令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

本日の授業の様子

1月27日(金)5校時 1年生保健体育
「武道(剣道)」

1年生の体育は「剣道」を行っていました。
今日は「防具のつけ方」を行っていました。

後ろ手でリボン結びをすることに四苦八苦しながら、防具をつける練習をしていました。
しかし、始めての体験に、どことなく楽しそうな様子でした。

体育の授業ですので、「剣道」の基本的なことだけを学んでいくことになりますが、武道の基本は「礼に始まり礼に終わる」と言われるように、技術ばかりではなく、その心構えもしっかり学ぶことができれば、と思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1回「校長先生と生徒会役員との懇談会」

1月27日(金)昼休み
校長先生の提案で、
第1回「校長先生と生徒会役員の懇談会」が行われました。

今年度の前期、後期の生徒会執行部の役員の生徒は、
「学校をもっと良くしていきたい。」という思いが強く、効果的な全校集会の持ち方や奉仕委員会の活性化について創意工夫をしながら改善してきました。

その生徒の思いも受け止めながら、来年度の学校経営をしていきたいという校長先生の考えで、定期的にこの懇談会を行うこととしました。
本日は第1回目。まずは校長先生の思いを生徒に、そして生徒の目から見たこの学校の実態について、また生徒からの願いなどの意見交換を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食記念日献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(木)
本日の給食は「給食記念日献立」でした。

1月24日から30日は学校給食週間です。

日本初の給食は明治22年(1889年)、山形県の忠愛小学校で、おにぎりや塩鮭、菜の漬け物などの給食が開始されました。(ちなみに郡山の中学校は昭和48年に給食が始まりました。)
本日は、その忠愛小学校で始まった、当時の給食献立をアレンジしたメニューが出されました。
内容は、
「赤しそごはん、おにぎり、紅鮭の竜田揚げ、いか人参、重、牛乳」
でした。

写真は2年生の給食の様子です。

「達人に学ぶ」木材加工の授業(3日目:最終日)

1月26日(木) 1年生  2、3、4校時
技術の「材料と加工」の単元の「木材の加工」において、
三穂田中学校で17年間続いている、「ものづくり」の授業の2日目が行われました。

今回は「仕上げ」を行いました。
組み立て(釘打ち)を終え、丁寧にヤスリ掛けをし、つや出しのニス塗りを行いました。
全部で9時間の授業でしたが、ほぼ全員が完成させることができました。
最後に、代表生徒が講師の先生方に
「木材加工は不慣れでしたが、先生方に丁寧な指導をしていただき、何とか完成させることができました。」と感謝の言葉がありました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島に行ってきました

 1月25日(水)に2年生がコミュタン福島に行ってきました。福島の環境学びのシートを記入しながら、環境創造ラボや放射線ラボをめぐり、福島県の環境や放射線について学ぶことができました。環境創造シアターでは2つの映像を見せていただき、学んだことを振り返ることができました。体験研修では身のまわりの放射線を測定したり、霧箱を使って放射線が飛んだ後の観察をしました。たくさんの放射線の飛ぶようすが見られ、みな驚嘆の声をあげていました。今回が初めてのα線が紙で遮蔽されることを確かめる実験を用意していただいた講師の先生に感謝します。この後レポートをしっかりまとめてくれることと思います。
上 事故後の福島第一原子力発電所の模型の説明を受けるようす 
中 体験研修のようす
下 霧箱を真剣に観察するようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の美術作品

画像1 画像1
平成29年1月24日(火)

2年生の美術「和紙を切り絵のランプを作ろう」で作成していた、切り絵ランプが完成し、保健室前のスペースでお披露目がありました。どの作品も素敵で、明かりがともるととても幻想的でした。

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成29年1月24日(火)

現在、各階の廊下に「書き初め」作品(冬休みの宿題で完成させたもの)が展示されています。
「書き初め」は日本の伝統文化で、古くから行われており、江戸時代に広く一般の家庭でも行われるようになり、学業の成就を願ったり1年の目標を書きとめたりするようになりました。

