「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月28日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・数学の授業の様子です。 担当は、服部先生です。

 1年生・数学の少人数 ( 習熟度別 ) 授業は、春季考査の結果を参考にしてグループ編成をする予定です。 そのため現在は単学級での授業を行っています。 隣の3組の教室では、木村先生が授業をされていました。

 『 加法と減法 』 の学習に入りました。 小学校では 「 たし算 」 と呼んでいた計算を 「 加法 」、同じく 「 ひき算 」 を 「 減法 」 と呼ぶようになりました。 それだけでも 「 算数 」 が 「 数学 」 になったことを実感しますね。

 また、本日は 「 交換法則 」 「 結合法則 」 といった数学用語も出てきました。 今後はそうした 「 法則 」 のほか、「 定義 」 や 「 定理 」 と呼ばれるものもたくさん出てきます。

 それらの中には、数学の問題を解くうえで有用なヒントを与えてくれるものや、解答を導き出すために必要不可欠なものもあります。 どんな内容で、どんな問題を解くために必要なのか、その都度押さえておくようにしましょう。

 さて、授業の最後には、連休中の宿題も配布されましたね。 「 ○×つけ 」 や答え直しまでした状態で、連休明けの5月7日(水)が提出日となっています。 春季考査対策も兼ねているので、計画的に取り組んでください。

                                      校長 武田幸雄

4月28日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 ・ 技術家庭 ( 技術分野 ) の授業の様子です。

 川島先生と吉野先生が担当されて、パソコン ( PC ) 室で授業を行っていました。 インターネットを活用して 「 ゴールデン・ウィーク ( GW ) 」 に関する調べ学習に取り組んでいます。

 今年は、いわゆる分散型になってしまったようですが、和製英語のGWは 「 黄金週間 」 とも 「 大型連休 」 とも呼ばれています。 今週末から来週明けにかけては、4連休という人も多いのではないでしょうか。

 そのGWについて、歴史や目的、各地で行われているイベントなどを調べています。 「 ローマ字一覧表 」 も参照しながらの文字入力作業なので、情報処理技術だけでなくローマ字の学習にもなっているようです。

 連休中に行ってみたいテーマパークや観光地を調べていると、それだけでワクワクしてきますね。 ただし、私の場合は各地の混雑や高速道路の渋滞を考えて、特に何もせずに過ごしてしまうのが実情です。

 授業の最後に、川島先生がおっしゃっていました。 「 連休中だからといってダラダラしないで、計画的に過ごしてください 」 … 自分のことを言われているのかと思い、「 はい!」 と返事をしそうになりました。
                                      校長 武田幸雄

4月28日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
肉じゃが
温野菜激ウマドレッシングがけ

 今日のランチタイムは、「ドレッシング」についてです!

                      栄養教諭 佐藤 綾子

4月27日(日) ソフトボール部 ・ 都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ソフトボール都大会が、練馬区立上石神井中学校で行われました。

 1回戦に出場した稲付中の対戦相手は、調布市立神代中学校です。
 試合は、序盤から神代中ペース。 早くも1回の表、守備の乱れをつかれて2点を先制されてしまいました。

 また、攻撃面でも相手ピッチャーの速球に押され気味で、1〜2回にかけて6者連続三振を喫してしまいます。 しかし、3回の攻撃からは少しずつタイミングが合い始め、反撃に期待がもてるようになりました ( 写真・上 )。

 その一方で、守備ではミスが相次ぎ、そこにヒットを絡められて失点を重ねてしまいます。 土屋さん ( 写真・中 ) の熱投もむなしく9点を取られてしまい、稲付中の攻撃もノーヒットのまま5回の裏を迎えてしまいました。

 このまま完全試合で5回コールド負けになるかと思った矢先、堀川さんのヒットが飛び出しました ( 写真・下 )。 その後、送りバントでランナーを2塁まで進めましたが、後続が続かず無得点のままゲームセット。

