「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月12日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・国語の授業の様子です。 担当は、内山先生です。

 国語の学習内容のうち 【 話すこと ・ 聞くこと 】 に特化した単元 『 友達をみんなに紹介しよう 』 に取り組んでいました。 教室の前に出て、自分の友達 ( 原則として隣の席の人 ) のことをクラスのみんなに紹介します。

 前の授業までに、その友達に対して 「 小学生の頃と中学生になった今とでは、学習面・生活面で何がどう変わったか? 」 「 これからどんなことを頑張ろうと思っているか? 」 等を中心に、インタビュー取材しました。

 そのメモをもとに、1分程度でスピーチできる友達紹介の原稿をまとめました。 「 これから○○さんの紹介をします。」 で始まり、「 そんな○○さんを私は応援します。 以上で発表を終わります。」 で終える点は共通しています。

 また、【 聞くこと 】 の学習でもあるため、スピーチを聞きながらメモを取り、どういった点が良かったか ( 改めたほうが良いか ) も発表しなければなりません。 いずれも発表後には、内山先生が一言ずつコメントをくださいました。

 国語の授業ではありましたが、同時に新しいクラスメイトのことを知る良い機会にもなっていたようです。 これからもお互いの良いところに目を向け、お互いに 「 応援します 」 と言い合える関係であってください。

5月12日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 新しい単元 『 酸、アルカリとイオン 』 に入りました。 酸性やアルカリ性の水溶液は、それぞれどのような性質をもっているのか、また、その性質の違いはイオンとどのような関係があるのか等を学習します。

 本日は、『 イオンの移動 』 を観察する実験に取り組んでいます。 使用する寒天溶液は、あらかじめ森山先生がストローで作っておいてくださいました。 その寒天溶液に、塩酸や水酸化ナトリウム水溶液をたらしたろ紙をはさみます。

 ろ紙をはさんだ部分の寒天にはBTB溶液 ( 液体が、酸性か中性かアルカリ性かを調べる水溶液 ) が混ぜてあります。 何もしない状態では寒天は中性 ( 緑色 ) を示していますが、そこに電流を流すと … 。

 塩酸をたらしたろ紙をはさんだ寒天は、陰極に向かって黄色く ( 酸性 ) なっていきます。 一方、水酸化ナトリウム水溶液をたらしたろ紙をはさんだ寒天は、陽極に向かって青い部分 ( アルカリ性 ) が増えていくのがわかりました。

 ただし、そのように明快な結果を得られたのは、ごく一部の班だけ。 プルプルの寒天の処理に手間取ったりして、多くの班が思いどおりの結果を得ることができませんでした。 そのため、次回の授業でリベンジマッチを行うそうです。

                                      校長 武田幸雄

5月12日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組 ( 担任 = 宮地先生 ) 道徳の授業の様子です。

 本来であれば、道徳の授業は金曜日の6時間目に設定されています。 しかし、先週の金曜日、このクラスは時間割変更の関係で、道徳の時間を確保することができませんでした。 本日の授業は、その代替措置として行っています。

 道徳教育は、学校の教育活動全体を通じて行うことになっています。 ただし、その要 ( かなめ ) に据えるのは、学習指導要領で年間35時間 ( 週1時間 ) 実施するよう定められている道徳の時間です。

 稲付中では、今回の代替措置からもわかるように道徳の時間を大切にしています。 そして、その道徳の時間で身につけた道徳的判断力を、日常生活のさまざまな場面で道徳的実践力として発揮させることを目指しています。

 本日、このクラスでは、道徳教育の内容項目 【 友情の尊さ ・ 友達との信頼や励まし合い 】 と関連して、道徳の副読本から 「 自分だけ 『 余り 』 になってしまう … 」 という読み物を取り上げていました。

 今週の春季考査が終われば、一気に運動会モードが高まってくることでしょう。 そんな時期を前に、信頼し合える友達関係を築くことについて考えることのできたタイムリーな授業でしたね。
                                      校長 武田幸雄

5月12日(月) 全校朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校朝礼では、下記の表彰も行いました。(敬称略)

