ようこそ逢瀬中学校のホームページへ

平成28年度修了式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(木)
 平成28年度の修了式が行われ、1・2年生の代表に修了証書が授与されました。校長式辞では、「これまでのみんなのがんばりですが、後期生徒総会での意見発表や部活動でのがんばり、さらに、学力向上面でも、授業で先生の話をよく聴いてしっかり取り組んでいることや家庭学習を毎日、こつこつがんばっていることが、よい結果につながっています。きょう通知票を渡しますが、みんな一人一人、着実に力をつけていると思います。来年度また、みんなが、どんながんばりを見せてくれるのか、とても楽しみです」という言葉が贈られました。
 さらに1・2年生の代表が今年度の反省と来年度の抱負を述べました。新学年になる意気込みが感じられました。
 平成28年度の教育活動を無事に終えることができました。これも保護者、地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。次年度に向けて、準備を進めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

第37回卒業証書授与式が盛大に挙行されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(月)
 第37回の卒業証書授与式が盛大に挙行されました。
 校長式辞では「入学当時のあの幼かった子供たちが,心優しく大きく成長してくれました。これからそれぞれ違った道に進んでも、逢瀬中学校で学んだことを基礎にして、自分の夢や希望に向かって邁進してくれるものと信じております。」という激励の言葉が述べられました。
 在校生送辞では「学校生活では、いつも先頭に立って中学生としてのあるべき姿を教えてくださった先輩方、その後ろ姿から最上級生としての威厳と責任感が伝わってきました。先輩方と共に流したたくさんの汗と涙は私たちの一生の宝物です。皆さんがつないできた逢瀬中学校の伝統を絶やさぬように、心を奮い立たせて全校生一同力を合わせてこの逢瀬中学校をより良い学校へと発展させていけるように精一杯努力してまいります。」という先輩方への感謝と決意の気持ちが述べられました。
 卒業生答辞では「嬉しいとき、辛く悲しいときも、決して一人ではありませんでした。友だちというかけがえのない大切な人がいつもそばにいてくれました。悩み、落ち込めば励ましてくれました。時には耳を刺すような言葉も、友だちだからこそ、真っ正面からぶつかって言ってくれました。喧嘩をしてつまづくことさえ、お互いの成長の証でした。私たちはこんなにも大切な宝物をいつの間にか見つけていたから、今日この日までの三年間を頑張ってこれたのだと思います。卒業後の進路はそれぞれ違うけれど。私たちは自分の二本の足で、自分の選んだ道を歩いて行こうと思います。」という決意の言葉が述べられました。
 卒業生は三年間で大きく成長しました。卒業生の態度、返事、歌声からその成長がひしひしと感じられました。
 卒業生23名は立派に巣立っていきました。逢瀬中に残したその思いを引継ぎ、1・2年生が頑張ってくれるものと期待しています。
 保護者の皆様、地域の皆様にはご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。平成28年度はまもなく終わろうとしております。次年度の準備を着々と進めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

おうせ茶屋様より図書カードをいただきました。

画像1 画像1
3月6日(月)
 おうせ茶屋代表の根本様、佐藤様にご来校いただき、図書カードを寄付していただきました。昨年に引き続き、2度目のご寄付になります。「逢瀬中学校の学力向上に役立てていただきたい」というお言葉をいただきました。
 本当にありがとうございました。学校図書館の充実のために使わせていただきます。

同窓会入会式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(木)
 本校同窓会長の國井正浩様をお迎えし、同窓会入会式が厳かに行われました。
 國井会長様からは「頑張ったと思ったときにあと5分10分頑張れば、それが力になる」「福島の復興を支える人材はまさに君たちだ。逢瀬中で学んだことを生かして頑張ってほしい」という言葉をいただきました。
 3年生代表が「在学中の成長を糧に、逢瀬中学校の卒業生として、自信と誇りを持って生活してまいります」と力強く誓いの言葉を述べました。
 あと10日あまりで卒業式です。今までで最高の卒業式を目指して、学校一丸となって取り組んでまいります。