 試合には負けましたが、強豪を相手に最後まで諦めない姿勢は立派でした。 そんな皆さんの姿を見られただけでも、私は応援に行った甲斐がありました。 また夏の大会に向けて、頑張りましょう!
                                      校長 武田幸雄

4月27日(日) 今週の予定 ( 4/28 〜 5/2 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、昨日の土曜授業風景です ( 1年生 )

4月28日(月) 【45分授業】 学年朝礼  離任式(6h)

  29日(火・祝)   <  昭 和 の 日  >

  30日(水) 【 通常授業 】

5月 1日(木) 【 通常授業 】 開校記念日

   2日(金) 【 通常授業 】

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 昨日の記事でもお伝えしましたが、本日も赤羽駅前コンコースで稲中生が 『 あしなが育英募金 』 活動に参加しています。 近くをお通りの際には、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

※ 28日(月)は、離任式のある関係で45分授業です。 なお、離任式ではお世話になった先生方に、心のこもった歌声で感謝の気持ちを伝えましょう。

※ ゴールデンウィークを迎えますが、規則正しい生活リズムは崩さないようにしましょう。 なお、1日(木)で春季考査2週間前となります。 具体的な学習計画と、確実な実行を心がけてください。
                                      校長 武田幸雄

4月26日(土) 『 あしなが育英募金 』 にご協力を!

画像1 画像1
 NPO ( 非営利組織 ) 『 あしなが育英会 』 では、病気や災害、自死によって親を亡くした遺児を支援しています。 そして、例年2回の募金活動で善意のお金を集め、それを遺児の奨学金に充てます。

 この週末、赤羽駅前で稲中生がその募金活動に参加しています。

 本日も土曜授業のあと、『 赤羽馬鹿祭り 』 で混雑する駅前コンコースで、入学したばかりの1年生もまじえて募金を呼びかけたり ( 写真・上 )、チラシを配ったり ( 同・下 ) していました。 そんな稲中生の存在を、私は誇りに思います。

 募金活動は、明日も行われます。 保護者や地域の皆様におかれましては、赤羽駅改札口前のコンコース付近で募金活動をしている稲中生を見かけましたら、ご芳志や励ましのお言葉を賜れれば幸いです。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

4月26日(土) 評価・評定保護者会の資料について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の土曜授業後 「 評価・評定 & 部活動 」 保護者会が開かれました。

 その際に配布した 『 稲付中の評価・評定 』 説明プリントと、各学年・教科ごとの 『 ワンポイント・アドバイス 』( 写真・右 ) は、学校HP画面・右欄 【 配布文書 】 の中に掲載しておきましたので、クリックすればご覧になれます。

 本日はお忙しい中、全体会に引き続き部ごとの保護者会にもご参加いただき、ありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄

4月26日(土) 本日の土曜授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、今年度第2回目の土曜授業を実施しました。

【 写真・上 】 3年1・2組 保健体育の授業です。 担当は、田村先生です。

 男子が、校庭で 『 集団行動 』 の練習を行っています。 今年度、ゼロから始まった挑戦ですが、気合の入った3年生 ( と、田村先生 ) ならば、きっと新たなレジェンド ( 伝説 ) を創造できると確信しています。

【 写真・中 】 2年2組・音楽の授業です。 担当は、萩谷先生です。

 音楽の授業の表現活動で用いる教材は、日本だけでなく諸外国のさまざまな音楽も取り扱うことになっています。 本日はその一環として、イタリアのカンツォーネ 『 サンタ ルチア 』 を歌っていました。

【 写真・下 】 1年2組・理科の授業です。 担当は、小野先生です。

 顕微鏡を使った 『 水中の生物の観察 』 に取り組んでいます。 昨日も行ったそうですが、内科検診と重なってしまい十分な時間を確保できなかったため、本日も継続して取り組んでいるとのことでした。
                                      校長 武田幸雄

4月25日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・社会(歴史)の授業の様子です。 担当は、千田先生です。