【 写真・上 】 バレーボール部 = 北区春季大会・第2位 個人賞 = 伊藤琴音

【 写真・中 】 バドミントン部 ( 男子団体 ) = 北区春季大会・第1位

 シングルス第2位 = 斎藤 隼

 ダブルス第2位 = 登丸 & 清水組  同・第3位 = 中川 & 高山組

【 写真・下 】 北区特別支援学級・合同運動会

 女子800m第2位 = 浅野真凛 ( 3分35秒 )

 皆さん、おめでとうございます! 今後のますますの活躍に期待しています。

※ 校長講話の内容は、下の 【 おりたたみ記事 】 をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
牛乳
春巻き
ごまポテト
わかめスープ

今日のランチタイムは、稲付中では今年から「オリンピック教育推進校」としてオリンピックの勉強をします。給食でもオリンピック開催国の料理について学んでいきます。

1988年韓国のソウルでオリンピックが開催されました!
今日は、韓国の漬物「キムチ」についてです!

                   栄養教諭 佐藤 綾子

5月11日(月) 今週の予定 ( 5/12 〜 17 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 1年生 )

5月12日(月) 【 通常授業 】 全校朝礼

  13日(火) 【45分授業】 中央委員会

  14日(水) 【 通常授業 】

  15日(木) 【 春季考査 】 社会・理科・英語

  16日(金) 【 春季考査 】 国語・数学・美術 〜 考査終了後は通常授業

  17日(土) 【 稲中SS 】 スクールコンサート

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 13日(火)は、中央委員会があるため45分授業です。

※ 15日(木)は、春季考査第1日目のため給食がありません。 ご家庭で昼食の用意をお願いいたします。

※ 16日(金)の春季考査第2日目は、考査終了後は6時間目まで通常の授業を行います ( 給食もあります )。

※ 17日(土)の稲中サタデー・スクール ( SS ) では、スクールコンサート ( 狂言教室 ) を開催します。 場所は体育館で、午前10時開演です。 保護者の方もご参観いただけますが、詳細は別途配付済みのプリントをご覧ください。

                                      校長 武田幸雄

5月11日(日) 稲付中 ・ 花景色 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暦の上では初夏を迎え、稲付中では花々が目を楽しませてくれています。

( 写真・上 ) 体育館の外・西が丘サッカー場側に咲く 『 エニシダ 』

( 写真・中 ) 校舎裏西側で見られる 『 ユキヤナギ & ツツジ 』 の競演

( 写真・下 ) 中央昇降口校庭側のプランターに咲く 『 スズラン 』

 稲付中の敷地は大変狭いのですが、校内の至る所でさまざまな花が咲き誇っています。 また、日本文化部のフラワーアレンジメントや生け花も飾られていますので、学校にお越しの際はぜひご覧になってください。
                                      校長 武田幸雄

5月10日(土) 北区特支学級 ・ 合同運動会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その他の種目では 『 小中合同選抜リレー 』 や 『 花笠音頭 』 などが行われ、運動会もいよいよ閉会式。 浅野さんも賞状とメダルをもらえて、とても嬉しそうでした。 記念撮影でも、胸元のメダルがひときわ輝いていましたね。

 また、入賞できなくても、最後まで全力を尽くした5組の皆さんはとても素敵でしたよ。 私には、全員の胸に目に見えない 「 敢闘賞 ( かんとうしょう )」 のメダルが輝いていたように思えました。

 小学校でお世話になった先生から声援をかけていだだいたことも、とても嬉しかったことでしょう。 今日一日疲れたかと思いますが、そのぶん楽しい思い出もたくさんできたことと思います。

 保護者の皆様には、お忙しい中ご参観・ご声援をいただき、どうもありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄

5月10日(土) 北区特支学級 ・ 合同運動会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、北区立小中学校の特別支援学級・合同運動会が行われました。

 会場となった東京都障害者スポーツセンターは写真のような晴天に恵まれ、特別支援学級の設置されている10小学校・5中学校の児童・生徒が集まり、稲付中からも5組の皆さんが参加しました。