3年生を送る会!1・2年生頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(火)
 5校時に3年生を送る会を開催しました。1・2年生はこの日に向けて、一生懸命に準備し、練習を重ねてきました。
 1年生は部活動ごとに、先輩への感謝の思いを伝え、簡単なゲームで3年生と勝負しました。さすが3年生は大人ですので、勝ちを1年生に譲る場面も見られました。
 2年生は5年後の成人式を中継するというテレビ番組を劇仕立てで発表しました。5年後の3年生に扮した2年生の姿に会場は笑いに包まれました。さらに「5年前の私に聞いてください」という流れで、3年生にインタビューを行いました。
 さらに、思い出のスライドが上映され、3年前のあどけない姿に3年生の成長が感じられました。
 最後に応援団が3年生にエールを送りました。応援団の引継ぎが行われました。
 卒業式まであと12日。一日一日を大切に、最高の卒業式になるよう、準備してまいります。
 

逢瀬中学校区小小連携事業が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(月)
 多田野小学校に河内小学校の6年生が行き、逢瀬中学校区小小連携事業が行われました。一緒に給食を食べ、仲良くなったところで算数の授業を受けました。多田野小と6年生の担任と逢瀬中学校の数学科教員が授業を行います。
 授業の課題は「1000番目の指は?」です。親指から数えて小指から薬指に戻り、1000番目に来る指の規則性を発見します。児童たちは一生懸命に考え、話し合い、活発に意見を発表しました。
 あと1ヶ月と少しで中学生になります。素敵な中学生の誕生を感じさせる有意義な一日でした。

第2回生徒会総会 激論が交わされました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(月)
 第2回生徒会総会が行われ、今年度の反省や次年度への引き継ぎ事項が各委員会、各部から発表されました。今回の生徒会総会の目玉は「ネットルールの作成」です。生徒会の意見箱に投書された生徒の意見を生徒会役員がまとめ、全校生徒で意見を交換し合って決めるというものです。「ネットを使用する時間は夜9時までが良い」「9時過ぎに宿題に何が出たか聞きたいときもあるので、9時では早い」「宿題はきちんとメモをとればいい話だし、夜10時に寝る人もいると思うので、起こしてしまうのではないか」などという意見が次々に出され、大激論が交わされました。時間も足りなくなったので、出された意見やこれからの意見箱への投書をもとに生徒会役員が案を練り上げ、再度全校生徒に図ることで総会は終了しました。
 校長先生のお話では、「ふくしまっ子体力向上優秀校」に2年連続選ばれたことが発表され、みんなで達成した成果に拍手で喜び合いました。

素敵な書きぞめご覧ください。

画像1 画像1
平成29年2月2日(木)
 書きぞめ展に出品した作品が返ってきましたので、1階廊下に掲示しました。どれも心のこもった素敵な書きぞめです。学校にお越しの際はぜひご覧になってください。

ICTを活用した英語の研究授業が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
平成29年1月17日(火)
 4校時に2年1組で英語の研究授業が行われました。今日の目標は「比較級、最上級を用いた英文を作り、発表しよう」です。
 まず初めにプレゼンで提示される絵や写真、英文などを見ながら復習を行いました。その後、タブレットを用いて自分の好きな芸能人やアニメのキャラなどを検索して表示し、「○○と▲▲ではどちらが背が高いですか?」などという英文を作り、ペアでクイズ形式で会話をしました。次にグループで発表し合い、グループの中で一番良かったものを全体の前で発表しました。どの生徒も生き生きと活動に取り組んでいました。

第3学期始業式 平成29年のスタートです!

画像1 画像1
平成29年1月10日(火)
 第3学期の始業式が行われました。平成29年のスタートです。今年は酉年です。酉の字の意味は「果実が成熟の極限に達した状態を表している」とされており、今までの努力が実を結び、収穫を迎える年になると言われております。
 校長より「当たり前のことを当たり前にすること」が大切であると式辞があり、具体的には「心を込めたあいさつ」「大きな返事」「はっきりとした受け答え」「やるべきことをやる」「黙々と掃除をする」「感謝の気持ちを言葉や行動に表す」の6つのことをしっかりできるようになってほしいとの励ましの言葉が送られました。
 子供たちの努力が実を結び、それぞれが大きな力を身につけられるよう、より充実した教育活動を行ってまいりますので、保護者、地域、関係するすべての皆様、今年もよろしくお願いいたします。

お世話になった先輩へ ありがとうございました!

