宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

全国に3校

 リニューアルするまで、はずかしながら「宮城中学校」のホームページを見ることはほとんどありませんでしたので、インターネットの検索で「宮城中学校」と入れることもまず皆無でした・・・・が、リニューアル後、検索してみてビックリ。我が校を含め「宮城中学校」という同名校が全国に3校存在することがわかりました。(もちろん、「宮城県にある何とか中学校」というのは除いた数です)
 まず、お隣の群馬県にある前橋市立宮城中学校。もう1校は、沖縄県うるま市立宮城中学校です。行ったこともない見たこともない土地の学校ではありますが、同じ名前というだけで、いきなり親近感を覚えてしまいました。
 機会があったら、同名校どうしでの交流なんていうのも、すてきかも知れませんね。

 

保健だよりNo.8をアップしました

画像1 画像1
保健だよりを『 おしらせ 』にアップいたしました。
今回の特集は ”ストレス”についてです!
○ストレスってあなに?
○あなたはストレスにつよい?
◎ストレスをためないためには・・・
  等たいへん参考になる話題が満載です!!

ぜひご覧ください!!

昨日の3年美術風景(追加)

昨日の美術の授業風景を追加します。
みんなで、教え合って和やかに制作していました。楽しそうです!
画像1 画像1

雪と氷からの学び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2月とは思えないほど温かな日差しがあり、春の到来を予感させるような陽気でした。
しかし、校庭は1/4程が雪に覆われ冬の厳しさを思い知らされます。
通路にもまだ雪(氷)が残っていたため、部活動に参加する生徒が率先して雪(氷)の撤去作業を行ってくれました。

みんなが心を一つにして厳しい自然に取り組む姿には、逞しさと誠実さが感じられました。
きれいになった通路で、ジョギングやダッシュを行い各部とも体力づくりに励む姿が見られました。
厳しい環境ではありますが、生徒達はその厳しさからも、大切な学びをさせて頂いているように感じました。この努力が、やがて大きな成果につながることを心から祈りたいと思いました。

絶品!! こだわりの味噌タンメン

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、みんなが待ち望んだ味噌タンメンが給食に登場しました。

本校の味噌タンメンは、スープからこだわり手間ひまかけてじっくりつくられます。

スープは、豚骨と鶏ガラを基本に、細かく刻んだニンニクと具の野菜の皮や切れ端まで余すところ無く加え、じっくり煮込んで旨みを引き出します。豚骨はゲンコツと呼ばれる大きな固まりを使うため、肌の艶や成長のために有効ななコラーゲンが多量に含まれます。
また、味噌にもこだわりがあり、地元の神山醸造店(味噌屋)さんの味噌に白みそをブレンドし、最後にすりおろしニンニクまで加えるというこだわりようで最高のスープに仕上げられています。

おかげで、さっぱりとした味わいでありながら、口の中にいつまでもおいしさが残り、最後の1滴までスープを残さずいただくことができます。体の芯からポッカポッカと温まり、力が湧いてくるのが感じられます。
調理員の山内さんのこだわりと愛情がたっぷり込められた、最高に幸せな気分にしてくれるすばらしい逸品です。

インフルエンザに気をつけよう!

今流行ってるインフルエンザが、

ついに宮城中学校にも流行ってきました。

県内では学生だけでも3千人になったそうです。

三年生の皆さんは、この受験シーズンにインフルエンザに

ならないように気をつけてます。皆さんも帰ったら、

うがい手洗いをきちんとしましょう。

朝から・・・感動

 朝、学校の駐車場に着いてみると一人の男子生徒が除雪をしている姿が目にはいりました。スコップで黙々と凍った雪と格闘していました。私の自動車を見ると、丁度一台分入るスペースがきれいに除雪をしてあり「どうぞ」と手招きをしてくれました。
「朝は凍っているから大変だよ。」と声をかけると、「こういう作業好きなんです。」と手を休めず続けていました。(宮城中学校は高台にあり、市内よりも寒く雪が簡単にとけません。)
 誰に言われた訳でもなく、自分自身の考えで行っている2年生の大志くんの姿に感動しました。
 昨日の朝も、大志くんと舟田くんが校舎と体育館の間を除雪してくれていました。
職員の私よりも、早く登校して除雪作業をしてくれたことに頭がさがります。
ありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行

