ようこそ湖南小中学校HPへ

【PTA】家庭教育学級 体幹トレーニング

 10日(金)の18:00から、多目的ホールで体幹トレーニング講座が開かれました。講師の先生をお招きし、体のバランスをとれるような動きを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】第2回環境整備作業を開催

 11月12日(日)の朝7〜8時に、今年度2回目の環境整備作業が行われました。

 湖南小中学校の保護者の皆様に加え、中学生も参加し、窓ふき・草刈り・雪吊り・体育用具室の整理などが行われました。

 朝早くからお集まりいただき活動してくださいました皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中】本の紹介をしています

中学校校舎の南校舎と北校舎を結ぶ通路に、本の紹介コーナーが設置されました。国語の授業で作った自分のお気に入りの本を紹介するポップカードです。それぞれが、豊かなアイディアで工夫を凝らしたすてきな作品となりました。中学3年生のポップカードを見て、早速図書室に向かう中学1,2年生の姿を見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交歓会・研究発表会へ参加しました【中】

11月1日(水)に、労働福祉会館にて生徒会交歓会・研究発表会が行われ、本校の生徒会役員代表4名が参加しました。
生徒会研究発表会には1名が参加し、各学校の学校行事や生徒会行事について、研究していることについてなどの発表を聞きました。積極的に質問もしており、「この学校の取り組みを湖南中でもやってみたい!」と意欲的な様子でした。
交歓会へ参加した3名は、「生徒会活動を高い意識で続けてもらうためには」などのテーマについて、他校の生徒と意見交換をしました。他校のアイディアをもらったことで、これからの生徒会活動に生かしていけると思います。
4名とも、郡山市内の生徒会役員との交流を通じて、自分の生徒会活動に対する考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中2】認知症サポーター養成講座を受講しました

10月30日(月)6時間目に湖南地区地域包括支援センターの方を講師にお迎えし、中学2年生対象に認知症サポーター養成講座を行いました。主に「認知症という病気」「認知症の方の接し方」「認知症サポーター」についてのお話でした。寸劇などを取り入れながら、認知症の方への接し方をわかりやすく説明してくださり、生徒も講師の先生方のお話に真剣に耳を傾けていました。お年寄りや認知症の方に優しく接してあげたいという感想をもった生徒が多くいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】交通安全教室を行いました

10月30日(月)小中合同で交通安全教室を行いました。まず始めに、安全係から冬期間のバスの乗車についての説明とバス乗車の際の約束・注意事項の確認を行いました。次に乗車バス毎に分かれ、班員やバス停の確認を行いました。冬期間は雪道の為、道路やバスのデッキ等が滑りやすくなるので「走らない、駆け込まない、余裕を持って家をでる」等の注意事項を守って登下校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小1】本を読んでもらいました

毎週木曜日の朝は、読み聞かせの時間です。10月26日(木)の朝の時間を利用して、小学6年生の図書委員が小学1年生に読み聞かせを行いました。本の題名は「ハロウィンナー」でした。小学6年生はハロウィンの衣装を身にまとい、情感を込めて上手に読み聞かせました。小学1年生は、それらを夢中になって聞いていました。お話が終わった後は、小学6年生に大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】芋煮会を実施しました

10月20日(金)小中合同の芋煮会を行いました。当日はあいにくの雨模様でしたが、子どもたちは元気いっぱい芋煮会を楽しみました。班で役割分担した通り小学1年生から中学3年生までが計画から後片付けまで協力し、主体的に活動しました。1本の焼きいもを数人で分けて食べたり、全校レクで中学生が小学生をおんぶしたり、小中一貫教育校ならではのほほえましい光景をあちらこちらで見ることができました。一つの鍋を一班12名で囲み、子どもたちも笑顔・笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中2】技術の授業に講師の先生をお招きしました

10月19日(木)3,4時間目、中学2年生の技術の授業に郡山建設組合より講師の先生方をお招きしました。今日の学習内容は「木材の加工〜木材の切断・調整・加工・組み立て」でした。講師の先生方にお世話になるのは、今回で2回目です。生徒たちも、自分から講師の先生方に質問したり、加工のアドバイスをいただいたり、積極的な姿勢が見られました。「自分の作りたいものを自分で作る」という物づくりの楽しさを味わうことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【中2】調理実習を行いました

10月19日(木)5,6校時目、中学2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。メニューは、「旬の野菜を使ったシチュー」と「葡萄の寒天サイダーかけ」でした。各班、旬の野菜を選び、工夫しながらシチューを作りました。材料を切る人、材料を計量する人、食材を火にかける人など班の役割分担で、お互いに声をかけながら協力して調理を行っていました。給食後の調理実習でしたが、自分たちで作ったシチューやぶどうの寒天は格別だったのでしょう。あっという間に完食でした。中学校の先生方もごちそうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭を開催 その8

水芭蕉祭の様子を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭を開催 その7

水芭蕉祭の様子を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭を開催 その6

水芭蕉祭の様子を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭を開催 その5

水芭蕉祭の様子を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭を開催 その4

水芭蕉祭の様子を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭を開催 その3

水芭蕉祭の様子を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭を開催 その2

水芭蕉祭の様子を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭を開催

 10月15日(日)に、待ちに待った本校の文化祭「水芭蕉祭」が開催されました。
 
 午前中は、開会セレモニーに続き、小学校合奏部の演奏・中学生の湖南太鼓の演奏・小学校全学年の学習発表会・中学校の校内合唱コンクール・小学生の合唱などが行われました。

 午後には、英語弁論・長崎派遣報告・吹奏楽部の演奏・教職員合唱団の合唱・中学生のよさこい・中学生の有志によるダンスやバンド演奏などが発表され、大いに盛り上がりました。

 最後には、校内合唱コンクールの審査結果の発表・閉会セレモニーが行われ、喜びの中にも厳粛な雰囲気で、水芭蕉祭を閉じました。

 当日ご来校いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】全校生で芋煮会の打ち合わせを行いました

10月12日(木)5時間目、小・中全校生で10月20日(金)に行われる芋煮会の打ち合わせを行いました。当日のメニュー、持参物、役割分担について、各班の班長(中学3年生)を中心に話し合いが進められました。中学生が、小学校低学年の児童に優しく声をかけ、面倒をみる姿もありました。小中学生全員の楽しそうな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【中2】技術の授業に講師の先生をお招きしました

10月12日(木)3,4時間目の技術の時間、郡山建設組合の方々から、木材加工についてご指導いただきました。中学2年の技術科では、木材加工の学習をしています。今週と来週の2週にわたって、郡山建設組合の2名の先生方に罫書きや木材の切断について、教えていただきます。生徒たちは、プロの技にじっと見入っていました。特に、カンナがけや木材の切断の仕方には、驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備(中)
3/13 午前授業(小) 卒業式(中)
3/14 卒業式予行(小) 期末短縮(小)
3/15 卒業式全体練習4(小) 期末短縮(小) 全校集会8(中)
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119