 準備体操では林くんが全員の前で模範演技をしたり、綱引き ( 写真・上 ) や長距離走 ( 同・中・下 ) でも全員が最後まで全力を尽くしたりして、皆さんとても良い汗をかいていました。

 また、女子長距離走 ( 800m ) では、1年生の浅野さんが見事2位に入賞しました。 おめでとうございます! 全学年共通種目での快挙には、拍手、拍手です。 改めて月曜日の全校朝礼の場で表彰させてもらいます。

※ 写真は、一部修正してあります。
                                      校長 武田幸雄

5月10日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、昨日の授業風景です ( 1年生 )

 大型連休が明け、学校にもいつもの賑わいが戻ってまいりました。

 四連休は、どのように過ごされたのでしょうか? 幸い、稲中生が大きな事件・事故に巻き込まれたとの報告は受けておりません。 ただし、心身とも疲労の蓄積してくる生徒が増えるのは、例年連休明けのこの時期です。

 連休明けの7日(水)朝の職員打ち合わせでは、いわゆる 「 五月病 」 対策ということで、今まで以上に生徒の変化を注視していこうと確認しました。 ご家庭でも何かご心配なことがございましたら、すぐ学校までご相談ください。

 8日(木)には春季考査1週間前となり、公式戦を控えた部以外は活動中止期間に入りました。 また、毎朝10分間の 「 朝・読書 」 の時間も、「 朝・学習 」 に切り替わっています ( 8日の記事参照 )。

 お子さんのご家庭での学習状況は、いかがでしょうか。 無計画な学習は時間を有効に使えませんし、綿密な計画を立てても実行が伴わなければ画餅に帰してしまいます。 大切なことは 『 具体的な計画と、確実な実行 』 です。

 また、自分の部屋で静かにしているからといって、必ずしも学習に集中しているとは限りません。 特にスマホを所持していると、LINEやゲームに夢中になっていることも考えられますので、ご注意ください。
                                      校長 武田幸雄

5月9日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組 ( 担任 = 田村先生 ) 道徳の授業の様子です。

 学年通信 『 Compass 』 を使用して授業を進めていました。 本日配布された 『 Compass 』 には、言語活動とコミュニケーション能力の重要性を説く話が掲載されています ( 詳細は、紙面をご覧ください )。

 「 自分の思いを相手に正確に伝える 」 ということは、言い方を変えれば 「 自分の思いを相手にわかってもらう 」 ということです。 つまり、その根底には、相手を尊重したり思いやったりする気持ちがなければいけません。

 そういったことから、田村先生は道徳教育の内容項目 【 他者への思いやり 】 と 【 時と場に応じた適切な言動 】 に関連させ、日頃から正しい言葉遣いや豊かな表現力を身につける必要性について話されていました。

 田村先生もおっしゃっていましたが、職員室に特別教室のカギを借りに来て 「 先生、カギ … 」 といった言い方で済ませようとする人がいます ( 意外に多くいます )。 似たような話し方を、おうちの方にもしていないでしょうか?

 かつて私は、よく自分の教え子に 「 『 イチゴちゃん 』 になるな 」 という話をしました。 イチゴちゃん … つまり、一語で会話する人のことです。 ぜひご家庭でも、本日配布の 『 Compass 』 を話題にしていただければ幸いです。

                                      校長 武田幸雄

5月9日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・理科の授業の様子です。 担当は、小野先生です。

 『 花のつくりとはたらき 』 の学習で、本日は 『 マツの花と種子 』 を取り上げていました。 授業の前半は、小野先生の用意されたワークシートを使って、マツの花のつくりを確認していきました。

 マツには、一見するとバラやチューリップなどと違い、「 花がない 」 ように思えます。 しかし、実は雌花 ・ 雄花 ( めばな ・ おばな ) があって、それが受粉すると俗に 「 松ぼっくり 」 と呼ばれる 「 松かさ 」 ができていきます。

