「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月30日(日) 今週の予定 ( 7/1 〜 6 )

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 3年生 )

7月1日(月) 【 夏季考査 】 社会 ・ 数学 ・ 保体

  2日(火) 【 夏季考査 】 理科 ・ 英語 ・ 美術

  3日(水) 【 夏季考査 】 国語 ・ 技家 ・ 音楽 ( 考査終了後は授業 )

  4日(木) 【 通常授業 】 都学力調査(2年)  赤商体験(3年)

  5日(金) 【45分授業】 専門委員会

  6日(土) 【 土曜授業 】 防災力向上プロジェクト(2年)

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 1日(月)と2日(火)は、給食がありません。 ご家庭で昼食の用意をお願いいたします。 3日(水)は、夏季考査終了後に通常の授業 ( 3年のみ学力テスト ) となるため給食があります。

※ 3年生の学力テストは、3日(水)に2教科、4日(木)に3教科を実施します。 なお、3年生は学力テスト終了後の4日(木)5・6hを利用して、お隣の都立赤羽商業高校に体験入学をさせていただきます。

※ 4日(木)、2年生は1〜5hに都の学力定着度調査を実施します。

※ 5日(金)は、専門委員会があるため45分授業です。

※7日(土)の土曜授業は、75分 × 2コマで実施します。 当日は、学校公開日なので、保護者の皆様もどうぞお越しください。 なお、2年生はこの時間を利用して、防災力向上プロジェクト ( さまざまな防災体験 ) に取り組みます。

※ 3日(水)〜5日(金)、5組の皆さんは那須宿泊学習に出かけます。

                                      校長 武田幸雄

6月30日(日) 校長雑感 『 利便性と危険性の狭間(はざま) 』

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、昨日の授業風景です ( 2年生 )

 一昨日の記事 【 本日の授業風景 (3) 】 で、携帯やネットに頼らないコミュニケーションの大切さをテーマにした1年生の道徳の授業を取り上げましたが、偶然にも同日の讀賣新聞・夕刊に、次の見出しの記事が掲載されていました。

      【 LINE 掲示板 警察要請受け閉鎖 『 非行を助長 』 】

 記事が伝えるところによると、今年4月、LINE ( ライン ) を使って児童ポルノ動画を送った高校2年生が逮捕されました。 そして、その高校生が動画を送った相手と ID を交換し合ったのが、「 出会い掲示板 」 だったのだそうです。

 そこで、掲示板の運営業者に対して、京都府警が 「 少年非行を助長している 」 として閉鎖を要請し、業者もそれに応じたというものです。
 記事には、以下のように書かれていました。

 【 ラインは、無料通話やメッセージ交換ができるアプリ。 電話番号を知らなくても ID を入力すればやり取りができることから、出会いを求める利用者向けに、ID を交換する出会い掲示板が複数登場した。 ただ、今回の事件のような未成年者が巻き込まれる事件も増えており … ( 以下、略 ) 】

 記事にある 「 未成年者が巻き込まれる事件 」 には、私が知っているだけでも、中学生がラインを通して出会った相手を呼び出して恐喝した事件、逆に呼び出された中学生が性犯罪に巻き込まれた事件などがあります。

 犯罪の被害者・加害者の両方になる危険性、また、他人を誹謗中傷する書き込みなど 「 いじめ 」 の温床になる危険性、さらには、無料であるがゆえに親の知らないところで接続し続け、時間の管理ができなくなる危険性 … 。

 中学生を取りまくさまざまな危険性が、コストパフォーマンスと利便性の裏に潜んでいます。 学校でも情報モラルの指導を行っておりますが、ぜひご家庭でも 「 与えた大人の責任 」 として適切な管理・監督をお願い申し上げます。

                                      校長 武田幸雄

6月29日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、昨日の授業風景です ( 3年生 )

 夏季考査前ということで、一部公式戦を控えている運動部を除き、部活動が中止となりました。 そのため、比較的静かな放課後の続いた一週間でした。

 今週からは体育の授業で水泳指導も始まりました。 いよいよ夏本番といった感じですが、この季節はまた不審者対策にも気をつかわなければなりません。 26日(水)の記事でも、不審者に関する緊急情報をアップしたところです。