校内で「金賞」に選ばれた生徒の作品は。「郡山市小中学校書きぞめ展」に出品されます。

*参考*
「第47回 郡山市小中書きぞめ展」
平成29年1月27日(金)28日(土)29日(日)
9時から17時まで
郡山市民文化センター1階展示室


食育だより(1月号)掲載

画像1 画像1
1月19日(木)
「食育だより1月号」をお知らせのページに掲載しましたのでご覧ください。

1月24日から30日は学校給食週間です。
日本初の給食は明治22年(1889年)、山形県鶴岡市の学校で出されました。絵は当時のメニューのイメージです。好き嫌いなく、食べ物に感謝しながら、給食を味わいたいと思います。

「達人に学ぶ」木材加工の授業(2日目)

1月19日(木) 1年生  2、3、4校時
技術の「材料と加工」の単元の「木材の加工」において、
三穂田中学校で17年間続いている、「ものづくり」の授業の2日目が行われました。

前回は「けがき」(木どり)を行い、切り出しに入りました。
本日は、全員が木の切り出しを行いました。
のこぎりを使うことがはじめての生徒も多く、どうしても曲がったり、寸法を間違えたりというミスがありました。しかし、そこは「プロ」の大工さんたちに任せると、機械を使ってキレイに揃えてもらうことができました。

どうにか「組み立て」まで進めることができました。
「プロ」のすごさを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回 全校集会

1月16日(月)1校時
「第9回 全校集会」

今回のテーマは
「自分をふり返る」
というテーマでで全校集会が行われました。

生徒会役員からは
「『校歌斉唱』について、大きな声でしっかり歌えたかを各自ふり返ってみよう」という投げかけがありました。寒い日が続く朝の時間だからではなく、一人ひとりが意識をもってしっかり歌うことを助言されました。
続いて。今日の講師の養護教諭より
これまでの自分をふり返り「自分のいいところを見つけてみよう」というお話がありました。自分のよい部分を見つけ伸ばしていくことのすすめを、分かりやすくお話いただきました。
最後に生徒指導担当の先生から
「三穂田中学校は本当に『あいさつ』のできるよい学校なのだろうか?」
自分自身をふり返ってみて「部活動ではできるが、普段はできない」「忘れ物を1度もしたことがない生徒はいない」では本当に良い学校と言えない。
自分自身をふり返り、今後の生活に生かしてみようという注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(金)朝
今朝は、昨夜から降り続いた雪が積もっていました。今年度で1番積雪量がありました。今後さらに寒気が強くなるとの予報なので、登下校には十分注意させたいと思います。

登校直後、生徒達は、カバンを下駄箱に置いたまますぐに雪かきを行ってくれました。誰が指示することなく率先して作業を行う姿には感心させられるばまりです。

「達人に学ぶ」木材加工の授業

1月12日(木) 1年生  2、3、4校時
技術の「材料と加工」の単元の「木材の加工」において、
三穂田中学校で17年間続いている、「ものづくり」の授業が行われました。
講師の先生は「郡山建設組合」より、
大堀昌孝先生、清水正蔵先生、佐藤武則先生、圓谷一彰先生の4名に来ていただきました。

地域の人材を活用した「ものずくり」を学ぶ体験授業を三穂田中学校では17年間、毎年行ってきました。
生徒は建設関係の専門家から直接、木材加工の技術が学べるということで、楽しみにしている授業です。
今年度は
第1回 1月12日(木)3時間
第2回 1月19日(木)3時間
第3回 1月26日(木)3時間
を予定しています。

第1回目の本日は、木材加工に使用する「道具」について、その名称や特徴、使い方を学び実際のに使用してみました。
その後、「マルチラック」作成作業に入りました。まず、自分の作成したいデザインを決め、板に「けがき」を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより 13号 掲載

