「若さあふれる活気ある六中」をテーマに、生徒、教職員、保護者、地域の方々みんなが笑顔になるような学校を目指します。に

校庭南側の花壇です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭南側のテニスコート脇の花壇です。
本校用務員が季節の花々を植えています。

3年生男子 保健体育科の授業

3年生男子は、保健体育科の授業でソフトボールを学習しています。
ボールを固定してバッティングの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食献立は・・・
牛乳
食パン
県産リンゴジャム
マカロニのミートソース煮
県産スモークチキンのグリーンサラダ
牛乳プリン

学校だより第12号を発行しました。

学校だより第12号を発行しました。
・県中地区中体連大会出場部活動の紹介
・授業参観御礼
ぜひご覧ください。
学校だより第12号

3年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科は歴史の学習をすすめています。
第二次世界大戦の敗戦を迎えた日本の状況について勉強しているところです。
映像も見ながら、理解を深めていきます。

今日の給食は、ご飯です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立は・・・
牛乳
あさか舞ごはん
県産かじきカツ
ひきな炒り
なめこの味噌汁

地場産物活用献立です。

学校だより第11号を発行しました。

学校だより第11号を発行しました。
校舎内外の修繕工事
交通事故防止(特に自転車乗車時)
新型コロナウイルス感染症対策の継続
学校だより第11号
自転車保険

校舎の外壁修理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年3月の地震による校舎の修繕作業が進んでいます。
写真は中校舎校庭側の損傷部分の修繕状況です。作業員の方が、授業中に大きな音をなるべく出さないようにしながら、作業を進めています。この後、表面の塗装作業をするそうです。

授業参観 ご協力ありがとうございました。

昨日と本日の2日間、授業参観を分散で実施しました。
多くの保護者の方々に来校いただきありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症対策を継続しながらの授業参観でしたが、まずは開催できてほっとしています。
新型コロナウイルス感染症対策と熱中症対策を同時進行で行っていく季節になっています。今後とも、保護者の皆様のご協力をお願いします。

1年生理科の授業では…

1年生理科の授業では、「金属の特徴を調べよう」を学習めあてとして実験をして理解を深めています。
豆電球が点灯することで、どんな性質がわかるのでしょうか。しっかり言葉でまとめることができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語科では、「条件作文に挑戦」!
条件が決まっている中で、自分の考えをまとめて記述する練習をしています。
決められたテーマの下、考えていることを文章にする学習はとても大切です。

給食はドックパン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立
牛乳
ドックパン
県産ウィンナーのカリーヴルスト
県産紅はるかのサラダ
かぶのコンソメスープ

6/14〜6/20は地場産物活用献立です。

2年生音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽科では、有名な作曲家の曲について学習しました。
ヨハン・セバスティアン・バッハについて理解を深めました。
「音楽の父」と称されています。

体調管理をお願いします。

気温が低い状態が続いています。
本日の最高気温は、18度、明日16日(木)は25度、17日(金)以降は26度以上の日が続き、真夏日も予想されています。
寒暖の差が大きくなりそうです。
新型コロナウイルス感染症対策を継続しつつ、気温や湿度、活動内容などによりマスクの着脱を調節しながら、体調管理に努めましょう。

2年生家庭科の授業では…

ミシンの使い方について学習、練習しています。
糸をミシンに通すところから確認し、実際に運針する練習をします。
(足踏みミシンではなく、もちろん電動ミシンです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生技術科の授業では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
立体を平面に書き表す書き方を学習しています。
見えるところ、陰になるところなどを見極めてあらわすことは、なかなか難しいです…

3年生数学

平方根の学習を進めています。
根号や、根号のついた数の大小関係を学習します。さらにこれから根号のついた数の計算の仕方を学習し、2次方程式の解法の学習に進んでいきます。
今日は、根号のついた数の大小関係を説明する学習です。びしっと納得できる説明ができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の時間・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の書写の時間です。
氏名を行書で書く練習です。
タブレットを活用し視覚的に捉えやすくしながら練習を重ねます。

数学科1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字式の勉強をしています。
小学校では、少しだけ文字を使った学習をしましたが、中学校では、本格的に文字式の計算や方程式の解き方を学習していきます。
基本をしっかり身に付け、1段1段ステップアップしていきましょう。

給食はカレーです

今日の給食献立は・・・
牛乳
県産地粉と野菜のカレーライス
ジンジャーサラダ
レモンマフィン

6/14〜6/20は地場産物活用献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業(〜4/5) 転入職員着任 部活動なし 職員会議(1) 安全点検 教科部会
4/4 職員会議(2) 部活動なし 生徒指導全体会
4/5 クラス発表2年11:00 1年13:00 入学式準備 新入生代表打合せ
4/6 着任式 始業式 入学式 部活動なし
郡山市立郡山第六中学校
〒963-8041
福島県郡山市富田町字十文字2番地
TEL:024-951-0264
FAX:024-951-6424