「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月5日(土) JOC エリートアカデミー 入校式

画像1 画像1
 本日、平成26年度のJOCエリートアカデミー入校式が行われました。

 平成20年度よりJOC ( 日本オリンピック委員会 ) では、オリンピックをはじめとする国際競技大会で活躍できる選手の育成を目標とした 『 エリートアカデミー事業 』 を行っています。

 これは、フェンシング、卓球、レスリングの優秀なジュニア選手を日本全国から集め、本校の前にある 『 味の素ナショナルトレーニングセンター 』( 写真・上 ) を生活と練習の拠点にして、集中的に指導・育成を行うものです。

 今年度は、従来の上記3競技に新たに 「 飛び込み ( 水泳 ) 」 と 「 ライフル射撃 」 の選手も加わり、総勢15名の7期生が入校しました。
 そのうち以下の中学生10名は全員稲付中に入学・転入します。( 敬称略 )

【 卓 球 】 宇田幸矢 ・ 加山 裕 ・ 柏 竹琉 ( 1年 )

【 フェンシング 】 葉ローランド秀峰 ・ 丸山さくら ( 1年 ) 月野敬子 ( 2年 )

【 飛び込み 】 遠藤拓人 ・ 近藤花菜 ( 1年 )

【 ライフル射撃 】 大塩勇斗 ( 1年 ) 清水彰人 ( 3年 )

 皆さんのアスリートとしての成長と活躍に期待するとともに、稲付中で有意義な学校生活を送ってくれるよう願っています。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

4月5日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1
    ※ 写真は、水面が桜の花びらで埋まった校庭の池です ( 昨日 )

 新年度がスタートしました。 春は別れの季節であり、出会いの季節でもあります。 今まで稲付中を支えてきてくださった先生方の転出は大変寂しいものですが、新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 一方で、新しく転入された先生方もいらっしゃいます。 先生方には一日も早く稲付中に馴染んでいただくとともに、新風を吹き込んでくださるよう期待しているところです。( 教職員の異動については、1日の記事をご参照ください )

 さて、今週は春の大会控えた運動部を中心に、部活動も盛んに行われていました。 ただし、週後半は天気が崩れて活動を中止した部もあり、桜を散らせてしまったこととあわせ、二重に恨めしい春の雨となったようです。

 また、この時期の先生方は、新年度の準備で目の回るような忙しさ。 連日、分刻みでさまざまな会議を行ったり、教室整備を行ったりしながら、新入生と新2・3年生を迎える準備に余念がありませんでした。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 現在、家庭科の講師をやっていただける方をさがしています ( 至急 )。
 自薦・他薦に関係なく、家庭科の教員免許をお持ちの方がいらっしゃいましたら本校・副校長までご連絡ください。 03(3900)2331
                                      校長 武田幸雄

4月4日(金) 本日の部活動風景 ( 野球部 )

画像1 画像1
 野球部 ( 顧問 = 内山先生 ) の活動の様子です。

 ( 写真・上 ) は、練習開始前に校庭の水たまりを整備しているところです。 「 水たまり 」 というよりちょっとした池のような状態だったので、時間をかけて整備したにもかかわらず、最後までこの付近一帯は使用できませんでした。

 その後は、雨が強く降ったり雷鳴が聞こえたりしたため、練習もしばしば中断せざるを得ませんでした。 水たまりと雷雨と … 本日は、まさに皆さんのやる気に 「 水を差された 」 といった感じでしたね。

※ 本日はこの他、バドミントン部の皆さんも練習を頑張っていましたが、時間の関係で取材に伺うことができませんでした。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

4月4日(金) 本日の部活動風景 ( バスケ部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボール部 ( 顧問 = 土井先生・森山先生 ) の活動の様子です。

 体育館フロアを半面ずつ使用して男女別に練習しています。 私が取材したときは、男子はシュート練習に、女子はフォーメーションや 「 4対4 」 の練習に取り組んでいました。

 女子顧問の土井先生は、練習中にシュートの成功率が落ちたり、チームメイトとの連携が乱れたりしたとき、しばしば 「 修正を!」 と口にされます。 プレーしながら原因を究明し、解決策を実行に移すよう指示されているのです。

 あらゆるスポーツの一流選手は、プレー中 ( 試合中 ) に問題点を修正できる能力をもちます。 スポーツの世界でも、『 臨機応変 』( りんきおうへん = 状況に応じて適切な手段をとること ) が大切だということですね。
                                      校長 武田幸雄

4月4日(金) 本日の部活動風景 ( ソフトボール部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール部 ( 顧問 = 小野先生・水野先生 ) の活動の様子です。

