ようこそ湖南小中学校HPへ

【小中】第3学期始業式で新年の目標を発表

 1月8日(火)の1校時目に第3学期始業式が開かれました。

 式では校長式辞に続き、4名の児童生徒による新年の抱負が発表されました。

 中学校3年生の発表では、冬休み中に受験勉強に努力できたことや、残り少ない学校生活を充実させ、級友との良い思い出をつくりたい旨の発表がありました。
画像1 画像1

【小中】第2学期終業式

 12月21日(金)の3校時に第2学期終業式が開かれました。

 式では、湖南小学校校歌・湖南中学校校歌・美しき湖南讃歌の歌唱に続き、校長式辞がありました。

 校長式辞では、子どもたちの2学期の活躍を褒め称えるとともに、今年の漢字「災」が紹介され、「冬休み中に交通事故などの災に会わないように、安全で健康な生活を送ってほしい」旨の話がありました。

 その後、小学生3名、中学生2名による「2学期の反省とこれからの目標」が語られ、参加した児童生徒は、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中】第6回全校集会で冬休みの生活を確認

 12月12日(水)の昼休みに第6回全校集会が開かれました。

 会では始めに表彰伝達が行われ、「創作祭・造形展・英語検定・漢字検定・スペリングコンテスト」の入賞者や合格者が、校長から書状や証書を授与されました。

 その後、冬休み中の安全な生活や計画的な学習について、担当教師より説明を受けました。どの生徒も真剣な眼差しで、説明に聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小4】「書きぞめの練習を行いました」

 12月12日(水)の5・6校時目に小学校多目的ホールで書きぞめの練習を行いました。
 4年生は初めて、小学校多目的ホールで書きぞめをするということで、最初はソワソワしていたようです。
練習を重ねていく中、リラックスしながら丁寧に書こうとしたり、ミスをした文字を半紙に練習したりする姿が見られ、完成を目指そうと一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中】書道講習会で書きぞめの練習

 12月10日(月)に、中学校各学年2時間ずつ書道講習会を開催し、新年の書きぞめの練習に取り組みました。

 講師は、本校の元校長の斎藤義益先生でした。

 お習いしたことを生かして、素晴らしい書きぞめを仕上げてくれることを期待したいと思います。

写真:2年生の書道教習会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小3】自分で打ったそばはおいしかった!!

12月6日(木)
小学3年生がそば打ち体験を行いました。7月にまいた種が育ち、10月に収穫。
そして本日そのそば粉を使ってそばを打ちました。
三代中山間のみなさんのご指導のもと、子どもたちは目を輝かせながらそばを打ちました。それぞれの作業工程の中で「指を立てて」や「耳たぶくらいの固さに」、「ねこの手で」、「半身になって」などポイントを分かりやすく教えていただいたおかげでおいしいそばが完成しました。湖南の名産「そば」を自分たちで打ったことは一生忘れることはないと思います。
本事業は開校以来14年続いているそうです。このような機会を毎年設けていただいている三代中山間のみなさまにはこの場を借りまして改めて御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小6】調理実習をしました

12月5日(水)6年生は、家庭科の調理実習を行いました。
「まかせてね 今日の食事」という単元では、主食、汁物、副菜で栄養のバランスがとれた食事が必要なことを学びました。
その学習を生かし、今回は「体をつくるもとになる食品を使ったおかず」と「体の調子を整えるもとになる食品を使ったおかず」の二品作りました。
どの班も美味しく仕上がり、満足のいく調理実習となりました。
是非、休みの日などお子さんに作ってもらって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小中】第3回授業参観を開催

 12月2日(日)の1・2校時目に、今年度3回目となります授業参観が行われました。

 小学校では民話の発表会が行われ、子どもたちはこれまでの練習の成果を堂々と発表していました。

 中学校では、各教科の授業が行われ、子どもたちはそれぞれの教科の課題に真剣に向き合っていました。

写真
上段:民話発表会の様子
下段:中学校2年生の英語の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

【中1】リコーダー講習会を受講

 11月22日(木)の2校時目に、講師の先生をお招きして「リコーダー講習会」を開きました。

講師の先生は「東京リコーダー協会所属 増永 奏 先生」でした。

 先生からは、楽器の構え方、指の位置、ブレスの方法などの基礎的な演奏方法を教えていただいたり、大小様々なリコーダーを紹介いただいたり、「千本桜」や「ひまわりの約束」の演奏を聴かせていただいたりしました。

 子どもたちは集中して講話や演奏を聞いたり、教えていただいたことを生かして練習したりしていました。

 これからのアルトリコーダーの技能向上に、とても有意義な一時となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小6】民話講習会

11月21日、1,2校時に民話の先生をお招きして民話講習会を開きました。
民話発表会で発表する民話の語り方を、一人一人丁寧に教わりました。
話すスピード、間、声の強弱を意識して練習するうちにみるみる上達してきました。
12月2日の民話発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小6】租税教室で税金について学びました

11月13日(火)に郡山税務署の方をお招きして、租税教室を開きました。
DVDのアニメを鑑賞し、税金がなくなると何をするにもお金を支払わないといけなくなり、今よりも生活が大変になることがわかりました。
また、私たちの生活を支えているものには、税金が使われていることがわかりました。
最後に、税金がないと小学1年生から中学3年生までの学費が一人あたり約1億円かかることもお聞きしました。
1億円のレプリカを持たせてもらいました。思ったより重くて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【小5】本物の和楽器に大興奮!