1月は鎌倉の班別研修計画を立てました。今月は東京の班別研修計画を立てる予定です。現在は班ごとに話し合い、見学地を2〜3カ所選んでいます。どのような施設を選ぶか楽しみです。見学地が決まったら見学コースを考えます。東京は電車の乗り換えが大変なので、地図や路線図などを見て慎重に計画してほしいと思います。修学旅行まであと2ヶ月です。しっかり計画して、よりよい旅行にしていきましょう。

今日の3年美術

3年生の美術の授業での生活介護すてっぷさんとの交流も、今日で4回目になりました。前回までの授業では、ふわふわだった羊毛に、洗剤を溶かしたお湯をかけて、根気強くこすり続けてようやくシート状のフェルトが完成しました。
今日はフェルトに型紙を当てて、大小10枚の花びら切り抜き、針と糸を使って花びらを縫い合わせました。「糸の2本取りって?」「半返し縫いって?」などなど・・・不安になる言葉も飛び交っていましたが、真ん中にパールの飾りも縫いつけて、無事にコサージュ本体ができあがりました!
後は、後ろにピンを縫いつけて来週には完成予定です。
すべての作業を一から手作りしてきた今回の作品は、手間はかかりましたが、一人ひとりの心がこもった温かなぬくもりあふれる作品になったと思います。
画像1 画像1

定期テストに向けて【家庭科】

本日、1年生が9月に学習した栄養素やそのはたらきについての復習を兼ねた確認テストを行いました。『さて、どのくらい覚えているかしら?』とドキドキの担任。
 開始早々、『わかんな〜い』という声がいたるところから聞こえましたが、いくつかヒントを出すと、ぱぁっと明るい表情になり一生懸命に取り組みました。とにかく書く生徒・私の表情をジーッと見つめて反応する生徒と個性が表れたました。
今月の定期テストに向けて、家庭学習に役立てて欲しいと思います。 

送別会についての話し合い

6校時の総合の時間,送別会の学年発表についての話し合いを持ちました,歌を歌い,と感謝の言葉を述べようというところまでは先日決定していましたが,今日はその方法について詳しく話し合おうということになりました。3年生に対する感謝の気持ちを全員から募り,代表者がそれをまとめ,発表は全員が関わって3年生に思いを伝えることになりました。これから本格的な準備と練習が始まります。27日の送別会に向けてがんばっていきたいと思います。

三平方の定理

■ 2月4日(水)3年数学「三平方の定理」の授業から

 「直角三角形の直角をはさむ2辺の長さの平方の和は、斜辺の長さの平方に等しい。」

* 図の直角三角形を見て、最初に1番長い斜辺をみつけること。
* x2+152=172 → x2=172−152
             この右辺の計算は因数分解を利用すると便利。
               
つづき

本日も・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、本日も部活動の一環として雪かきを行いました。昨日から比べて雪もとけていて、かきやすくなっていますが、それでも重労働です。子どもたちは、率先して取り組んでいます。すばらしい活動の様子です。今日で校舎周りの雪はすべて片づけることができました。久しぶりの大雪でしたが、子どもたちの活動のおかげで明日からは支障なく学校生活が送れます。感謝です。

反応

 2年生の音楽の授業では、卒業式歌の練習と並行して「アルトリコーダー」の練習をしています。2年生は運指(指使い)の覚えがとても速く、先週練習した「喜びの歌」はもう完璧。今日は新しい曲にチャレンジしました。
 まずは「レ」と「ソ」のベース音を練習。全員が吹けるようになったところに、ピアノでメロディーを重ねてみました。・・・・ん?なんかこのメロディー、どこかで聴いたような?・・・ 「知ってる人いる?」との問いかけに、ニコッと満面の笑みで反応を示してくれたのは小川大さん。「大さん、サッカー好きだもんね〜」と返しますと、ニコニコニコっ。(生徒からのこのような反応、うれしいものです)
 ちなみに今日の曲は、サッカーの試合でお馴染みの「凱旋行進曲」でした。ヴェルディー作曲のオペラ「アイーダ」の中で演奏される曲です。
 