 ピッチングマシーンを使って、打撃練習に取り組んでいました。 天気が不安定なため、時折校庭を強い風が吹き抜けます。 その都度、桜の花びらが文字どおり 「 花吹雪 」 となって散り急いでいました。

 写真からも、校庭がなんとなく薄桃色に染まっているのがわかるかと思います。 前の記事でも紹介しましたが、昨日来の雨風がすっかり 「 花散らしの雨風 」 となってしまいましたね。

 しかし、春の大会に向けて練習を積み重ねてきた稲付中部活動の皆さんにとっては、まさにこれからが 「 花を咲かせるとき 」 です。 ぜひ試合会場を、皆さんの満開の花で埋め尽くしてください。
                                      校長 武田幸雄

4月4日(金) 『 春暁 ( しゅんぎょう ) 』

画像1 画像1
 昨日の風雨で、校庭の桜も多くの花を散らせてしまいました。

 写真は、今朝の正門付近の様子です。 雨に溶けかかった一面の花びらで、まるで薄桃色のじゅうたんを敷き詰めたかのようでした。 2年生の国語の教科書に載っている漢詩 『 春暁 』( 孟浩然 ) も、こんな光景でしょうか。

                  ★ ★ ★ ★ ★

春眠暁を覚えず ( しゅんみんあかつきをおぼえず )

処処啼鳥を聞く ( しょしょていちょうをきく )

夜来風雨の声 ( やらいふううのこえ )

花落つること知る多少 ( はなおつることしるたしょう )

【 春の眠りは心地よく、夜が明けたのも気づかないほどである。 外は天気も良いらしく、あちこちで鳥のさえずりが聞こえる。 そういえば、昨晩は雨風の音がしていたなあ。 一体どれほどの花が散ってしまったことやら … 】

                                      校長 武田幸雄

4月3日(木) 本日の学校風景 ( バドミントン部 )

画像1 画像1
 あいにくの雨で校庭の部活動は中止になりました。
 体育館のフロアでは、バドミントン部が ・ 体育館2階では、野球部が活動しています。
 春休みもあと数日になりました。新入部員が入部してくる日もまもなくですね。
 技術 ・ 体力の向上とともに良き先輩になれるよう日々精進してください。

             副校長:高田勝喜
画像2 画像2

4月3日(木) 本日の学校風景 ( 日本語適応指導教室 )

画像1 画像1
 この春休みを利用して、日本語適応指導教室では、補習授業を実施しています。
 特に新3年生を対象に、日本語適応指導教室担当の先生方が分担し、連日指導にあたっています。

 私が伺った時は、道順を説明する練習をしていました。
 「 駅から学校まで 」 「 駅から病院まで 」 地図を見ながら一生懸命説明をしていました。
 最後には、上手に説明できたので 「 たいへんよくできました 」 のハンコをもらうことができました。

 
             副校長:高田勝喜
画像2 画像2

4月2日(水) 本日の部活動風景 ( バレー部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレー部 ( 顧問 = 小林先生 ) の活動の様子です。

 本日は、外部指導員の方も来てくだっています。 写真は、サーブ・レシーブのご指導を受けているところです。 外部指導員の方が審判台の上から打つサーブを受けて、セッターに返していました。

 「 声が出ていない!」 「 あと一歩、前へ!」 … 時折、外部指導員の方から大きな叱咤激励 ( しったげきれい ) の声が出されます。 コート全体が引き締まったムードになり、良い緊張感の中で練習できているようでした。

 練習後のミーティングでは 「 『 心技体 』 という言葉もあるように、プレーだけでなく、きちんとした挨拶や返事など心の部分も磨かなければいけない 」 といったお話もいただきました。 とても大切なことですね。
                                      校長 武田幸雄

4月2日(水) 本日の部活動風景 ( テニス部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトテニス部 ( 顧問 = 宮地先生・川島先生 ) の活動の様子です。

 大会まであと10日余りとなり、練習にも熱が入ってきたようです。 週末には、板橋区の強豪校・加賀中と練習試合を行う予定だそうなので、ますます気合が入るのではないでしょうか。

 テニス部の活動を伝える昨日の記事では、満開の桜を入れたアングルの写真も載せました。 しかし、早くもその桜の木も、風が吹くとさかんに花びらを散らせ始めています。

 時折、そんな花びらがテニスコートにも舞う中での練習でしたが、試合を間近に控えた皆さんの集中力が途切れることはありません。 桜の花びらは散っても、テニス部の気は散らない … 。 さすがですね!
                                      校長 武田幸雄

