「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月31日(火) Good bye ! 2013

画像1 画像1
      ※ 写真は、冬休み中に学校の屋上から撮影した夕日です。

 2013年も、最後の一日となりました。 皆さんにとって、どんなことが印象に残った1年だったでしょうか。 過日、読売新聞が読者アンケートで選んだ 「 今年の10大ニュース 」 は、以下のように発表されていました。

1.2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地が東京に決定

2.富士山 ( 三保松原を含む ) が世界文化遺産に決定

3.参院選で自民、公明両党が過半数獲得、ねじれ解消

4.プロ野球で楽天イーグルスが初の日本一

5.長嶋茂雄氏と松井秀喜氏が、国民栄誉賞を同時受賞

6.伊豆大島で土石流災害、死者35人

7.消費税率8%への引き上げ ( 2014年4月〜 ) 決定

8.楽天の田中投手が連勝 ( シーズン24・前年から28 ) の新記録

9.安倍首相、TPP交渉参加を表明

10.ホテルやレストランなどで食材偽装の発覚相次ぐ

 上記とは別に、各ご家庭に 「 わが家の10大ニュース 」 があったことでしょう。 きたる年は、皆さんのご家庭と稲付中が、10といわず20、30 … いえいえ、数え切れないほどの明るいニュースにあふれていることを願います。

 どうぞ良い年をお迎えください。
                                      校長 武田幸雄

12月30日(月) 稲付中 ・ 冬景色 ( 校長雑感 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今年も、残すところ今日と明日の2日となりました。

 少し前に気象庁が発表した12月〜2月の3か月予報では、全国的に気温は 「 平年並みか、やや低い 」 とのことでした。 それを裏づけるかのように、先週来 「 年末寒波 」 も居座っているようです。

 写真は、いずれも冬休み中の学校です。 すっかり葉を落としたサクラの姿が、また一段と寒さを感じさせます。 ところが、そんな木々の枝を近くで見てみると、つぼみが確実に膨らんでいるのがわかります ( 写真・中 )。

 また、先月20日にスクール・コーディネーターとPTAボランティアの皆さんが植えつけてくださった球根 ( ラッパスイセンやフリージア等 ) も、よく見ればしっかりと芽を出していました ( 写真・下 )。

 使い古された言葉かもしれませんが、【 冬来たりなば、春遠からじ 】。
 冬の厳しい寒さは、すぐそこまで暖かい春がやってきていることの証左であると、小さなつぼみや芽が教えてくれているようです。

 温室の中で冬を過ごす者は、春の訪れに気づきません。 肌を刺すような北風に耐えた者だけが、春の日差しの暖かさを実感することができるのです。
 サクラ咲く春まで、あともう少しですよ、3年生の皆さん …。

                                      校長 武田幸雄

12月29日(日) 今週の予定 ( 12/30 〜 1/3 )

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、一昨日の部活動風景です。

12月30日(月) 【 年末休業日 】

   31日(火) 【 年末休業日 】

 1月 1日(水・祝)   <  元 日  >

    2日(木) 【 年始休業日 】

    3日(金) 【 年始休業日 】

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 年末年始の休業日は、学校は機械警備となるため、校内には一切入ることができません。 無理に入ろうとすると警備会社や警察の方に通報がいくので、絶対に入らないようにしてください。

※ また、同期間中に一刻を争うような緊急事態が生じ、どうしても教員に連絡を取りたい場合は、まずPTA役員のどなたかに連絡を取ってください。 PTA役員の連絡先が不明な場合は、学年委員の方にお問い合わせください。

※ 一昨日、厚生労働省は今期のインフルエンザが流行シーズンに入ったと発表しました。 適正な栄養補給と睡眠時間の確保で免疫力を高め、手洗い・うがいを励行して予防に努めましょう。
                                      校長 武田幸雄

12月28日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
             ※ 写真は、昨日の部活動風景です。

 終業式のある3学期制の学校では 「 今年度の2学期が終わりました 」 とするところですが、2学期制の北区立学校では 「 今年度も 3/4 が終わりました 」 といったところでしょうか。