 さらに昨日の午後5時頃にも学校近くに不審者が現れ ( 26日とは別人物 )、すぐに110番通報しました。 そして、複数のパトカーと多くの警察官の方が緊急配備してくださる一方、先生方も地域の巡回を行いました。

 ただし、何より大切なのは生徒自身の自衛に対する意識向上です。 26日の記事にもあるとおり、「 寄り道をせず、なるべく人通りのある明るい道を通って帰る 」 といったご指導を、ご家庭でも徹底していただくようお願い申し上げます。

 また、不審者に限らず学校からの緊急の情報提供には、この学校ホームページ ( HP ) も重要な媒体となります。 ぜひ頻繁に ( 最低でも一日一回は )、学校HPにアクセスする習慣をつけていただければ幸いです。

 また、これも学校HPでお伝えしましたが、25日(火)にはスーパーシェフによる給食も実施しました。 美味しい給食をいただけただけでなく、調理関係の仕事に就く夢をもつ生徒にとっては最高のキャリア教育になったと思います。

 ご協力いただいた陳シェフ、井上シェフをはじめ関係諸機関の皆様に改めて御礼申し上げるとともに、全国で年間10回程度しか実施されないこの企画の実現には、本校の佐藤栄養教諭の尽力があったことを申し添えておきます。

                                      校長 武田幸雄

6月28日(金) 本日の授業風景 (4) のおまけ

画像1 画像1
 写真は、いずれも前の記事で紹介した授業取材中に撮りました。

 ○○さんは、土井先生が 「 大切ですよ 」 とおっしゃっていた英単語を、すぐに単語カードに記入していました ( 写真・上 )。

 △△さんは、同じく土井先生が 「 テストによく出されます 」 と指摘されていた文型を、ルーズリーフに書き写していました ( 写真・下 )。

 また、単語カードやルーズリーフは使わないまでも、教科書やノートの該当箇所にラインマーカーを引いている人も見受けられました。 そうしたことを当たり前のように積み重ねる姿勢が、試験の得点にも結びつくのだと思います。

 一方で、そうした土井先生の助言にも、馬耳東風 ( ばじとうふう = 人の意見を聞き流すこと ) といった表情に見える人もチラホラ … 。 そうした表情が、「 もう完璧だから大丈夫 」 という自信・余裕の表れであることを祈ります。

                                     校長 武田幸雄
画像2 画像2

6月28日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・英語の授業の様子です。

 土井先生と PU ( パワーアップ ) 講師・細野先生による TT の授業です。
 LESSON 3 「 For Our Future 」( 私たちの未来のために ) の学習ですが、タイトルが示すとおり環境問題に関する単語も出てきました。

 pollution ( 汚染 ) global warming ( 地球温暖化 ) sea level rise ( 海面上昇 ) … 日本語で聞き慣れた言葉を英語で聞くと、改めて環境問題は地球規模の問題であることが実感できます。

 その環境問題に関して、今回の夏季考査では教科書本文とは別に、土井先生オリジナルの英文問題が出されるとのことでした。 どういう問題文であれ、上記のような環境問題用語は最低限覚えておかなければいけませんね。

 また、重要文型として 「 I think ( that ) the book is interesting .」( その本は面白いと思います ) などというときの、接続詞としての 「 that 」 の使い方も確認しましたね。

 本日の授業では、そうしたことも含めて夏季考査のポイントになりそうな英単語や文型を、土井先生が説明してくださいました。 「 土日で単語を全部覚える 」 と言っていた ○○くん … 。 どうせ覚えるなら、土日と言わず 「 今でしょ!」

                                     校長 武田幸雄

6月28日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 ・ 道徳の授業の様子です。

 本日は全クラスが体育館に集まり、学年道徳の形で授業を行っていました。
 中学校で行う道徳の内容項目から 【 友情の尊さを理解して心から信頼できる友達をもち、互いに励まし合い、高め合う 】 を取り上げています。

 学年主任の千田先生がお話しされているのは、「 本当のコミュニケーションの大切さ 」 です。 「 コミュニケーション 」 が大切なことは言うまでもありませんが、「 本当の … 」 というのはどういう意味でしょうか?