 そうした一連の説明の中では、雌花 ・ 雄花だけでなく、胚珠 ( はいしゅ ) ・ 裸子植物 ・ 被子植物など、難しい漢字を使う用語も出てきましたね。 この際、国語の勉強にもなると思って、しっかり覚えておきましょう。

 授業の後半は校舎裏の植物や、校庭の池の脇に植えてあるマツの木を観察しに行きました。 マツの木の観察では、雄花の花粉と受粉し、松ぼっくり ( 松かさ ) になりかけている雌花も確かめることができました ( 写真・下 )。

 前の記事にも書きましたが、同じ 「 植物に関する授業 」 でも、理科と技術とでは目的も内容も大きく異なります。 ただし、私は観察 ( 理科 ) も栽培 ( 技術 ) も好きなので、どちらの授業もまた取材させていただくつもりです。

                                      校長 武田幸雄

5月9日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・技術家庭 ( 技術分野 ) の授業です。 担当は、宮地先生です。

 栄養教諭の佐藤先生も取材してくださっていましたが、ミニトマトの定植 ( 植えつけ ) に取り組んでいました。 写真だけ見ると、「 理科の授業? 」 と勘違いされるかもしれません。

 技術分野の学習には 【 材料と加工に関する技術 】 【 エネルギー変換に関する技術 】 【 情報に関する技術 】 のほかに、【 生物育成に関する技術 】 があります。 ミニトマトの栽培は、その一環として行っているのです。

 技術の授業ですから、同じ栽培でも理科の授業とは目的が少し異なります。 理科では植物の体のつくりや働き、種類を理解することなどが目的ですが、技術では生育条件の理解や育成技術の習得が目的になります。

 ただし、日常的に管理をしたり観察記録をつけたりするのは、どちらにも共通する大切な学習です。 「 一度植えたら、植えっぱなし 」 ではなく、しっかり世話をして豊作?を目指しましょう。

 定植に使用しているのは、『 袋コンテナ 』 です。 わかりやすく言えば 「 土嚢 ( どのう )」 のようなものですが、中に入っているのは培養土で、袋がそのままプランターとして使えます。 ずいぶん便利になりましたね。
                                      校長 武田幸雄

5月9日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組・保健体育の授業の様子です。

 宝田先生 ・ 長谷川先生 ・ 講師の小笠原先生が担当されて、校庭でキックベースボールに取り組んでいました。 キックベースボールは、文字どおりサッカーのようにボールを蹴って行う野球です。

 使用しているボールは、正式なサッカーボールではなく、蹴ったり当たったりしたときにも痛くないようにソフトなボールです。 そのため私も安心して取材することができました。

 さて、5組の皆さんは、明日はいよいよ 「 合同運動会 」 です。 授業の最後に宝田先生から 「 運動会が終わったとき、みんなの口から 『 最後まで頑張った 』 という言葉が聞かれたら一番うれしいな 」 と、お話がありました。

 私も、全く同感です。 そこで、「 元気ですかー!」 「 明日は全力で頑張りましょう!」 と気合を入れたところ、大きな声で 「 おー!」 という返事がかえってきました。 その元気があれば、明日も大丈夫ですね!
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
牛乳
カレービーンズ
ツナサラダ

今日のランチタイムは、カレービーンズについてです!

                     
                      栄養教諭 佐藤 綾子

5月9日(金)技術科のトマト栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五月晴れの今日

2年生は、技術科でトマトの苗を植えました!

技術科の宮地先生からは、植え方について説明がありました!

稲付中には、じかに植える場所が少ないので、袋を使っての栽培になります。袋を切り、自分の苗を丁寧に植えて日の当たる場所へ移動です。

水をもらったトマトは、元気いっぱい!

今年もたくさん実をつけるよう、しっかりと自分の苗のお世話をしましょう!