 偶然ですが、本日は千田先生の授業取材が2時間になりました。 ただし、同じ先生が教える同じ社会だというのに、内容的には先ほど取材した3年生の授業 ( 公民 ) とは 「 別教科 」 と言っていいような違いがあります。

 『 近世の日本 』 の学習に入りました。 本日は 『 ヨーロッパと外の世界 』 を取り上げています。 ポルトガルやスペインなどヨーロッパの国々が、どのようにして世界に進出していったかを学ぶ単元です。

 教科書にも載っていましたが、当時のスペインは世界屈指の海軍力を背景に領土を広げていました。 その海軍力は 「 無敵艦隊 」 と呼ばれるほどでしたが、これは現在もサッカーのスペイン代表チームの愛称となっています。

 また、『 三角貿易 』 という言葉も出てきましたね。 教科書には 【 ヨーロッパから武器などをアフリカに輸出し、アフリカから奴隷をアメリカ大陸へ送り、そこから銀や砂糖をヨーロッパにもたらす … 】 と説明されていました。

 『 三角貿易 』 … 千田先生もおっしゃっていたように、「 人 」 を 「 物 」 のように扱ったことを示す悲しい歴史用語です。 さらに言うならば 『 奴隷 』 という言葉自体、その字面 ( じづら ) を見ただけで涙が出るほど悲しくなります。

                                      校長 武田幸雄

4月25日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・理科の授業の様子です。 担当は、小野先生です。

 「 観察・実験技能の習得 」 も、理科の授業の重要な目標です。 本日は、「 水中の小さな生物 」 の観察を通して、顕微鏡の使い方を学習していました。 とにかく多くのサンプルを観察することで、基本操作を身につけます。

 試料に使う水は、学校の池や溜め水から採取してきました。 それをビーカーに取り分けてから、スポイトを使ってスライドガラスに1滴たらします。 その上にカバーガラスを載せれば、プレパラートの完成です。

 顕微鏡の使い方はすでに教わっているので、観察もスムースに進んでいます。 小野先生からは 「 今日は顕微鏡の操作に慣れること、次回はそれを見てスケッチできるようにすることが目標です 」 と指示が出ていました。

 ワムシ ゾウリムシ ラッパムシ アオミドロ … 。 見つけた生物の名称は、資料集を活用して調べます。 それでも判明しない微生物が多いため、あちこちからヘルプの声が上がって小野先生も大忙しでした。

 また、拡大された微生物を見て 「 キモッ!」 と叫ぶ声もたくさん聞かれました。 確かに鳥肌が立つような姿の微生物もいましたね。 ただし、この 「 キモイ 」 という言葉、人に対しては絶対に使わないようにしてくださいね。

                                      校長 武田幸雄

4月25日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・社会(公民)の授業の様子です。 担当は、千田先生です。

 公民の授業は、千田先生と西澤先生のお二人が受け持たれます。 主に千田先生が経済に関する内容を、西澤先生は政治に関する内容を担当されるそうですが、本日は初めての千田先生の授業でした。

 そこで、千田先生が挨拶代わりに用意されてきたのが、『 公民力テスト 』。 公民の学習はこれからなのに?と思った人もいるかもしれませんが、中学校3年生ともなれば一般常識として知っておいてほしい問題ばかりです。

 【 現在の日本の総理大臣名 】 【 アメリカの大統領名 】 ぐらいまでは書けても、【 中国の国家主席名 】 となると 「 『 キム・ジョンウン 』 だっけ? 」 「 いや 『 パクなんとか 』 だよ 」 などと相談している声が聞かれます。

 ちなみに正解は、『 習近平 ( シュウ・キンペイ ) 』 でしたね。
 他にも 【 銀行の名前を2つ以上書く 】 という問題では、『 水野 』 と答えている人も … 。 多分 『 みずほ 』 のことなのでしょうね。

 そのような問題が、全部で25問。 日頃から新聞に目を通したり、ニュース番組を見ていればわかるものばかりでしたが、現代中学生にとっては難問も多かったようです。 ちなみに私の得点は … 内緒にしておきましょう。