 それは、人と人とが向かい合って行うコミュニケーション、つまり、携帯電話やインターネットなどに頼らないコミュニケーションという意味です。 同時に、そうしたコミュニケーション・ツールの弊害や危険についてのお話しもありました。

 特にここにきて心配されるのは、スマートフォンの普及に伴い、中高生の間で一気に広まった感のある無料通話アプリ 『 LINE ( ライン )』 です。 学年に関係なく、稲付中でも相当数の生徒が利用していると思われます。

 無料であるがゆえに不特定多数の利用者とつながり、出会い系サイトやストーカー犯罪に巻き込まれたり、いじめの被害者・加害者になったりするケースが増えています。 どうかご家庭でも十分な監督とご指導をお願い申し上げます。

                                     校長 武田幸雄

6月28日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 保健体育(男子)の授業です。 担当は、田村先生です。

 『 サッカー 』 に取り組んでいます。 この授業で最後ということもあり ( 次回からは 『 水泳 』 の予定 )、ゲームを行っていました。 各クラスを2チームに分けての総当たり戦です。

 今年度から本校にもサッカー部ができましたが、3年生の部員はいません。 そのためか、ゴールポストに当たって跳ね返ったボールを競り合う仲間に向かい、思わず 「 リバウンド!」 の声 … 。 何部の人か、すぐにわかりますね。

 サッカー部員はいませんが、クラブチームに所属している人もいて、なかなか良い動きを見せてくれています。 また、審判をされている田村先生も、時折プレイに参加されているので、いずれも締まったゲームになっていました。

 田村先生は、時折大きな声で 「 逆サイド!」 「 よしっ、今のはいいプレイだ!」 などと指示も出されています。 しかし、私が聞いた中で一番秀逸な指示は、「 それじゃ 『 サッカー 』 じゃなく、ただの 『 たま蹴り 』 だよ!」 でした。

 ちなみに、この記事の写真を見て 「 おっ! ジャブラニを使っている! 」 と驚かれた人は、かなりのサッカー通です。 なんと使用しているサッカーボールは、2010年南アフリカW杯の公式試合球なのですよ! ( 田村先生 所有 )

                                     校長 武田幸雄

6月28日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 ・ 音楽の授業の様子です。 担当は、吉野先生と小笠原先生です。

 私が教室にお邪魔したときは、那須の宿泊学習で歌う 『 今日の日はさようなら 』 の練習に取り組んでいました。 他の学校に負けないぐらい、大きな声で歌えると良いですね。

 続けて歌ったのは、歌劇 『 椿姫 』 より 『 乾杯の歌 』 です。
 イタリア語で、元気よく歌います。 ♪ リビアーモ リビアーモ ネ リエティ カーリチ ケ ラ ベレッツァ イン フィオーラ …

 少しテンポが速くなると、私など舌をかんでしまいそうな歌詞ですが、皆さんとても上手に歌っていました。 特に ( 写真・下 ) の ○○くんたちは、自然に両手を広げるなどして、まるでイタリアの酒場にいるような雰囲気でした。

 授業では 『 小さな勇気 』 という新しい曲にも取り組みました。 初めての曲なので、なかなか声が出ません。 それでも曲名のとおり 「 小さな勇気 」 を出して歌うことで、きっと 『 乾杯の歌 』 並みに大きな声が出るようになりますよ。

                                     校長 武田幸雄

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
ごまごはん
牛乳
いかのチリソース
白玉汁
塩もみ

                 栄養教諭 佐藤 綾子

6月27日(木) 本日の授業風景 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5・6時間目 「 総合的な学習の時間 」 は、臨時時間割を組みました。

 これは今年度から導入した措置で、定期考査 ( 今回は夏季考査 ) 直近の 「 総合的な学習の時間 」 を教科の授業に変更するものです。 すでに春季考査前にも同様の措置をとりました。

 例年 「 総合的な学習の時間 」 の年間授業時数は、学習指導要領に定められた標準時数を上回っています。 そのため、教科授業時数の確保と定期考査に向けたモラールアップを目的に、授業を振り替えることにしたのです。

 ( 写真・上 ) は、3年1組・数学の授業です。 この時間は、4クラス共通で単元テスト ( ある単元が終わったときに行うテスト ) に取り組んでいました。 出題範囲は、夏季考査の範囲でもある 『 平方根 』 でした。