                      栄養教諭 佐藤 綾子

5月8日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・技術家庭 ( 家庭分野 ) の授業です。 担当は、関先生です。

 『 住生活と自立 』 を学習しています。 人間らしく幸せに、そして、安全で快適に暮らすために必要な住まいの条件を考え、生きていくうえで必要な 「 住む 」 ための知識と技術を身につける単元です。

 前回の授業では、「 住まいの種類 」 や 「 住まいの中で営まれていること 」 について考えました。 その際、一戸建て、集合住宅、店舗兼住宅などの中で、食事や勉強、入浴、睡眠などが行われていることを確認しています。

 本日はそれを受ける形で、家の役割について考えました。 雨や雪、暑さ・寒さをしのぐ、休養をとる、ストレスを解消する … 等々、さまざまな意見がありましたが、中には 「 外敵から身を守る 」 というのもありました。

 家 … 。 英語では 「 house ( ハウス )」 と 「 home ( ホーム )」 の2つがあります。 両者の違いでよく言われるのは、単に建物としての 「 house 」 に対し、「 home 」 には家庭というニュアンスが含まれるということです。

 「 house 」 と 「 home 」 … 。 きっと家には 「 体の安全 」 と 「 心の健康 」 の両方を守る役割があるのでしょう。 ちなみに 「 ただいま 」 のことを英語では 「 I’m home .( アイム、ホーム )」 と言います。 素敵な言葉ですね。

                                      校長 武田幸雄

5月8日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組・数学の授業の様子です。 担当は、斎藤先生です。

 稲付中では、英語と同じように数学の授業でも少人数指導を導入しています。 ただし、以前保護者会でもご説明申し上げたとおり、数学科では春季考査終了後をめどに、単学級指導から少人数指導へと移行させます。

 本日は 『 因数分解 』 の学習で、特に 『 公式を利用する因数分解 』 に取り組んでいました。 多項式をいくつかの因数の積として表すことを、その多項式を 「 因数分解する 」 といいます。

 例えば、X ² + 3X + 2 という式を ( X + 1 )( X + 2 ) という式で表すのが 「 因数分解 」 で、その逆が 「 展開 」 です。 授業では 「 乗法公式 」 を使った因数分解の問題を解いています。

 もともと 「 乗法公式 」 は、(  ) = かっこをはずした単項式の和の形で表す … つまり、式を 「 展開する 」 際に学習しました。 しかし、本日はそれを逆につかって、「 因数分解する 」 際に用いるのです。

 当然のことですが、「 = ( イコール )」 で表されることの多い公式は、等式をはさんで右辺と左辺を入れ替えて使うこともあります。 そうすることで解ける問題の幅も広がるので、まずは 「 公式をしっかり覚える 」 ことが大切ですね。

                                      校長 武田幸雄

5月8日(木) 本日の朝学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲付中では、毎朝8時25分〜35分を 「 朝読書 」 に充てています。

 ただし、定期考査1週間前は、学習強化週間として 「 朝学習 」 の時間に切りかえます。 今日で春季考査1週間前になったため、どの学年も試験対策の学習に取り組んでいました。

 写真は、いずれも今朝の1年2組の様子です。 学級委員会で作成した 「 社会科・予想問題 」 に取り組んでいました。 試験範囲から出題した5〜10分程度で解ける問題と、裏側には解答が印刷されています。

 生徒目線でつくった問題ですが、これがなかなか的を射ていることも多いようです。 このように学年全体で学習に向かう雰囲気をつくり出していくというのは、とても素晴らしいことですね。 頑張ってください。

 なお、本日はスクールカウンセラー ( SC ) の鈴村先生に提出する 「 面談の事前質問表 」 への記入も行っています。  都教委の施策により、今年度から1年生は全員、SCの面談を受けることになりました。

 稲付中では鈴村先生と居森先生 ( 北区のSC ) のお二人が、7月上旬にかけて面談を行ってくださいます。 昼休みや放課後を利用したグループ面談なので、生徒の皆さんは自分の日時を忘れないようにしておきましょう。

                                      校長 武田幸雄

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
菜飯
牛乳
豚肉と厚揚げの味噌炒め
春ごぼうのサラダ

今日のランチタイムは、「ごぼう」についてです。

                     栄養教諭 佐藤 綾子

最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:70
総数:1129643
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211