4月2日(水) 本日の部活動風景 ( バスケ部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボール部・女子 ( 顧問 = 土井先生 ) の活動の様子です。

 男子 ( 顧問 = 森山先生 ) は午前中に活動を終えていたので、他の部の活動がない午後の時間帯に体育館全面を使って練習していました。 広いコートの中を、のびのびと走り回っています。

 ただし、少人数で使えるスペースが広いぶん、当然のことながら運動量も増えます。 写真はいずれも 「 1対1 」 に取り組んでいるところですが、ゴール下には肩で息をしている人が大勢見られました。 お疲れさまです。

 バスケットボール部も、あと10日余りで大会を迎えるそうです。 土井先生だけでなく外部指導員の方にも熱心にご指導いただいてきた練習の成果を、思う存分発揮してきてください。
                                      校長 武田幸雄

4月2日(水) 本日の部活動風景 ( ソフトボール部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール部 ( 顧問 = 小野先生・水野先生 ) の活動の様子です。

 写真は、いずれもバント練習に取り組んでいるところです。 野球と違って塁間の短いソフトボールでは、バントは積極的な攻撃として多用されます。 しかし、相手に警戒されないためには、一度で決める正確性が必要です。

 ( 写真・上 ) の○○さんのように、1塁方向に走り出す体勢をとりつつ、勢いを殺した打球を3塁方向に転がすのがコツです。 そう、あくまでも 「 転がす 」。 フライを上げてしまうと、アウトになる確率が高まります。

 また、( 写真・中・下 ) の△△さんや□□さんのように、バットに当たるまでボールから目を離さいなことも大切です。 本日は小野先生からも 「 今日は、全体的にバントの調子がいいね!」 と、お褒めの言葉をいただいていました。

                                      校長 武田幸雄

4月2日(水) 本日の部活動風景 ( バドミントン部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バドミントン部 ( 顧問 = 千田先生・佐藤先生 ) の活動の様子です。

 バドミントン部名物?の 「 フットワーク・トレーニング 」 に取り組んでいる様子です。 千田先生直伝のこのトレーニングには、バドミントンに必要な動きがまんべんなく取り入れられており、たっぷり時間をかけて行います。

 いつもは体育館フロア全面を使用して行いますが、本日は他の部との関係で2階フロア ( 写真・上 ) と体育館フロア半面 ( 同・中・下 ) とに分かれて取り組んでいました。 それでも30種近いフットワークを入念に行っています。

 以前、このトレーニングについて千田先生は、「 遠回りなようであっても、フットワークを鍛えることでシャトルをうまく打てるようになるのです 」 とおっしゃっていましたが、それを一人ひとりがしっかり実践している様子に感心しました。

                                      校長 武田幸雄

4月2日(水) 本日の部活動風景 ( 野球部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部 ( 顧問 = 内山先生 ) の活動の様子です。

 本日午前中は、野球部 ・ テニス部 ・ ソフトボール部と、校庭で活動する部が3つ重なっていました。 そのため野球部の皆さんは、防球ネットで区切った新校舎脇の狭い場所で練習しています。

 そのため、おのずと練習メニューも限られます。 写真は、トスバッティングに取り組んでいるところです。 バットの芯でとらえることを念頭に、軽く投げられたボールを次々に打ち返していました。

 顧問の野田先生が異動されて、チームも内山先生を中心とした新体制となりました。 顧問の先生と選手とが一体になって、チームスローガンである 『 報恩謝徳 ( ほうおんしゃとく )』 を体現していってください。
                                      校長 武田幸雄

4月2日(水) 本日の部活動風景 ( 吹奏楽部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部 ( 顧問 = 萩谷先生・武澤先生 ) の活動の様子です。

 写真は、フルート ・ クラリネット ・ サックスの各パートが、一緒に練習を行っているところです。 もちろん練習しているのは、夏のコンクールで演奏する 『 トム・ティット・トット 』 です。

 私があまり知ったふうなことは言えませんが、『 トム・ティット・トット 』 はテンポの変化する曲です。 多分そのためでしょうか、演奏する箇所によってメトロノームのスピードを頻繁に変えながら練習していました。

 新年度の準備に追われるこの時期は、吹奏楽部に限らず顧問の先生方も何かとお忙しく、練習につきっきりというわけにはいきません。 そうした中、自分たちで工夫して練習に取り組めている様子を見て、私も安心しました。

                                      校長 武田幸雄

4月1日(火) 本日の部活動風景 ( バレー部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレー部 ( 顧問 = 小林先生 ) の活動の様子です。