 ( 写真・中 ) は、2年3組・理科 ( 担当 = 森山先生 )、( 同・下 ) は1年3組・英語 ( 担当 = 佐藤先生 ) の授業です。 『 生物と細胞 』 『 一般動詞の否定文 』 など、こちらも夏季考査に出題されそうな学習内容でした。

 ただし、学力向上は、他力本願 ( 人の力に頼ること ) では果たせません。 まず皆さんが具体的な計画を立て、それを確実に実行することが必要です。
 今こそ春季考査の反省を生かして、家庭学習に取り組んでください。

                                     校長 武田幸雄

6月27日(木) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・国語の授業の様子です。 担当は、内山先生です。

 読書教材である 『 蝉の声 』( 浅田次郎 ) を読み終えました。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 夏休み、中3の和男は、蝉しぐれの下を家族に内緒で祖父の散歩に付き合っていました。 祖父は、90歳になるとは思えないほど、かくしゃくとしています。 そして、散歩の目的は、自分の入居する老人ホーム探しでした。

 そんな散歩 ( 老人ホーム探し ) に付き合っていたある日、ひょんなことから和男は祖父が陸軍将校だったときの話を聞きます。 そして、祖母が亡くなった時でさえ涙を見せなかった祖父が、唇を振るわせて泣く姿を見るのでした … 。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 この教材について作者の浅田次郎さんは、次のように自評されています。

【 僕は、自分の書いたものによって、百人に一人、千人に一人でもいい、きちんと自分の人生を見つめ、方向を考えてくれる子どもがいてくれれば、それでいいかなと思う。 戦争、祖父と孫、そういったテーマを通して、自分たちの血脈を真摯に見つめてもらうこと。 この作品が、そういう一助なればと願っています。】

 稲付中の3年生の中に、浅田さんがおっしゃるところの 「 百人に一人、千人に一人 」 がいてくれたら素晴らしいですね。 ぜひ保護者の皆様にも、お読みいただければと思います ( 10分程度で読み終えることができます )。

                                     校長 武田幸雄

6月27日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 保健体育(男子)の授業です。 担当は、大貫先生です。

 いよいよ 『 水泳 』 の授業が始まりました。 歓声と水しぶきの音が、プールサイドに響き渡っています。 … と言いたいところでしたが、取材に伺った時間は曇り空で、気温・水温とも泳ぐにはやや低めでした。

 そのためかプールに着いた私の耳にまず飛び込んできたのは、「 寒い!」 の悲鳴。 プールの中でじっと肩まで水に浸かっているので 「 寒くないですか? 」 と尋ねると、「 外にいるよりは、ましです 」 と答える人もいました。

 それでも、大貫先生の指示で50mずつ泳法を変えて泳いでいるうちに、だんだん体も温まってきたようです。 泳ぎきってプールサイドに上がったときは、「 寒い!」 にかわって大きな息づかいが聞かれるようになっていきました。

 学生時代に水球の選手として活躍されていた大貫先生は、論理的でとてもわかりやすい解説をしてくださいます。 例えば、「 平泳ぎで手をかくときは、親指を立てたら水面に出るぐらいの位置でかき始めてください 」 …

 最小の労力で最大の推進力を得るために、水の抵抗を極力受けないようにする動きだということが想像できます。 そうした解説を実践することで、ぜひこの夏は 「 理にかなった泳ぎ 」 を習得するようにしてください。
                                     校長 武田幸雄

6月27日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・社会(歴史)の授業の様子です。 担当は、千田先生です。

 学校HP記事 【 稲付中サブファミリー 】 でも紹介しましたが、昨日は清水小学校で授業参観をさせていただきました。 私は、6年生の社会を参観させていただいたのですが、取り上げていた単元が 『 武士の世の中へ 』 でした。

 そして、現在 稲付中の1年生が社会で取り組んでいるのも、同じ時代を扱った 『 武士の台頭と鎌倉幕府 』。 そのため千田先生と清水小の先生も、授業後の協議会では熱心な意見交換をされていました。

