月10日(火) 校長は見た! 運動会 ( 開会式 )

画像1 画像1
 今年度の運動会開会式には、スペシャルゲストをお迎えしました。

 トリノ冬季五輪に出場された、スピードスケートの石野枝里子さんです。

 山野さんは北区スポーツコンダクターをされている関係で、今年度 「 オリンピック教育推進校 」 となった稲付中の運動会に来てくださいました。 オリンピアンから激励の言葉をいただき、生徒たちもいっそう気合いが入ったようです。

6月10日(火) 校長は見た! 運動会 ( 入場行進・2 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 引き続き、入場行進の様子です。

 写真は上から順に、青組 ( 各学年3組 ) → 白組 ( 各学年4組 ) → 緑組 ( 5組 ) です。 どの組も、団旗とクラス旗を掲げ、堂々の入場です。

6月10日(火) 校長は見た! 運動会 ( 入場行進 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 みんなが頑張って準備した結果、予定どおり9時00分開会です。

 いよいよ、土曜日から延期され、待ちに待った運動会が始まりました。

 写真は、入場行進の様子です。

 上から順に、先導の吹奏楽部 ( その後ろには校旗を持った生徒会役員 ) → 赤組 ( 各学年1組 ) → 黄組 ( 各学年2組 ) です。

6月10日(火) 運動会 ・ 準備中

画像1 画像1
 本日、運動会が実施されます。

 ただし、昨夜から未明にかけて降った雨の影響で、グラウンドコンディションが良くありません。 7時前から先生方や係生徒が総出で、会場設営や校庭整備 ( 水たまりの解消 ) にあたっています。

 現在も9時00分開会に向け、鋭意準備を進めているところですが、時間が遅れる可能性もありますのでご了承ください。 また、天気によっては、プログラム変更もありますことを、重ねてご了承いただけますようお願い申し上げます。

                                      校長 武田幸雄

6月9日(月・振休) 明日の運動会、実施します!

画像1 画像1
 午後6時30分 明日の運動会は、実施することを決定しました。

 当初は明朝6時30分の時点で決定する予定でした。 しかし、明日のほうが明後日(11日)よりも降水確率が低いとの天気予報も出ており、なるべく明朝の混乱を避けるためにも、現時点で決定しました。

 ただし、天気の急変により順延せざるを得なくなった場合は、再度学校HPでお知らせします。 また、生徒の皆さんは、水筒や帽子、タオルなどのほか、念のために着替えや雨具 ( 傘だけでなくカッパも ) を持参してきてください。

 開会は9時00分を予定していますが、会場設営とグラウンドコンディション整備のため、若干遅れるかもしれません。 また、天気によってはプログラムを変更する可能性もありますので、予めご了承ください。

※ 写真は、先週の運動会予行の様子です。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

6月9日(月・振休) 今週の予定 ( 6/9 〜 14 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 3年生 )

6月 9日(月)   <  振 替 休 業 日  >

  10日(火) 運 動 会 ( 順延の場合、翌日 )

  11日(水) 【 通常授業 】 ( 運動会予備日 )

  12日(木) 【45分授業】 専門委員会

  13日(金) 【 通常授業 】

  14日(土) 【 土曜授業 】 学校評議員会 ( 10時 〜 )

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 10日(火)の運動会実施の有無は、当日6時30分に学校HPと北門掲示によってお知らせします ( 前回同様、天気予報の状況等によっては、混乱を避けるためそれよりも早くお知らせすることもあります )。

※ 実施の場合、9時00分頃の開会を目指していますが、天気や会場設営の進捗状況、グラウンドコンディションの関係で遅れる場合もあります。 また、プログラムが変更される可能性もありますので、予めご了承ください。

※ 12日(木)は、専門委員会があるため45分授業です。

※ 14日(土)の土曜授業は、75分 × 2コマ で実施します。 2年生は、2コマとも 「 防災学校 」 に取り組みます。 また、学校評議員会も開かれますので、委員の皆様にはよろしくお願い申し上げます。
                                      校長 武田幸雄

6月8日(日) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、昨日の授業風景です ( 1年生 )