 25日(水)の記事でもお知らせしたとおり、その冬休みを前に 『 成績通知書 』 を配付しました。 これは年間2回 ( 1学期末と学年末 ) 配付する 『 通知表 』 とは別に、9月〜12月の4か月間の学習評価を知らせるものです。

 稲付中では昨年度より 「 長期休業中に取り組む学習に、具体的な計画性をもたせること 」 などを目的に、夏休み前と冬休み前の2回、この 『 成績通知書 』 を配付するようになりました。

 『 通知表 』 と異なり学習成績に特化しているため、所見や諸活動の記録は記載されておりません。 そのため保護者の方からは、特にお子さんの冬休みの学習についてご助言・ご指導いただければ幸いです。

 また、同じく25日には、不審者侵入を想定した避難訓練も実施いたしました。 通行人の方が勘違いされて110番通報されては困るので、不審者役の土井先生の背中に大きく 『 くんれん 』 と表示しての実施でした。

 きたる年も稲付中では、さまざまな危機管理に努めてまいります。

                                      校長 武田幸雄

12月27日(金) 本日の部活動風景 ( 野球部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部 ( 顧問 = 野田先生・内山先生 ) の活動の様子です。

 練習開始前、本日の個人目標を大きな声で宣言していました。
 「 おはようございます! ○○です! 守備練習に力を入れます!」
 「 おはようございます! △△です! 誰よりも元気を出して練習します!」

 また、練習メニューを書いたホワイトボードには、顧問の先生からこんなメッセージも書かれていました。 【 自分の弱さを消そうとするのではなく、その弱さに打ち勝つ 『 強さ 』 を身につけろ 】

 一人ひとりの力を底上げすれば、1 + 1 = 2 ではなく、5 にも 10 にもなっていく … それがチームというものです。 ぜひ個人で設定した目標を達成し、チームとしての 「 強さ 」 を身につけていってください。
                                      校長 武田幸雄

12月27日(金) 本日の部活動風景 ( バド部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バドミントン部 ( 顧問 = 千田先生・佐藤先生 ) の活動の様子です。

 本日は、また一段と寒い体育館で活動しています。 ただ立っていると、床から靴底を伝わってくるような冷気が感じられます。 そうした中でも、活発に動き回っている部員たちの額には汗が光っていました。

 バドミントン部の皆さんには、日常の練習を通してランキングが決められています。 私が取材に伺ったとき、ちょうどそのランキングを決めるゲーム形式の練習が始まりました。

 ランキングの近い人同士で、シングルスの試合を行います。 その勝敗によりランキングが変動するので、やりがいがあるようです。 他校の選手と戦う前に仲間同士で切磋琢磨できるというのは、強いチームに共通しています。

                                      校長 武田幸雄

12月27日(金) 『 北区ニュース 』 ( 新年特集号 )

画像1 画像1
 前の記事で紹介した 『 北区ニュース 』( 新年特集号 ) です。

 2020年の東京五輪開催が決まったことを受け、1〜3面に区内でスポーツに取り組む児童・生徒の特集記事が掲載されています。 その中で、稲付中・ソフトボール部も紹介されています。

 取材は、本校の前にある味の素ナショナルトレーニングセンターと国立科学スポーツセンターで、花川区長とともに受けました。 また、本校に通うアカデミー生たち ( JOCエリートアカデミー ) も、同じ紙面で紹介されています。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

12月27日(金) 本日の部活動風景 ( ソフト部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール部 ( 顧問 = 小野先生・水野先生 ) の活動の様子です。

 ピッチング・マシンを使って、打撃練習に取り組んでいるところです。 マシンからは、時速70km以上の速球が投げ出されています。 ホームまでの距離が短いため、体感速度は多分100kmぐらいではないでしょうか。

 それでもジャストミートすると、ライナー性の打球が外野まで飛んでいきます。 一方で、当たり損ねたボールの振動が伝わると、それでなくても寒さにかじかんでいる手が、いっそうしびれてしまうようでした。

 さて、ソフトボール部の皆さんは、1月1日発行の 『 北区ニュース 』 の 「 世界に羽ばたく北区の星 」 という特集で紹介されています。 戸別配送の他、区内の駅広報スタンドでも配布されると思いますので、ぜひご覧ください。