 本日の授業でも、例えば 【 御恩と奉公 】 という用語が出てきた際、千田先生が 「 これは、小学校でも学びましたよね 」 と確認されていました。 こうした学校ファミリーを活用した小中連携は、これからも推進してまいります。

 また、本日の授業では、源義経の最期について、義経と奥州藤原氏との関係も踏まえて千田先生がお話しくださいました。 実はその場面について、皆さんは3年生の国語の授業で、ある教材を使って学習することになります。

 それは、松尾芭蕉の 『 おくのほそ道 』 という古典教材です。 このように、小学校で学んだことを中学校で発展させ、さらに他教科の学習とも結びつけることができると、「 学び 」 がいっそう深まることと思います。
                                     校長 武田幸雄

6月27日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 ・ 技術家庭の授業の様子です。

( 写真・上 )

 2・3年生は、仲山先生と小山先生が担当されて家庭分野の授業です。
 ただし、本日午前中は3年生が学校訪問に出かけていたため、2年生の皆さんだけで 『 刺しゅう 』 に取り組んでいました。

 3年生の皆さんは、実りある学校訪問になったでしょうか。 いよいよ進路について具体的に考える時期になりましたね。 先生や保護者の方からも協力していただきながら、自分の力で自分の未来を切り開いていきましょう。

( 写真・中・下 )

 川島先生と吉野先生の担当されている1年生は、技術分野の授業です。
 『 ペーパクラフト 』 づくりに取り組んでいました。 飛行機やスーパーカー、てんとう虫などを作っています。

 川島先生のお話では 「 線に沿って紙を切るなどの技術力だけでなく、平面の図面から立体の完成形を予想する想像力も養われます 」 とのことでした。
 私も○○くんに 「 牛 」 のペーパークラフトをリクエストしておきました。

                                     校長 武田幸雄

6月27日(木) 本日の給食

画像1 画像1

● 長崎チャンポン   ● 牛 乳

● 珍珠丸子   ● ガドガド

重要 6月26日(水) 不審者に注意!

画像1 画像1
 本日、保護者の方から不審者情報 ( 露出 ) が寄せられました。

【 日 時 】 本日 朝 8時30分頃

【 場 所 】 西が丘サッカー場ジョギングコース西側 ( 板橋区側の桜並木 )

【 不審者 】 年齢30〜40歳代  身長165〜170cmぐらい  小太り

       短髪 ( スポーツ刈りの少し伸びたぐらい )

       白いTシャツ ・ ベージュのハーフパンツ

       下腹部を露出しながらウォーキングしているような感じ

                  ★ ★ ★ ★ ★

 上記の情報は、そのまま赤羽警察署に通報するとともに、登校時間帯でもあるためパトロールの強化をお願いいたしました。 また、明朝は先生方も、同時間帯に周辺を巡回する予定です。

 一方で、生徒の皆さんも周囲に気を配りながら登下校するとともに、日頃より指導している下記の点を再度確認しておいてください。
 保護者の皆様も、ぜひご家庭でのご指導をよろしくお願い申し上げます。

                  ★ ★ ★ ★ ★

1.不審者に遭遇したときは、すぐに声を出して近くの大人に助けを求めるか、最寄りのコンビニエンスストア等に駆け込んで110番通報をお願いする ( 自宅のすぐ近くなら、自宅から110番通報する )。

2.登下校時は周囲にも気を配り、不審者だけでなく交通安全にも留意して、なるべく人通りの多い明るい道を選ぶ。 寄り道などは、絶対にしない。

3.不審者情報については、学校にも知らせる。
                                     校長 武田幸雄

6月26日(水) 稲付中SF全体会が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今年度第1回目の稲付中サブファミリー(SF)全体会が、清水小学校で開かれました。

 稲付中SFとは、本校と清水小・第三岩淵小・梅木小幼の4校(園)からなる小中連携組織のことです。 日常的な連携とともに、北区教委で定めた年間3回の全体会を開くことになっています。

 その第1回目の本日は、清水小学校に各校の先生方が集まって授業参観をした後、それぞれの授業に関する研究協議会を行い、さらに全体会や各教科などに分かれての分科会を行いました。