 7日(土)に予定していた運動会が、雨天のために延期となりました。

 4日(水)の予行までは練習・準備も順調に進行していただけに、その後の梅雨入りがいっそう恨めしく感じられます。 あとは何とか10日(火)の予備日、最悪でも翌11日(水)に実施できることを祈るばかりです。

 【 水を差す 】 という慣用句があります。 熱いものに水を加えると冷めたり、濃いものに水を加えると薄まったりすることから、事がうまく進んでいるときにその邪魔をすることを表す意味で使われる言葉です。

 また、相撲用語で勝負の一時中断を表す 【 水入り 】 という言葉もあります。 そう考えると、同じ水でもこの週末の雨は、熱く盛り上がった気分に 【 水を差し 】、せっかくの運動会を 【 水入り 】 にする雨だったといえるでしょう。

 一方で、過去のことをなかったことにする 【 水に流す 】 という言葉もあります。 言うまでもなくこの時期の雨は、夏場の水不足を回避したり、農作物の生長を促したりする大切な役割をもつ水でもあることを、忘れてはいけません。

 昨日のことは 【 水に流して 】、また気持ちも新たに10日の運動会を実施したいと思います。 保護者・地域の皆様も、お忙しい平日かとは存じますが、ぜひご来校いただきたくよろしくお願い申し上げます。
                                      校長 武田幸雄

6月7日(土) 学校のセキュリティー強化について

画像1 画像1
 本日、記事のタイトルと同じ文書を配布しました。 内容は以下のとおりです。

1.来週より、日中 ( 生徒の登下校時以外 ) は北門のみの使用とし、正門 ( サッカー場側の門 ) は施錠させていただきます。

2.北門を入られても、昇降口への入り口は施錠されています。 インターホンを押して、職員にお名前とご用件を伝えていただいた後、開錠いたします。

3.写真にあるとおり、インターホンは2つ並んでいます。 まずはじめに向かって右側 ( 事務室 ) を押していただき、数回押しても応答がなかったら左側 ( 職員室 ) を押してください。

4.ご不便をおかけしますが、学校の安全・安心を優先させるため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。( なお、本日配布したプリントは、学校HP画面 ・ 右欄の 『 配布文書 』 に登録してありますので、ご参照ください )

                                      校長 武田幸雄

6月7日(土) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・英語の授業の様子です。 担当は、土井先生です。

 本日は運動会の延期に伴う通常授業だったので、振り替え休日となる月曜日の時間割です。 そのため本来であれば6時間目は 「 総合的な学習の時間 」 だったのですが、3年生は教科の授業に振り替えました。

 その関係で、少人数ではなく単学級での授業です。 また、教科書やプリントも使用せず、英作文のための activity ( アクティビティー = 活動的な学習 ) に取り組んでいました。

 具体的には、まず土井先生が100のキーワードを用意されています。 生徒は挙手をして1〜100の番号を英語で言い、キーワードを教えてもらいます。 そして、それを含む6単語以上の英作文を完成させるというルールです。

 実はこの activity は、都立高入試の問題と深い関係があります。 というのも、このところ英語の共通問題には、あるテーマに沿って 【 3つの英語の文を書きなさい 】 という問題が出題されているからです。

 授業では、黒板に書かれた珍答? 迷答?に、時に笑いが起きていました。 しかし、土井先生も 「 人のふり見て、わがふり直せ 」 とおっしゃっていたように、その珍答 ・ 迷答を、来年の都立高入試での正答につなげてください。

                                      校長 武田幸雄

6月7日(土) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 音楽の授業では、音楽を形づくっている要素とそれらの働きを表す用語や記号などについて、音楽活動を通して理解することが求められます。 音符や休符、拍子、強弱記号、速度記号などの理解も、大切な学習です。

 本日は、そうした学習を中心に行う予定でしたが、私が授業取材に訪れたことで特別に校歌と合唱曲 『 大切なもの 』 を歌ってくれました ( 写真・中・下 )。 皆さん、歌う姿勢も良く、大きな声で歌えていましたね。

 1年生は2・3年生に比べ、1クラスあたりの人数が5〜6名少ないにもかかわらず、元気な歌声が音楽室に響いています。 この調子で伸びていけば、合唱コンクールでは上級生を脅かす存在になるかもしれません。