11月6日(火)の1・2校時目に講師の先生方にお越しいただき、和楽器講習会を行いました。普段なかなか触れることのない箏や三絃を演奏することができるということで子どもたちはとても楽しみにしていました。

 講習会のなかでは、漢数字で書かれている楽譜の読み方を習ったり、和楽器の歴史に触れたりと初めて知ることばかりで、子どもたちは先生方のお話を真剣に聞いていました。講習会の後半では、「さくらさくら」の演奏にもチャレンジしました。

 今回子どもたちは、和楽器講習会を通して「礼儀」についても学習しました。始まりと終わりは「姿勢を正してきちんとあいさつをする」これは、学校生活にも活かすことのできる経験となりました。お忙しい中、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。最後の先生方の生演奏は、心に響くものでありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】第2回奉仕作業を実施

 11月11日(日)の午前7〜8時に、今年度2回目のPTA奉仕作業が行われ、多くの保護者の皆様と中学生に参加いただきました。

 この日は、校庭などの除草、校舎内の窓ふき、降雪に備えての雪釣りなどが行われました。

 参加いただきました保護者の皆様、中学生の皆さん、ご協力ありがとうございました。お陰様でたいへんきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中1】和楽器講習会で箏や三絃を体験

 11月6日(火)に3名の講師の先生をお招きして和楽器講習会が開かれ、中学校1年生が、箏や三絃を体験しました。

 講習会では、和楽器の歴史や取扱の説明を受けた後、早速「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。初めのうちは苦戦していた生徒も、講師の先生の丁寧な指導を受け、徐々に上達し、最後には合奏することができました。

 最後に、講師の先生の演奏による箏の合奏で「祭りの太鼓」という曲を鑑賞し、充実した2時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小中】湖南地区「少年の主張」発表大会2

※写真は中学生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小中】湖南地区「少年の主張」発表大会1

11月4日(日)湖南地区少年の主張発表大会に、湖南小・中学校からは小学生3名、中学生3名の計6名が参加しました。
普段疑問に思っていること、今自分が取り組んでいることなどを自分の言葉で伝えることができました。
当日は保護者の皆様、地区の皆様など多くの方にご参観頂きました。ありがとうございます。
※写真は小学生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中2】技術科で木材加工を実施しました 〜 パワーアップ事業

10月25日(木)、中学2年生の技術科では、木材加工が始まりました。この日は、郡山建設組合の2名の方々を講師としてお招きして多くのご指導・助言を頂くことができました。生徒たちは、実際に目の当たりにするプロの技に驚きを隠せない様子で見入っていました。また、講師の方々に積極的に質問したり、アドバイスを頂いたりして、自分の知識や技術にしていこうとする姿がたくさん見受けられました。身の回りの生活の問題点を解決するために、自分で考えた製作品の完成を目指して、ものづくりの楽しさ・おもしろさを実感することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小中】待ちに待った芋煮会!

10月19日(金)、小中合同での芋煮会が行われました!今にも泣き出しそうな空模様でしたが、なんとか調理は屋外ですることができました。
14の縦割り班に分かれ、カレーや豚汁をつくりました。その中で、中学生がリーダーシップを発揮して、小学生がてきぱき行動するという姿が見られ、湖南ならではの光景だと感じました。片付けも全員が協力しててきぱきしてくれました。予定より早く終わり、すばらしい!
お腹いっぱいになったあとは、中学校体育館で全校レクを行いました。進化ゲームとボール回しをして、小学生も中学生も笑顔満開でした(*^-^*)♪

みんな満足そうな顔をして、教室へ戻っていきました。楽しく安全にできたことが何よりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小中】水芭蕉祭〜エンディング〜

ライブステージが終わったあとは、まず、午前中に行われた合唱コンクールの結果発表が行われました。結果は以下の通りです。
☆最優秀賞:2学年、3学年(文化センターへの出場権は3年生が掴みました!)
☆優良賞:1学年
最優秀賞の2学年と3学年は、アンコール演奏として、もう一度合唱を披露しました。おめでとうございました!!!

エンディングセレモニーでは、生徒会役員の引き継ぎが行われ、これまでの準備の様子のムービーや各スタッフのリーダーからのメッセージが披露されました。最後は、新旧生徒会代表によって、「大成功!」のくす玉が割られました!
平成最後の水芭蕉祭は、文字通り、「大成功」に終わりました!保護者の皆さま、地域の皆さま、ご来場ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小中】水芭蕉祭〜研究発表・ライブ編〜

午後は、研究発表や中学生によるライブステージの発表が行われました。
研究発表では、小5・6年生による「早乙女踊り」の披露をはじめ、英語弁論や長崎派遣事業報告、吹奏楽部の演奏が披露されました。
ライブステージでは、バンド演奏、ダンスやお笑い、最後には中学生全員による「よさこいソーラン」の踊りを発表しました。

大盛り上がりの午後でした!(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119