 バスケットボール部・女子 ( 顧問 = 土井先生 ) と、体育館フロアを半面ずつ使用しての練習です。 そのためこの時間帯の体育館は、女子の元気な掛け声に満ちあふれていました。

 ( 写真・上・中 ) で取り組んでいるのは、「 シートレシーブ練習 」 です。 コートの中に6人が入り、2人のアタッカーが打つボールを、3人のレシーバーがセッターに返す練習を繰り返していました。

 バレー部の現在の目標は、春の区大会で2位以内に入ってブロック大会に進出し、そこでも勝って都大会に出場することです。 本日の練習でも見せていた 「 粘りの守備 」 と 「 電光石火の攻撃 」 で、ぜひ目標を達成してください。

                                      校長 武田幸雄

4月1日(火) 本日の部活動風景 ( テニス部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトテニス部 ( 顧問 = 川島先生・宮地先生 ) の活動の様子です。

 ( 写真・上 ) 満開の桜を入れたアングルで、シャッターを切ってみました。 この季節ならではの練習風景ですね。 今日は風もなく穏やかな天気なので、私も上着を脱いでの取材でした。

 そんな天気のおかげで昨日の水たまりもほぼ解消されていたため、いつもどおり3面のコートを使って練習しています。 ラケットでボールを打つ心地よい音が、写真のように日差しいっぱいの校庭に広がっていました。

 【 色白になる暇がない庭球部 】 以前、ある緑茶飲料の缶に 『 お〜い、お茶大賞 』 とかで印刷されていた俳句です。 確か15歳女子の作品だったかと思いますが、いよいよこの俳句を実感する季節がやってきたようですね。

                                      校長 武田幸雄

4月1日(火) 本日の部活動風景 ( バスケ部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボール部・男子 ( 顧問 = 森山先生 ) の活動の様子です。

 私が取材に伺ったときは、ちょうど 「 ゾーンプレス 」 の練習を始めたところでした。 「 ゾーンプレス 」 とは、その名のとおり 「 各選手が一定のエリアを守りつつ ( ゾーン )、相手に圧力をかける ( プレス ) 守備 」 のことです。

 守備とはいえ積極的にプレッシャーをかけるので、相手のミスを誘発してボールを奪うチャンスが増えます。 そのぶん相手に突破されたときのリスクも負いますが、「 攻撃は最大の防御 」 を絵に描いたような戦術と言えるでしょう。

 … と、言うだけなら簡単ですが、実際に動くとなると話は別。 森山先生が何度も説明・実演してくださいますが、なかなかうまくいきません。 やはり頭で理解するより、繰り返し練習して体で覚えるしかないようですね。

                                      校長 武田幸雄

4月1日(火) 本日の部活動風景 ( ソフトボール部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール部 ( 顧問 = 小野先生・水野先生 ) の活動の様子です。

 練習の終盤、ソフトボール部名物?小野先生の千本ノックが始まりました。 ポジションに関係なく一人ずつ、右へ左へと打ち分けられるボールを追いかけます。 打球もフライやゴロ、ライナーがあります。

 また、ランナーが一人いる場合、複数いる場合など、さまざまなシチュエーションを想定したノックも行っていました。 ランナーがどの塁にいるのかや、打球の飛んだ位置によって、返球の相手や方法も変わってきます。

 「今のは捕れたぞ!」「もう1回やり直し!」 … 小野先生の声が校庭に響き渡っています。 練習が終わる頃には皆さん汗をかいていましたが、私の見る限り一番体力を消耗されていたのはノッカーの小野先生だったかもしれません。

                                      校長 武田幸雄

4月1日(火) 本日の部活動風景 ( 吹奏楽部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部 ( 顧問 = 萩谷先生・武澤先生 ) の活動の様子です。

 夏のコンクールで演奏する 『 トム・ティット・トット 』 の練習に取り組んでいます。 本日は、各教室でのパート別練習を行ってから、音楽室で合奏練習も行っていました。

 もちろん、完成には程遠い状態ですが、合奏となると迫力があります。 そして、何より各パートの音が合わさることで、「 一つの曲 」 として聞こえてくることに感動を覚えます。 これぞ吹奏楽の醍醐味 ( だいごみ ) ですね。

 楽器には、「 1 + 1 」 が 「 3 」 や 「 4 」 に … いえ、「 10 」 「 100 」 にまで広がる可能性があります。 あと4か月余りの間に、皆さんがその可能性をどこまで広げてくれるか、楽しみにしています。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up58
昨日:44
総数:1130171
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211