 授業後半は、予定していた 「 ト音記号 」 の学習です。 まず 「 ト音 」 とは何を意味しているのかを学びました。 そして、五線譜に正確に書けるようになるまで、萩谷先生のご指導を受けました ( 写真・上 )。

 かつて 「 ト音記号 」 を 「 トーン記号 」 と勘違いし、何度書いても音楽の先生に 「 これは、タツノオトシゴですか? 」 と叱られ続けた私は、もし中学生時代に萩谷先生に教えていただいていたら … と思わずにいられませんでした。

                                      校長 武田幸雄

6月7日(土) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・社会(歴史)の授業の様子です。 担当は、千田先生です。

 『 産業の発達と幕府政治の動き 』 の学習に入りました。 本日は特に、林業や水産業、しょう油や酒といった特産品など 『 諸産業の発達 』 と、『 交通網の整備と海運業の発達 』 を取り上げています。

 そうした諸産業の発達と参勤交代 ( 大名が1年おきに領地と江戸を往復する制度 ) により、陸上や海上の交通網が整備され、さらにそのことが港町や宿場町、門前町などの繁栄へとつながっていたとのことでしたね。

 では、その参勤交代が、もう一つ江戸にもたらしたものがあることを、皆さんは覚えているでしょうか? それは昨年のちょうど今頃、皆さんが土曜授業で外部講師の大竹先生から教えていただいた 「 江戸東京野菜 」 です。

 参勤交代の際、諸大名が全国各地から持ち込んだ野菜を江戸屋敷で育てる → その種子が外部に流出する → 江戸で新たな品種がつくられる … それが、現代にも伝わる 「 江戸東京野菜 」 のルーツだと教わりましたね。

 そんな 「 江戸東京野菜 」 の授業は、きたる6月14日と21日の土曜授業で、今年度も1年生が受ける予定です。( 間もなく授業を受け持つことになる実習生の倉田さんも、真剣に授業内容をメモされていました = 写真・中・奥 )

                                      校長 武田幸雄

6月7日(土)の給食

画像1 画像1
スタミナ丼
牛乳
丸ごとわかめスープ
レモン風味のアップルゼリー(昨年のスーパーシェフのデザートメニューです!)

 
 今日は、予定していた運動会が雨のため順延となりました!

昨年までは、お弁当給食を提供していましたが、北区の指示により今年度からは、この時期にお弁当給食ができません。そのため、本校では、通常給食の提供になります。



3年生作成の「てるてるぼうず」頑張って!!

火曜日の運動会には、通常の給食を提供します・・・


                     栄養教諭 佐藤 綾子

6月6日(金) 運動会 ・ 延期のお知らせ ( 再掲 )

画像1 画像1
 明日の運動会は、10日(火)に延期することを決定いたしました。

 当初は、明日7時00分の段階で決定し、学校HPと北門掲示 ( 延期の場合のみ学校メール配信も ) でお知らせする予定でした。 しかし、天気予報を見る限り、このあとも明日にかけて高い降水確率で推移するようです。

 仮に雨が上がったとしても、朝から雲一つない晴天にでもならない限り、運動会に適した状態にグラウンド・コンディションを戻すのは困難です。 また、なるべく早く決定することで、生徒たちの混乱を避けたいとの判断もありました。

 延期した運動会は、10日(火)9時00分に開会する予定ですが、やはり前日・当日の天気都合で若干遅れる可能性もあります。 平日ではございますが、一人でも多くの皆様のご来校をお待ち申し上げております。

 なお、明日 ( 7日 ) 配布する運動会・延期に関するプリントを、学校HP画面・右欄の配布文書にも掲載してありますので、ご参照ください ( 10日まで )。
 保護者・地域の皆様のご理解を、よろしくお願い申し上げます。

                                     校長 武田幸雄

6月6日(金) 3年生 ・ 理科の実験

画像1 画像1
 前の記事で、3年生が観察していた細胞分裂 ( ネギの根 ) の様子です。

 写真は、森山先生が参考資料として電子黒板に映し出してくださった、デジタル教科書の画面を撮影したものです。 こうした見本が大写しになっていると、自分の実験がうまくいっているかどうかを知る目安になりますね。

 きちんとプレパラートを作成し、顕微鏡の操作も正しく行えた人は、実際にこれと同じような映像を見ることができていました ( 私も見せてもらいましたが、けっして大げさでなく 『 教科書どおり 』 の画像でした )。
                                      校長 武田幸雄