画像1 画像1
1月11日(水)
お知らせのページに「ほけんだより 13号」を掲載しましたので、ご覧ください。

あけましておめでとうございます。

いよいよまとめの学期、3学期が始まりました。
3学期の始まりと同時に、3年生の入試も本格的に始まりました。
生徒達は、この短い期間の中に、やらなければならないことが沢山あります。
そのためにも、まず「健康」を第一に考えた生活をしてもらいたいと考えます。
元気で充実した3学期を過ごすことが、新年度の良いスタートとなっていくはずです。

体を冷やさないこと、そして栄養を十分に摂ることで免疫力を高め、病気に負けない体をつくることにつながります。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

第3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(火)8:35〜
平成28年度「第3学期 始業式」が行われました。
18日ぶりの登校となりましたが、生徒達は新年らしく清々しい顔つきで式に臨んでいました。

校長式辞では、
「3学期の重点として、(「5つの気」の中でも)『やる気』と『本気』を強めて欲しい。『やる気』は新年の抱負、3学期の目標を大切に、個々の成長を目指しましょう。『本気』は具体的な目標を立て、それらを実現させることで、できることを増やしていきましょう。」
と年度の「まとめ」を意識して生活することについてお話がありました。

3学期「始業式」(1月10日火曜日)のお知らせ

画像1 画像1
1月10日(火)は3学期の「始業式」です。

新しい年、新しい学期、気持ち新たに、よいスタートを切るために
生活のリズムを戻し体調を整えると共に忘れ物の無いよう、早めに登校の準備しましょう。
******始業式当日(10日)は「弁当持参」です。******


日程は次の通りです。
○登校・朝の活動  8:10〜 8:20
○短学活      8:20〜 8:25
○「始業式」    8:35〜 9:00
○愛校作業(清掃等)9:10〜 9:25
○学級活動     9:35〜10:25
○授業(金の3) 10:35〜11:25
○授業(金の4) 11:35〜12:25
○昼食(弁当)  12:25〜12:55
○昼休み     12:55〜13:30
○授業(金の5) 13:30〜14:20
○短学活     14:25〜14:35
 以下放課
             

新春書き初め大会

1月6日(金)9:00より
青少年健全育成三穂田地区協議会主催の
「第26回 新春書き初め大会」が、
三穂田公民会 集会室 で行われました。

三穂田中学校の生徒も参加させていただきました。(写真)

書き初めは吉書、試筆、初硯、筆始などともいい、文字の上達や学問の修得を願って行われる日本の伝統的な行事です。
参加した生徒も、真剣な態度で作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年の部活動始動!

1月5日(木)

新年初の部活動が行われました。
野球部、バレーボール(女子)部、卓球部の全ての部活動が本日より開始されました。

「野球部」は初練習といくことで、近くの三穂田八幡(宇奈己呂和気神社)への初詣?を行いました。「気持ちも新たに」ということで、お参り後境内の簡単な掃き掃除を行いました。「1年の計は元旦にあり」と言われますから、この日の気持ちを大切にし、1年間の活躍を期待したいと思います。

その他の部活動も、「今年は!」という目標をしっかり胸に抱き、初練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
平成29年1月4日(水)
「仕事始め」

新年あけまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年一年皆様が健康で幸せに満ちた年でありますようお祈り申し上げます。

                  三穂田中学校長 家久来 三典


職員は本日より「仕事始め」となりました。
生徒の声のない学校はとても静かで淋しいと思っていたら、
なんと、3年生の生徒数名が教室で学習したり、面接練習をするなどしていました。
さすが受験生。年始めから意欲的な生徒の姿を見ると元気になります。



(写真は、職員室前の廊下の掲示板です。新学期、元気に生徒が登校するのを職員一同楽しみにしています。)


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任・安全点検
4/6 着任式・始業式・入学式 お弁当の日(2、3年)
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372