令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

11月の「お弁当」の日

画像1 画像1
保護者のみな様に、11月の「弁当」持参日について再度お知らせいたします。

11月 2日(水)弁当持参
(*郡山市中教研主催の「生徒会交歓会」が実施されるため)

11月10日(木)弁当持参
(*「郡山市中学校音楽学習発表会」が実施されるため)
なお、10日は「マイ弁当の日」となっています。

保護者のみな様にはお手数をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

第48回三穂田町市民文化祭2

10月30日(日)
「第48回三穂田町市民文化祭」では、本校生徒も大活躍です。

開会式後に行われた「少年の主張大会」では各学年の代用者が発表を行いました。(*写真左)
全体の司会進行も、本校の報道委員2名が行いました。(*写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2

第48回三穂田町市民文化祭1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(日)午前9時より
「第28回三穂田町市民文化祭」が行われました。

本校生徒の作品も数多く展示されていました。

写真左は、美術(絵画)作品です。
写真右は、書写作品です。

本日の授業の様子

10月27日(木)4校時 2年生 家庭科
「幼児の生活と家族」

今日の授業では、
「幼児の心身の発達と生活を考えよう」というめあてで授業が行われていました。

先日、幼児との触れ合い体験や保護者へのインタビューを行ったことを生かしながら、また、自分自身の成長を振り返りながら、幼児の成長過程について話し合っていました。
元気で活発な2年生は、多くの意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育だより(10月号)掲載

10月27日(木)
「食育だより10月号」をお知らせのページに掲載しましたのでご覧ください。


11月10(木)は「マイ弁当の日」です。
先日、栄養士の先生より「お弁当づくりのコツ」をご指導いただきました。
理想としては、生徒本人が自分自身でお弁当をつくることですが、
「買い物の手伝いをする」「総菜の下ごしらえをする」「用具の準備や後片付けをする」など、ほんの少しのことでもお弁当づくりに関わらせていただくことで、下記のような目的を達成できると考えます。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

*自分自身の健康のための「栄養のバランス」を考える。
*自分の弁当を自分で作ることで「感謝」の思いをもち、「家族の大切さ」を実感できる ようにする。

写真は、昨年度の「マイ弁当の日」の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の授業の様子3

10月26日(水) 3校時 1年生 英語
「Unit6 オーストラリアの兄」という教材の中の「電話の会話」を学習していました。

今日は「電話の対話の完成させよう!」という目標が黒板に書かれていました。
隣どうし、またはグループで、英語をつかった電話のやりとりを練習していました。本当の会話らしくしようと、辞書をつかって単語を調べながら工夫する生徒の姿も見られました。生徒は楽しそうな笑顔を見せながら、一所懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業の様子2

10月26日(水) 3校時 2年生 理科
「第3章 動物の分類」

本日の授業はコンピュータ室で行われていました。
「動物の分類」を学ぶ導入として、自分たちで「動物」のことを調べる作業をしていました。黒板には「1班 魚類」「2班 両生類」「3班 ハチュウ類」「4班 鳥類」「5班 ホニュウ類」と書かれていました。班ごとに調べたものを発表することで、この単元を学習をする上で、興味関心は高まっていくとこととでしょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業の様子1

10月26日(水)3校時 3年生 国語
「故郷(魯迅 著)」

3年生の国語では。物語教材の「故郷」を学習していました。
今日の授業では登場人物の人物像を読み取る作業を行っていました。

3年生の教材ともなると内容も難しくなります。そして文章の読み取りだけではなく、そこから「生き方」や「社会のあり方」について考えさせられるものが多くなります。

しっかりとした取り組みで、読み取りを十分に行い、考え方も成長していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書会

10月25日(火)13時30分より 会場 サンフレッシュ郡山

中教研図書館部会「読書会」が開催されました。

本校からは、2年生2名が参加しました。

毎年、郡山市の中学校教育研究会(通称 中教研)図書館部会が主催し、市内の全中学校より代表生徒が参加し実施される行事です。
課題図書「東京ガラパゴス(千世繭子 著)」を読み、感想や意見を交換する会です。
中学生同士のグループディスカッションの後、作者、千世繭子先生より講評をいただきます。
参加した2名の生徒は「とても貴重な体験ができた。」と帰校後、校長先生に報告をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回漢字検定試験 実施

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(金)放課後
「漢字検定試験」を実施しました。

第1回の漢字検定試験では、学校実施の人数が集まらず、実施することができませんできませんでしたが、今回は18名の応募がありました。
本校では、漢字検定だけではなく、英語検定等への挑戦も積極的に呼び掛けています。

校内研究授業

10月21日(金)4校時 1年生理科

本校では教職員の授業力向上を目的に、全ての先生方が年に数回「研究授業」を行っています。
研究テーマは「確かな学力をつくるための指導の工夫」です。
本日は理科教諭による、1年生の理科で「研究授業」が行われました。