                                      校長 武田幸雄

12月27日(金) 本日の部活動風景 ( 吹奏楽部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部 ( 顧問 = 萩谷先生・立柳先生 ) の活動の様子です。

 昨日の合奏練習から一転、本日はパート別の練習に取り組んでいました。 場所も音楽室ではなく普通教室を使用しているので、校長室や職員室にいても楽器の音が聞こえてきます。

 あるパートでは、過去の先輩たちが後輩にアドバイスを残していってくれた 『 練習ノート 』 を参考にしていました。 今から6年も前のノートなので、当時の卒業生はすでに成人していることになりますね。

 【 金管は、たまたま音は出ない。 練習すれば、必ず音が出る 】  なるほど、良い言葉を残していってくれましたね。 さて、皆さんは、未来の後輩たちにどんな言葉を残していってあげるのでしょうか … ?
                                      校長 武田幸雄

12月26日(木) 本日の部活動風景 ( テニス部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトテニス部 ( 顧問 = 宮地先生・川島先生 ) の活動の様子です。

 この時期の校庭は、雨や雪、また霜などで一度濡れてしまうと、しばらくその状態が続きます。 明け方にかけて凍った水分が日中に溶け、それがまた夜中から凍り始めるという悪循環を繰り返すからです。

 現在も、校庭の南側 ( 新校舎側 ) 一帯が、そうした状態になっています。 コート後方がぬかるんでいるため練習にも支障を来しているようでしたが、テニス部の皆さんは元気にボールを追いかけていました。

 それもそのはず、明日は区内の他校に出かけて練習試合を行うそうです。 それが今年の練習納めになるとのことでしたが、勝敗に関係なく、新しい年の飛躍につながるゲームができるよう期待しています。

※ 本日は、他にも活動している部がありましたが、出張の関係で取材に伺えませんでした。 また、別の日にお邪魔させてください。
                                      校長 武田幸雄

12月26日(木) 本日の部活動風景 ( バスケ部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボール部 ( 顧問 = 森山先生・土井先生 ) の活動の様子です。

 本日は森山先生のご指導のもと、男女合同で練習に取り組んでいました。 卒業生も加わって、ゲーム形式の練習を行っています。 底冷えのする体育館に、ボールの弾む音とシューズのこすれる音が響いていました。

 現在、高校バスケでは全国大会が開かれています。 ここ赤羽に再来年まで移転してきている京北高校も、優勝候補の1校として出場し勝ち進んでいます ( 昨日現在 )。 皆さんも、負けていられませんね。

 バスケットボール部は、予定では本日が年内の練習納めなので、練習終了後には体育館の大掃除を行うとのことでした。 自分たちの練習場所をきれいにして年を越すという姿勢は、とても立派ですね。 ご苦労さまです!

                                      校長 武田幸雄

12月26日(木) 本日の部活動風景 ( 吹奏楽部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部 ( 顧問 = 萩谷先生・立柳先生 ) の活動の様子です。

 合奏練習をしているところにお邪魔しました。 コンクールに向けた練習のあった夏休みと違い、3年生の姿はすっかり見られません。 名実ともに、いよいよ1・2年生が中心となりましたね。

 私が取材している間に練習していた曲は、『 名探偵コナン・メインテーマ 』 と 『 ハナミズキ 』 でした。 アップテンポのにぎやかな曲と、スローテンポのしっとりした曲と、対照的な2曲を聴かせていただくことができました。

 萩谷先生のお話では、いずれも三送会か定期演奏会での発表を目指すのだそうです。 練習を始めたばかりの現時点では、しばしば演奏を中断することもありますが、きっと本番では素晴らしい演奏を聴かせてくれることでしょう。

                                      校長 武田幸雄

12月26日(木) 本日の部活動風景 ( ソフト部 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール部 ( 顧問 = 小野先生・水野先生 ) の活動の様子です。

 バント練習に取り組んでいるところにお邪魔しました。 塁間の短いソフトボールでは、バントは積極的な攻撃として用いられます。 特にスピードボールを投げる好投手に対しては、バントが攻略の糸口となることもあります。