                                      校長 武田幸雄

4月25日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組の授業の様子です。

( 写真・上・中 ) 1年生は、数学に取り組んでいます。

 担当は、長谷川先生と小笠原先生です。 長谷川先生の用意されたテストに取り組んでいました。 問題は 「 カレンダー問題 」 「 長さ問題 」 「 時計問題 」 「 お金問題 」 と、大きく4つの分野があります。

 いずれも、日常生活を送るうえで必要な知識を養うことにもつながる問題です。 間違えたところは、しっかりやり直しておきましょう。 大切なことは、最初から全部できることではなく、次に同じ間違いをしないことですからね!

( 写真・下 ) 同じ時間、2・3年生は美術に取り組んでいました。

 清水先生と吉野先生が担当されています。 動植物の図鑑などを参考にしながら、さまざまなスケッチをしていました。 可愛らしい動物を描く人もいれば、かっこいいヘリコプターを描いている人もいます。

 それらの絵は、5組の皆さんが作成する版画カレンダーの原画となります。 毎年、5組の皆さんの手作りカレンダーは稲付中の全クラスにプレゼントされ、私も校長室に飾るのを楽しみにしているほどの出来ばえです。
                                      校長 武田幸雄

4月25日(金)の給食

画像1 画像1
あぶたま丼
牛乳
えのきとわかめのすまし汁
いちご


                  栄養教諭 佐藤 綾子

4月24日(木) 校長室で別室指導中の 「 井森くん 」

画像1 画像1

 前の記事で、英語の授業を妨害してしまい、校長室で別室指導を受けることになった井森くん ( 私が勝手に命名 ) です。

 このあと保護者 ( 2年1組担任の樋口先生 ) に連絡を取り、事情を説明したうえで 「 今後、二度と授業妨害をしないよう厳しく指導していただく 」 ことをお願いし、お引き取りいただきました。
                                      校長 武田幸雄

4月24日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3つのグループに分けて授業を行っています。 本日は、講師の志村先生の授業にお邪魔しました。 というのも、実は騒がしい声が廊下に聞こえたので、何事かと思い向かっていった先がこの教室だったのです。

 事情を聞くと、( 写真・中・後方 ) に写っている水槽の中から 「 イモリ 」 が逃げ出したのだとか。 そのため特に女子が落ち着かないとのことだったので、授業取材も兼ねて私が見張っていることにしました。

 しかし、井森くん ( 私が勝手に命名しました )は、何度水槽の中に戻しても上部ろ過器のすき間を縫って外に出てきてしまいます。 やむを得ず井森くんを別室指導することになり、校長室に連れて行きました。

 少しかわいそうな気もしましたが、やはり 「 授業妨害 」 を許すわけにはいきませんからね! 井森くんを強制退去させた後は、写真のとおり落ち着いた雰囲気の中で、全員が集中して授業に取り組んでいました。

 本日学習していたのは、LESSON 2 『 A Calendar of the Earth 』。 be 動詞の過去形を使った肯定文 ・ 疑問文 ・ 否定文について、志村先生がわかりやすいイラストや写真を用いて説明してくださっていました。

                                      校長 武田幸雄

4月24日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組 保健体育(男子)の授業です。 担当は、田村先生です。

 爽やかな春の日差し ( というより、今日は 『 初夏 』 のような日差し ) をいっぱいに浴びて、ラジオ体操の練習に取り組んでいました。 同時に、集合 ・ 離散隊形も練習しています。

 「 ○○くん基準、体操の隊形に ( もとの隊形に ) … 」 と田村先生が号令をかけると、かけ足の体勢で体の向きを変えます。 そして、「 … ひらけ ( 集まれ )!」 の号令に 「 オウッ!」 と気合いを入れて走って移動するのです。

 私の経験則では、この 「 オウッ!」 という気合いがあるだけで、その後の離散 ・ 集合もスピードを増すようです。 さらにそのスピードは、体操そのものの動きや集合後の姿勢にも、良い影響を及ぼすと思っています。