 これからも稲付中SFでは小中の連携をより密にし、地域の子供たちのために教育力の向上を図ってまいります。 保護者・地域の皆様も、小中連携に関するご意見・ご質問などございましたら、どうぞ学校までお寄せください。

                                      校長 武田幸雄

6月26日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組・英語の授業の様子です。

 水野先生と ALT・スティーブン先生による TT ( チーム・ティーチング ) の授業です。 廊下に聞こえてきたジョン・レノンの 『 Imagine ( イマジン )』 に誘われて、教室にお邪魔しました。

 昨日の記事 【 授業風景 (1)】 では、1年生の英語の授業で教科書に載っている 『 Hello ,Goodbye 』 を歌っている様子をお伝えしましたが、3年生の教科書にはこの 『 Imagine 』 が掲載されています。

 こちらも1年生と同様、夏休み前の授業でスティーブン生が生演奏とともに歌ってくださるそうです。 ベスト・シンガーとして指名を受けていた○○くん、当日はしっかりみんなをリードして歌ってくださいね!

 さて、知ってのとおり曲名の 「 imagine 」 には、「 想像する 」 といった意味があります。 国境のない世界、争いごとのない世界をみんなが想像することで、世界は変えることができると訴えかけた歌です。

 以前、私も全校朝礼で、より良い集団を築くためには、想像力が大切であると話したことがあります ( 6月3日の記事参照 )。 ぜひ、そんなことも思い浮かべながら皆さんに歌ってもらえたなら、こんなに嬉しいことはありません。

                                      校長 武田幸雄

6月26日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組・社会(地理)の授業の様子です。 担当は、西澤先生です。

 世界の地理の学習から、日本の地理の学習になりました。
 本日は、『 日本の範囲 』 を取り上げています。 島国である日本は周りを海に囲まれていますが、そんな我が国の領土の範囲と広がりをとらえます。

 国の範囲 = 領域は、領土 ・ 領海 ・ 領空の3つの要素からなるのでしたね。 そのうち領海の外側には 「 排他的経済水域 」 があるとのこと。 その意味や範囲も含めて、しっかり押さえられたでしょうか。

 また、日本はアメリカやオーストラリアなどと比べ、領土面積に対して排他的経済水域が広いというデータも載っていました。 その理由も、わかりやすく説明できるようにしておかなければなりませんね。

 北方領土や竹島の問題も、「 解決していない 」 「 ( 両国間に ) 主張の相違がある 」 といった表記の仕方で説明が載っていました。 政治的、外交的な問題も絡むので、授業で取り上げられる範囲にも限界がある問題です。

 しかし、昨日の記事 【 授業風景 (3) 】 でも述べたように、お互いの意見を尊重しながら合意形成を図っていくのが民主主義の原則です。 これからも平和的解決に向けて、みんなで知恵をしぼらなければなりませんね。
                                      校長 武田幸雄

6月26日(水) 本日の朝読書風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組 ( 担任 = 千田先生 ) の朝読書の様子です。

 本校では、毎朝8時25分〜35分までの10分間を読書の時間にあて、一日の学校生活を落ち着いた雰囲気でスタートさせています。 ただし、定期考査前は 「 読書 」 を 「 学習 」 に、つまり、朝学習に取り組みます。

 先生の用意した復習問題に取り組む学年・教科もあれば、生徒の作成した予想問題に取り組むところもあります。 いずれにせよ10分程度で答え合わせまでできるので、時間の余った人はいつもの 「 読書 」 に切りかえていました。

 その 「 読書 」 について、知名度は低いのですが、さる6月11日は 『 学校図書館の日 』 でした。 「 学校図書館法の一部を改正する法律 」 が、平成9年のこの日に公布・施行されたことにちなんで定められました。

 この法改正によって12学級以上の規模をもつ学校は、司書教諭の配置が義務づけられました。 そういった点、先ほど 「 知名度は低い 」 と言いましたが、実は学校にとっては大変意味のある法改正であり、記念日であるのです。

 12学級の本校でも、司書教諭資格をもつ立柳先生がその任につかれています。 他にも図書委員会を中心に、図書館の整備・充実に努めています。 定期考査が終わったら、夏休みに読む本でも探しに行ってみてはいかがでしょうか。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up9
昨日:53
総数:1130027
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211