 ピッチングマシンから投げ出されるボールの勢いを殺すようにして3塁線に転がし、1塁まで全力疾走です。 もちろんバッターだけでなく、守備についている人たちのバント処理練習も兼ねています。

 ランナーがいない場合、1塁にいる場合など、想定を変えながら熱心に取り組んでいました。 試合の行方を左右するような局面で確実に決めるためには、こうした練習を何十本、何百本と繰り返さなければならないのですね。

                                      校長 武田幸雄

12月25日(水) 全校集会 ・ 校長講話

画像1 画像1
 避難訓練に引き続き、そのまま体育館で全校集会が開かれました。

 2学期制を採用している北区の公立学校では、冬休み前日といえども終業式はありません。 稲付中でも授業確保の観点から給食も実施し、臨時時間割とはいえ午後まで通常どおり授業を行いました。

 ただし、本日は今年最後の登校日でもあり、冬休み前という区切りの日でもあります。 そのため、進路学習指導主任の土井先生と生活指導主任の田村先生からも、冬休みの過ごし方を中心にお話をいただきました。

 校長講話の内容は、下の 【 おりたたみ記事 】 をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

12月25日(水) 不審者侵入! ( 避難訓練 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目に、不審侵入を想定した避難訓練を実施しました。

 刃物を持った不審者 ( 土井先生 = 金髪のかつら ) が中央委昇降口に現れると、不審者侵入を知らせる暗号の校内放送が入りました。 それを聞き、男性の先生方は 「 さすまた 」 を持って指定の場所に急行します。

 一方で女性の先生方は各教室に行き、生徒に身を隠させるとともに机などでバリケードをつくり、不審者が教室に入れないようにします ( 写真・中 )。 そして、不審者確保の放送を受け、整然と体育館に移動しました ( 同・下 )。

 土井先生の迫真の演技もあり、本番さながらの緊張感漂う訓練となりましたが、そうした中で本日の一番の目的である 「 不審者が確保されるまで落ち着いて待機 → 確保後は速やかに移動 」 は、達成できたように思います。

 前回の訓練 ( 11月28日の記事参照 ) の反省を、しっかり生かすことができましたね。 立派です。 今後も地震や火災、不審者などさまざまな想定で避難訓練が実施されますが、常に本日のような態度で臨みましょう。

                                      校長 武田幸雄

12月25日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組 ( 担任 = 新田先生 )・ 学活の授業の様子です。

 本日は冬休み前最後の授業ということもあり、各学年とも臨時時間割の中に学活を組み込んでいます。 さまざまな配布物を配ったり、今年の反省をしたり、冬休みの注意事項を確認したりと盛りだくさんのメニューです。

 このクラスで配られた配布物も、私が見ただけで 「 職業調べに関するプリント 」 「 1月からの新時間割 」 「 冬休みのしおり 」 「 学年だより 」 等々、かなりの種類に上っていました。 そして、「 成績通知書 」 も … 。

 それまで淡々と受け取っていた配布物ですが、これを渡されるときだけは悲喜こもごもの表情です。 中には悲鳴や歓声を上げる人もいましたが、新田先生が一人ひとりに伝えられていたコメントもしっかり胸にとどめましたか?

 その新田先生が、最後にこんなお話もされていましたね。
 「 毎年3年生の多くの人が、いよいよ受験勉強を本格化させるときに 『 1・2年生の勉強を、しっかりやっておけばよかった 』 と口にするのですよ … 」

 高校入試のために日常の学習をやるわけではありませんが、日常の学習をきちんとやっておけば高校入試に役立つことは当然です。 担任の先生や各教科の先生からいただいたアドバイスを、冬休みの学習に活かしましょう。

                                      校長 武田幸雄

12月25日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、各学年とも臨時時間割の中で学年集会を開きました。

 写真は、いずれも3年生の学年集会の様子です。
 明日からの冬休みを前に開かれたこの集会では、まず各クラスの女子学級委員より、9月以降の反省が述べられました。

 続けて学年の先生方のお話です。 「 良いことも悪いことも ( 道徳で学んだ ) 『 お天道様が見ている 』 ことを忘れずに 」( 水野先生 ) 「 中学校生活最後の冬休み = 受験生という自覚をもって生活を 」( 内山先生 )