画像1 画像1
 12月18日(日)
 卓球部では、今までお世話になった3年生の先輩方へ感謝の気持ちを込めて、引退試合を行いました。3年生チーム対1、2年生チームによる団体戦、そして個人戦を行いました。そして最後に部員全員のメッセージを書いた色紙やプレゼントを贈りました。3年生から受け継いだ様々な事を忘れずに、これからもチーム全員一丸となって頑張っていきたいと思います。今までありがとうございました!

ちょっといい話

画像1 画像1
 12月のある日のことです。本校の生徒が自宅の近くで一冊の手帳を拾いました。落とした人が困っているだろうと勇気を出して落とし主に電話をかけたそうです。手帳は翌日学校に持ってきて、落とされた方が取りに来られました。その手には感謝の気持ちを綴ったお手紙がありました。その生徒には授業中なので会えませんでしたが、「この手紙を渡してください。ありがとうございました」という言葉を残され、帰られました。
 寒い毎日ですが、心がほんわか温まりました。
 

家庭教育学級「親子で楽しむヨガ教室」開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(日)
 今日は日曜参観と家庭教育学級、学年懇談会が行われ、多くの保護者の方に来校いただきました。
 家庭教育学級では、中山亜希先生におこしいただき、「親子で楽しむヨガ教室」を行いました。中山先生は視覚障害者のためのヨガ教室「チャレンジ・ド・ヨガ」を定期的に行うなど、多方面で活躍されているヨガのインストラクターです。
 生徒たちも保護者の皆様も最初は戸惑っていた様子でしたが、中山先生の明るく元気なご指導で、ヨガを楽しく学ぶことができました。最後には輪になって全員でポーズをとるなど、笑いの絶えない楽しい1時間になりました。
 「ヨガをすると体が柔らかくなるだけでなく、心も柔らかくなる」という言葉がとても印象的でした。一期一会、また素晴らしい方とめぐり会うことができました。中山先生、本当にありがとうございました。

和楽器講座(2年)を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(水)
 3名の講師の先生においでいただき、2年生を対象に和楽器講座を行いました。全員分の琴や三線をご持参いただき、丁寧にご指導いただきました。
 初めて触れる和楽器に最初は戸惑っていたようですが、講師の先生方から手ほどきを受け、少しずつ音階が奏でられるようになり、生徒たちもとてもうれしそうでした。
 ご指導いただいた先生方、本当にありがとうございました。日本の古き良き文化に触れる素晴らしい一日になりました。

ペットボトルキャップ何個あるかな?1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(火)
 逢瀬中では生徒に呼びかけてペットボトルのキャップを集めています。4校時の1年性の数学の時間にその集めたペットボトルのキャップを袋ごと持ち込み、何個あるかを計算によって求める方法を考えました。
 「キャップ1つの重さを量り、全体の重さを割る」
 「袋の重さはどうする」
 「キャップはすべて同じものじゃないので、重さを量るのは1つだけでいいのか」
 「何個かの重さを量って、平均をとればいいのでは」 など
たくさんの意見が出されました。
 そこでまずキャップ20個の重さを量り、平均をとって、全体の重さを割ってみました。
 (全体の重さ8400g-袋の重さ54g)/キャップ1つ2.24g=3,721個
 最後に全員でキャップの数を数えました。10分以上かけて数えた結果は…
 3,571個でした。
 170個合いませんでしたが、誤差の範囲内ということで生徒たちは満足した様子でした。身近なものを用いて「比例」を学べる楽しい数学の授業でした。話し合いもたくさんできました。

校地内最徐行!よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送り迎え等で校地内を車で通過される際は、子どもたちも徒歩や自転車で通っておりますし、思わぬ動きをすることもありますので、スピードを落として徐行し、事故が発生しないように十分注意していただけますようお願いいたします。
 自転車小屋わきから校庭東側に抜ける道路が下り坂でスピードが出やすいようです。注意喚起のために、新たに「最徐行」の看板を立てました。「校地内最徐行」をよろしくお願いいたします。