*単元名「物質の姿と状態変化」
*本時の目標「物質が状態変化するときのようすをグループごとに表現をし、その表現をもとに粒子のふるまいについて説明できる。」

物質の状態変化を自分たち自身の体をつかってロールプレイをし、学習への意欲を高めると共に、具体的なイメージをもたせ、その動きをもとに言葉として説明できりよう、グループで話し合いを行わせました。この工夫があったことで、生徒の話し合い活動は活発なものになりました。図などを確認した理解から、自分たちが「体感」した深い理解へとなったと感じました。
話し合ったことを、ホワイトボードにまとめ、代表生徒が発表することで、「理解」から「表現」へとつなげることもできたようです。

写真上 グループ毎のロールプレイの様子
写真中 わかったことをグループで話し合っている様子
写真下 グループでまとめたことを発表する様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「食に関する指導」講座

10月20日(木)5校時
今年度の「食に関する指導」では、
中学校第2給食センターより 
栄養技師の「平山 文 先生」をお招きし、
「マイ弁当をつくろう」という演題でご講話いただきました。

11月10日(木)は本校の「マイ弁当の日」です。

それに向け、お弁当をつるときのポイントについて分かりやすくお話いただきました。
また、実際にお弁当づくりの「献立」や「計画」づくりを行うなど、「マイ弁当」づくりに向けて、意欲が高まる内容となっていました。

弁当づくりのポイントは
「お、い、し、そ、う」の法則  だそうです。

「お」おいしさピッタリのお弁当箱
「い」いろどりを考える
「し」しゅしょく(主食)、主菜、副菜、の割合は3対1対2
「そ」それぞれのおかず(食材)で調理方法と味つけを考える
「う」うごかないようにつめる

11月10日が楽しみです。

平山 文 先生、本日は大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子2

10月20日(木)1校時 2年生数学
「平行と合同」

本時のめあては「『三角形の内角の和は180度』を明らかにしよう。」でした。

これを証明するために、これまで習ったことをもとに、一所懸命頭を働かせていました。
しかし、自分たちの力で「解く」楽しさを味わっているようで、一人で真剣に考える生徒、友だちと相談しながら解答を導く生徒、先生にアドバイスをもらいなが答えにたどり着こうとする生徒、様々な形で課題に立ち向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子1

10月20日(木)3校時 1年生 技術
「4編 情報に関する技術」

1年生は、前期に「家庭分野」後期に「技術分野」で時間割が組まれています。
「技術」で初めての授業は「情報 コンピュータの仕組みを知ろう」という単元です。
コンピュータのソフトウェアを使って、様々な作業に挑戦しています。
みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子

10月19日(水)3校時 1年生英語
「Unit6 オーストラリアの兄」という教材の
Part2「人にたずねよう」を単元にした授業を行っていました。

「does」の使い方について先生より説明を受けていました。

「He lives in Tokyo.」→「Does he live in tokyo?」

この説明をもとに、教科書の「アレックスと咲の会話を読み取ろう!」をねらいに教科書の英文の読み取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度「秋桜祭」4

画像1 画像1
10月16日(日)12時50分、13時25分
平成28年度「秋桜祭」
3年生による劇の発表
題名「アニヲ太郎と5人の勇者」
(写真)
劇のテーマは「やる気、元気、本気、根気、勇気」
ユーモアを交えながら、自作の劇をクラス全員の力で完成させました。

エンディングは、これまでの学校生活や文化祭の準備をスライドショーでふり返り、互いに努力をたたえ合いました。

日曜日にもかかわらず、多くの保護者や地域の方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。

平成28年度「秋桜祭」3

画像1 画像1
10月16日(日)10:35
平成28年度秋桜祭「合唱コンクール」が行われました。
写真は3年生の合唱直前の様子です。
どの学年も、練習の成果がよく出た素晴らしい演奏でした。

結果については後ほどお知らせいたします。

平成28年度「秋桜祭」2

10月16日(日)9時35分
平成28年度「秋桜祭」ステージ発表

1、2年生の「総合的な学習の時間」の発表が行われました。
写真は2年生の発表の様子です。

プレゼンテーションの仕方を工夫した発表が行われました。


画像1 画像1 画像2 画像2

平成28年度「秋桜祭」開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(日)8:30
三穂田中学校校内文化祭
平成28年度「秋桜祭(しゅうおうさい)」が開幕いたしました。

本日1日、本校体育館にて
*代表生徒発表
*合唱コンクール
*有志生徒発表
*3年生による劇

など、色々な発表が予定されていますので、保護者の皆様、是非お越しください。

写真左、「秋桜祭」看板
写真中、実行委員長による開会宣言
写真右、「長崎派遣事業」の代表生徒発表

校内文化祭「秋桜祭」準備

10月14日(金)午後

10月16日(日)に行われる
平成28年度三穂田中学校「秋桜祭」に向けての準備が行われました。

会場づくり、展示作品など一所懸命全校生で準備を行っていました。
保護者の皆様、でひ足をお運びください。

*開会行事     8時30分より
*各発表      8時50分より
*合唱コンクール 10時40分より
*生徒会発表   11時10分より
*有志発表    11時30分より
*3年生発表   12時50分より

(※当日の日程についてのプリントを、再度「お知らせ」のページに掲載しましたのでご確認ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任・安全点検
4/6 着任式・始業式・入学式 お弁当の日(2、3年)
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372