 「 残り約60日の中学校生活。 新年、入試、卒業などの節目を大切にしてほしい 」( 小林先生 ) 「 次の目標を見失いがちな部活引退、成績の決定、高校合格という3つのポイントを乗り越えてもらいたい 」( 小野先生 )

 「 翌日の準備を前日にしておくような心構えを受験にも。 まずは年内に身の回りの整理整頓を 」( 佐藤先生 ) 「 稲付中の歴史を変えてきた素晴らしい3年生。 最後まで信頼関係を失わずに過ごしていこう 」( 萩谷先生 )

 そして、田村先生からは 「 各先生方が話された内容を、家で学校HPを見ながらもう一度思い返してほしい 」 といったお話が … 。 限られた字数でできるだけ先生方のお話をまとめたつもりですが、思い返せたでしょうか?

                                      校長 武田幸雄

12月25日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・社会(歴史)の授業の様子です。 担当は、西澤先生です。

 『 江戸幕府の成立と鎖国 』 の学習です。 主に 『 島原・天草一揆 ( いっき ) と鎖国 』 を取り上げていました。 本日は6時間目に大掃除が予定されているため、生徒は朝から体育着で登校し授業を受けています。

 当初は貿易の利益のためにキリスト教の布教を黙認していた幕府は、1612年になると 「 禁教令 」 を出しキリスト教の迫害を始めます。 領主への忠義よりも神への信仰を重んじる教えが、幕府の方針に反していたためです。

 そうした迫害や重い年貢の取り立てに反発し、天草四郎たちの起こした一揆が 「 島原・天草一揆 」 でした。 しかし、幕府はその鎮圧とともに貿易統制と外交独占も進め、鎖国の完成へと向かっていくことになります。

 現代ビジネス用語に 「 ガラパゴス化 」 という言葉があります。 大陸と隔絶したガラパゴス島で生物が独特の進化を遂げたことから、国際標準とずれた日本製品を指す場合に使われます ( 例 : ガラパゴスケータイ = ガラケー )。

 そういった点、鎖国下の日本はまさに 「 ガラパゴス化 」 が一気に進んだと言えるでしょう。 しかし、「 武士道 」 や 「 町人文化 」 など、西欧諸国にはない思想・文化が発展した意味で、鎖国にもメリットがあったのかもしれませんね。

                                      校長 武田幸雄

12月25日(水)の給食

画像1 画像1
パエリア
牛乳
鶏手羽先のから揚げ
ホウレンソウとコーンの炒め物
いちごゼリー

 今日のランチタイムは、今年最後の給食ということで、「野菜の摂取量」についてです!

                     栄養教諭 佐藤 綾子       

12月24日(火) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 保健体育(女子)の様子です。 担当は、喜多村先生です。

 『 長距離走 』 に取り組んでいます。 本日は、今までに練習してきた成果を試すタイム計測が行われていました。 1500m ( 校庭のトラック10周 ) を走り、その記録をとります。

 記録は2人一組になり、それぞれペアになった人が計測します。 同時に、ただ計測するだけでなく 「 少し遅れ気味だからペースを上げて!」 「 あと○周、頑張って!」 などと、指示したり励ましたりしていました。

 本日の最高タイムは、○○さんの5分56秒。 6分を切ってくるとはなかなかの記録ですが、それでも本人は 「 少し記録が落ちました 」 と不服そうでした。 現状に満足しないその向上心は、とても立派です。

 また、膝を痛めているのかサポーターを巻いた足を引きずるように走っている人や、何度も歩いたり立ち止まりそうになっている人もいましたが、みんな頑張って完走しました。 その姿勢も、とても立派です。

 さて、年が明けて1月からは 『 柔道 』 に取り組むことになるそうです。 女子の中には 「 苦手 」 という人も多いかと思いますが、長距離走で見せてくれた向上心と 「 ネバー・ギブアップ 」 の精神で頑張りましょう!
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up21
昨日:53
総数:1130039
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211