6月6日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 大きな単元 『 生命の連続性 』 に入りました。 まず学習するのは 『 生物の成長と生殖 』 です。 本日は 「 生物の成長と細胞の変化 」 について、細胞分裂の様子を観察する実験に取り組んでいます。

 細胞分裂とは、教科書では 【 1個の細胞が2つに分かれて2個の細胞になること 】 と説明しています。 よくSF映画などには、細胞分裂を繰り返して増殖していくモンスターが登場することがあります。

 細胞は、英語で 「 cell 」( セル )。 … といえば、アニメ 『 ドラゴンボール 』 の好きな人は、そのものズバリの名前をもつ人造人間・セルと、そのセルから細胞分裂して生まれたセルジュニアを思い出すことでしょう。

 しかし、もちろん顕微鏡でのぞいているのは人造人間ではなく、塩酸処理したネギの根です。 先端を軽くつぶした根に染色液をたらし、細胞の様子をわかりやすい状態にしたプレパラートを観察しています。

 染色体の様子や細胞の大きさによって、細胞分裂のどの段階にあるかがわかります。 私も、実験に成功した何人かの顕微鏡を見せてもらいましたが、まさに 「 百聞は一見にしかず 」 でしたね。
                                      校長 武田幸雄

6月6日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組 ( 担任 = 水野先生 ) 道徳の授業の様子です。

 文部科学省の道徳資料集 『 私たちの道徳 』 を使った授業です。 『 私たちの道徳 』 は、以前の 『 心のノート 』 の改訂版ともいえる資料集で、各資料が 「 読み物部分 」 と 「 書き込み部分 」 とで構成されているのが特徴です。

 本日は 『 励まし合い高め合える生涯の友を 』 という資料を活用しています。 道徳教育の内容項目 【 友情の尊さを理解して心から信頼できる友達をもち、互いに励まし合い、高め合う 】 と関連させた授業です。

 【 友人との関係は、楽しく、頼もしい 】 で始まる資料には、【 表面的な仲間関係にしがみついたり、無批判に相手に同調したり、自分が傷つくことを恐れて心を開かない関係からは、真の友情は生まれない 】 とも書かれていました。

 そんな資料を読んでから、「 友達とは、どんな存在か 」 「 友達のために、何ができるか 」 という問いに、自分なりの答えを考え発表しました。 そして、最後に水野先生が、次のようにまとめられました。

 「 このクラスのメンバーで運動会ができるのは、今回が最初で最後です。 ぜひ、みんなで協力して、思い出深い運動会にしましょう 」 … なるほど、そんな担任としての思いがあって、この時期にこの資料を使われたのですね!

                                      校長 武田幸雄

6月6日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3つのグループに分けて授業を行っています。
 全グループとも、LESSON 2 「 For Our Future ( 私たちの未来のために )」 を学習していました。

 写真は上から順に、土井先生クラス → 佐藤先生クラス → 志村先生クラスの様子です。 土井先生の使用されている教室は、基本的には英語の少人数授業専用です。 そのため、さまざまな英語の掲示物が貼られています。

 また、学習内容を表示する際には、黒板だけでなくホワイトボードや電子黒板もフル活用されています。 それだけでも視覚的な変化があるので、生徒にとっては良い刺激になっているようでした。

 佐藤先生のクラスには、学級経営支援員のウィルソン先生も入られていました。 ALT ( アシスタント・ランゲージ・ティーチャー ) とは違いますが、授業を進行するうえで佐藤先生のサポートをしてくださっています。

 志村先生のクラスには、パワーアップ講師の細野先生が TT ( チーム・ティーチング ) で入られていました。 このように稲付中の英語の授業では、さまざまな指導法の工夫・改善が行われています。
                                      校長 武田幸雄

6月6日(金) 雨よ上がれ!!

画像1 画像1
明日の運動会が延期になってしまったので、3年生の女子生徒が残って全クラス分を作ってくれました!!

3年生にとっては、中学校生活最後の運動会。たくさん願いをこめて作ったてるてる坊主です。これだけ作ればきっと火曜日は晴れてくれることでしょう。

3学年担当 森山
最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:74
総数:1128709
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211