海老根和紙 紙漉体験風景

1月29日(木)〜30日(金)の2日間
伝統の海老根和紙の紙漉きを体験させていただきました。保存会長様に大変丁寧にご指導いただいたお陰で無事卒業証書用紙を漉きあげる事ができました。
みんな真剣に取り組み体験の中から、地域の素晴らしい伝統とそれを守り抜こうとする保存会の皆様の熱い思いをしっかり学び取ることができました。
寒風吹きすさぶ中ご指導いただきました熊田会長様並びに熊田事務局長様に心から御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の環境委員とボランティアの生徒20数名(1・2年生の半分です)が、土日に降った雪の雪かきを放課後に行いました。3年生は県立1期の試験を明日に控え、また、1・2年生は、本日は部活動がない日でした。早く帰れるにもかかわらず、快く雪かきに取り組んでくれました。固まった雪を角スコップではがし、それを集めてグランド側に捨てました。生徒たちは、寒い中、真剣に取り組み、予定より早く道の北側半分の雪を片づけました。生徒たちに感謝です。ありがとう。

相談室へお気軽においでください

画像1 画像1
画像2 画像2
宮城中 相談室は2階の図書室隣のとても明るく温かな雰囲気の部屋です。
本校のスクールカウンセラー(SC)は味戸喜美子先生です。

本校へは週2階くらいおいでになりますが、もし電話等で予約をしていただければ、喜んで相談にのってくださいます。

どうぞお気軽にご相談ください。

相談室(直通)電話番号【024−944−7890】

洋紙百年 和紙千年

 さくら学級1年生2人も、昨日の海老根和紙・紙漉体験に参加しました。2年後の卒業証書になる大切な「紙」を漉くということで、真貴さん・公子さんの気合いも十分。真剣そのものの表情でした。
 紙漉の前に工房の2階で和紙を使ったうちわ作りにも挑戦。講師は熊田英重さん。熊田さんから和紙についていろいろなお話をうかがった中に、とても心打たれるお言葉がありましたのでご紹介します。
 「和紙作りは確かに手間がかかる。でも、洋紙は百年しか保たないが和紙は千年だかんない、せんせ。洋紙は年月が経つと黒ずんで来っけど、和紙は白く美しくなっていく。んだから俺たちは、やめらんにんだない」 

PTA教養委員会がんばる!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午後7時,第3回PTA教養委員会が開催されました。
たいへんお忙しいところ,教養委員長の宗形さんをはじめ,植木会長さんや教養委員の柳沼さん村上さん鈴木さん芳賀さんが駆けつけてくださいました。

委員の皆さんは,昨年度の会報を参考にしながら,今年度の充実した活動を宮城中学校PTA会報『大滝根』に載せて発行するため,熱心に話し合いをされていました。

今年度の思い出がぎっしり詰まった会報になることでしょう!
発行は3月の卒業式直前になる予定です。楽しみにしていてください。

紙漉体験

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の特徴として、1年生の総合的な学習の授業の一環で郷土の伝統文化を学ぶために海老根和紙紙漉体験があります。本日は、1年生19名のうち前半の9名が体験しました。冷たい水の中に腕まで入れての作業は、1人(海老根小出身)を除いた8人にとって初めての体験でした。最初はうまくいきませんでしたが、海老根和伝統手漉和紙保存会の皆様の指導のおかげでどうにか一人2枚の和紙を漉くことができました。今回、自分で漉いた和紙は、2年後の自分の卒業証書となります。今から楽しみです。明日は、後半の子どもたちになります。上手にできますように。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 新年度準備
職員会議
年度始休業(-3)
4/2 新年度準備
職員会議
4/3 新年度準備
入学式等準備
4/6 学校安全の日
入学式・始業式・着任式
春の全国交通安全運動(-16)
給食なし
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703