 本日は、次回の授業で行う 「 ラジオ体操の実技テスト 」 の練習を行っていました。 7〜8人のグループになっての練習では、お互いに向かい合ってチェックしたり、上手な人を中心に輪になったりと、それぞれに工夫していました。

 保健体育の評価の観点にも 『 思考 ・ 判断 ・ 表現 』 があります。 体育で重要な 『 技能 』 の習得に向けて、合理的な練習方法を考え、わかりやすく仲間に伝える … 。 それもまた、同じぐらい重要な学習の一つです。

                                      校長 武田幸雄

4月24日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・数学の授業の様子です。 担当は、斎藤先生です。

 保護者会でも申し上げましたが、数学の少人数指導は、春季考査終了後に開始する予定です。 それまでは通常の単学級での授業ですが、複数の教員が入れるときは TT ( チーム・ティーチング ) の形態で進めてまいります。

 『 多項式と単項式の乗除 』 を学習しています。 「 多項式と単項式 」 は、ちょうど1年前、2年生になったときに学習しました。 さらにその 「 多項式と単項式 」 は、1年生で学習した 「 文字と式 」 の発展です。

 そう考えると数学の学習では、いかに積み重ねが大切かがわかるかと思います。 このクラスでも、前回の授業までは1・2年生の復習をしたり、改めて学習方法や評価評定について説明を受けたりしたのだそうです。

 例えばこの授業中も、斎藤先生が 「 2 x の逆数は何ですか? 」 と質問されましたね。 それに答えられる人はたくさんいましたが、「 では、逆数とは何ですか? 」 との問いには、多くの人が自信なさそうな表情に … 。

 これも、現在1年生が学習している単元 『 正負の数 』 に出てくる用語です。 3年生はそうした復習も大切に、そして、1・2年生は先々のためにも現在の学習に集中して取り組んでいきましょう。
                                      校長 武田幸雄

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
ジャコのカリカリサラダ
野菜スープ


 今日のランチタイムは、「ちりめんじゃこ」についてです!」

                      栄養教諭 佐藤 綾子

4月23日(水) 『 校舎改築アンケート 』 のお願い

画像1 画像1
 本日 『 稲付中学校新校舎に関するアンケートのお願い 』 と 『 稲付中学校新校舎に関するアンケート ( 保護者の皆様へ )』 というプリントを配布しました。

 保護者の皆様には、プリントにありますとおりアンケート用紙に回答をご記入のうえ、5月2日(金)までにお子さんを通じて学校に提出してくださいますようお願い申し上げます。

 なお、保護者会でもお知らせしたように、今後はこうした配布物を学校HPでも周知を図っていく予定です。( すでにいくつかの配布物はお知らせ済みです。 今回は区教委のプリントだったので、HP上にアップできませんでした。)

 これからも学校HPを活用した教育サービスの充実を図ってまいりますので、「 一日一回は必ずアクセス 」 をよろしくお願い申し上げます。

                                      校長 武田幸雄

4月23日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 小学校でひとくくりに 「 図工 」 と呼ばれていた教科が、中学校に入り学習内容によって 「 美術 」 と 「 技術 」 に分かれました。 その 「 美術 」 で最初に取り組んでいるのは、『 デザイン画 』 です。

 その作品制作の主な目標は、「 効果的な色の組み合わせ ( 配色バランス ) を考えること 」 と 「 筆や絵の具の使い方を習得すること 」 にあります。 そのため本日は、教科書も使用して 「 色 」 の学習もしました。

 「 色の三要素 」 「 無彩色と有彩色 」 「 三原色 」 など、専門用語もいくつか出てきましたね。 形や色彩などの正しい表し方を身につけることは、創作活動をするうえでとても大切なことです。

 また、美術は実技教科の一つですが、「 技能 」 の他にも 「 知識 ・ 理解 」 といった評価の観点があります。 それらは筆記試験などで問われることが多いので、今からしっかり押さえておきましょう。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up62
昨日:57
総数:1129757
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211