訪問ボランティア「奉仕」の心で「感謝」を込めて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(金)
全校で訪問ボランティア活動を実施しました。この活動は、平成22年度から続けられている逢瀬中学校の特色ある活動の1つです。
 当日、子どもたちは、一人暮らしのお年寄りのお宅や各地区の集会所を訪問して、お掃除をしたり、グループホームでお年寄りの方々と交流をしたりなど、地域の一員として一生懸命に活動しました。
地域の皆様への感謝の気持ちを伝える良い機会となれば幸いです。地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

第2回避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(月)
 震度5強の地震が発生し、理科室から出火を想定して避難訓練を行いました。今回は郡山消防署大槻分署より4名の講師をお招きし、119番通報訓練なども合わせて行いました。
 生徒たちは放送と先生の指示に従い、校庭に素早く避難しました。校長より「災害発生時は放送などでどこに避難すればよいのか指示されます。どこにいても指示をきちんと聞ける人になってください。」と話がありました。消防署員の方からは「災害から被害をなくすには、自分で自分の身を守ることが大切です。大人になったら、時と場合によっては小さな子どもやお年寄りを守る立場になるかもしれません。」というお話をいただきました。
 さらに、消火器による消火訓練を行いました。各学年代表2名が訓練しましたが、どの生徒も真剣に取り組むことができました。
 火災などを絶対に起こさぬよう十分に気をつけるとともに、万が一の事態にも備えられるようにしていきます。

あすなろ祭!最高に盛り上がりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(日)
 「弾けろ!逢瀬中!〜百花繚乱〜」をテーマにあすなろ祭が盛大に行われました。
 各学年からの発表では、1年生は郷土を学ぶ体験学習、2年生は職場体験、3年生は今までの総合学習の集大成として1年の学習旅行から3年の修学旅行までで学んだことを発表しました。
 少年少女の主張、長崎訪問発表、英語弁論発表も堂々と自分の伝えたいことを発表できました。
 合唱では、各学年の良さを存分に発揮し、1年生の元気あふれる合唱、2年生の仲の良さを発揮した合唱、そして3年生の調和の取れた素晴らしいハーモニーとどの学年も素晴らしいものでした。
 郷土芸能発表「鍬柄舞」では、生徒有志が舞い踊り、時にはユーモアあふれる演技で会場を沸かせました。
 3年生の体育科発表では、ダンスを披露しました。体育の時間に一生懸命に練習した成果が発表され、キレキレのダンスに魅了されました。
 3年生は大活躍です。この後の合奏発表では「テキーラ」の演奏で会場を盛り上げました。また、3年伊藤君の見事なエレクトーン演奏も披露され、あすなろ祭に華を添えました。
 最後のあすなろ企画では、生徒会が中心になって全校生徒が参加して楽しいゲームをしました。
 楽しくてあっという間の1日でした!生徒たちの満足そうな顔からも充実したあすなろ祭だったことが伺えます。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご来校ならびにご協力ありがとうございました。

※忘れ物のお知らせ
 体育館に化粧ポーチ(アメリカの国旗柄)と赤い子供靴(SHUNSOKU)が残されていました。お心当たりのある方は、逢瀬中学校(957−2213)までご連絡ください。

あすなろ祭 準備整いました!

画像1 画像1
10月14日(金)
 午後にあすなろ祭の会場作成を行いました。どの生徒も一生懸命に頑張り、素晴らしい会場ができました。会場にいるだけでワクワクするような気持ちになります。
 保護者の皆様、16日(日)のあすなろ祭にぜひご来校ください。なお、来校の際には上履きをご持参いただけますようお願いいたします。また、車でお越しの際は校庭東側の指定場所に駐車してください。多数の皆様のご来校をお待ちしております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日
4/3 第1回職員会議
4/4 第2回職員会議
4/5 学年始休業日最終
4/6 着任式、始業式、第38回入学式
郡山市立逢瀬中学校
〒963-0213
住所:福島県郡山市逢瀬町多田野字長倉山1番地の1
TEL:024-957-2213
FAX:024-957-3303