2月下校バス時刻表

 2月下校バス時刻表を「お知らせ」に掲載しました。
 こちらからもご覧いただけます。
2月下校バス時刻表
 ご覧になるには,パスワードの入力が必要です。
 なお,学校行事の変更や天候の影響などの理由により,下校時刻,バス時刻が変更になる場合がございます。変更になる場合は,メールやホームページでお知らせいたします。

2月給食献立予定表

 2月給食献立予定表を「お知らせ」に掲載しました。
 こちらからもご覧いただけます。
2月給食献立予定表
 ご覧になるにはパスワードの入力が必要です。

 写真は,2年生の英語の授業の様子です。
画像1 画像1

授業風景

画像1 画像1
 寒い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱいに運動や勉強にがんばっています。

 6年生は、持久跳び6分間に挑戦していました。なかなか体力と気力の必要な種目です。みんなで応援しながらがんばっていました。

 1年生は、国語の学習で単語の中にいる「もの」や「生き物」を探していました。「かばんの中には、かばがいる」という具合です。自分の名前の中に探す子もいて盛り上がっていましたよ。
画像2 画像2

PTA選考委員会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(火)にPTA選考委員会を開催しました。少人数ではありましたが、新型コロナウイルス感染予防対策として西体育館で行いました。

 来年度の三役等を決める重要な会です。お忙しい中ではありましたが、選考委員(各学年委員長、方部長、PTA三役等)の皆様に集まっていただき、速やかに決めることができました。ありがとうございました。

 PTA総会開催の代わりに書面承認の準備を進めて参ります。詳しい内容は後日お知らせいたしますので、今後とも保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

虎の穴 〜野球部強化大作戦〜

 真冬のこの時期,7・8年生の野球部の皆さんは,平日の部活動は校舎内を走ったり,基礎トレーニングに励むなど,地味な練習にコツコツと取り組んでいます。
 野球部が練習する放課後の2階多目的室は,まさしく「虎の穴」
 そんな「虎の穴」にあるホワイトボードの写真です。
 「自分のために」「手を抜かず」「目的を常に意識して」の「虎の穴3か条」を胸に秘めて,今日も野球部の面々は辛く地味な基礎トレーニングに黙々と励むことでしょう。
 そして,春になれば心身共に鍛え上げられた屈強な男たちが,強豪チームを力でねじ伏せる姿が見られることでしょう!
 頑張れ,野球部!Go Go野球部!勝利を手にするその日まで!
画像1 画像1
画像2 画像2

あれが阿多多羅山

 今朝は,学校から安達太良山がキレイに見えます。
 校庭の雪はすっかりとけてなくなりましたが,安達太良山の稜線は雪で白くくっきりとうかびあがり,青空とのコントラストがとてもステキです。
 高村光太郎の詩「樹下の二人」の冒頭部分「あれが阿多多羅山,あの光るのが阿武隈川。」を思い出しました。(残念ながら,学校からは光る阿武隈川は見えませんが…)
画像1 画像1

7年技術科授業の様子〜木工作品製作〜

 7年生の技術科の授業では,木工作品の製作に取り組んでいます。
 けがきが終わった生徒は,木材の切断作業に取り組み始めました。のこぎりを使って,友達と協力しあいながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ 9年生!〜合格祈願絵馬〜

 今週から私立高校の入試が始まり,本格的な高校入試シーズンに入りました。
 入試シーズン直前の先週末,入試本番を迎える9年生を応援しようと,生徒会本部の皆さんが「9年生応援メッセージ〜合格祈願絵馬〜」を企画してくれました。
 生徒会本部の皆さんの呼びかけに,早速,1〜8年生が9年生への応援メッセージを書いてくれました。
 書いた絵馬をホワイトボードに貼って,9年生にも見てもらいました。
 後輩たちからの熱い激励メッセージを読んだ9年生は「とっても嬉しいです。入試への不安もありますが,後輩たちのメッセージを読んで勇気がわいてきました。入試当日は,自信をもって頑張りたいと思います」と笑顔で話してくれました。
 1〜8年生,みんなが9年生の頑張りと合格を祈っています!
 頑張れ!顔晴れ!9年生(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田学園だより第40号について

 新型コロナウイルス感染拡大状況に伴い、学校行事・PTA活動等の実施方法を変更いたしましたので、ご確認をお願いいたします。

西田学園だより第40号

県中with第8号

 下の写真は、1月18日に紹介した部活動結成式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動結成式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の新入部員を正式にむかえる部活動結成式が行われました。5年生からの体験入部を通して、1月からの正式な入部となります。

 各部活動では、部活動顧問の先生のお話や先輩たちの説明などがありました。6年生はみんなやる気をみなぎらせていました。

 6年生は、顧問の先生の指導や部のルールを守り、けがなどに注意して充実した部活動になるようがんばってください!

校地内での交通事故防止のためのご協力のお願い

 冬季間、西側駐車場入り口前の坂が凍結していて大変危険です。
 対児童生徒及び対車両の交通事故防止のため、駐車場を利用する際は、次の点についてご協力をお願いいたします。

○西側駐車場前の坂付近は路面が凍結しますので注意してください。凍結時は、できる限り坂の途中で停車することがないように誘導を心がけてまいります。
○駐車場入口付近に駐停車すると車が連なってしまうことがあります。下の図のようにできるだけ奥に進んで駐停車してくださるようにご協力をお願いいたします。
○駐停車して車のドアを開ける場合は、周りに児童生徒はいないか、車が来ないか、よく確認してください。
画像1 画像1

西田学園だより第39号について

 本日、西田学園だより第39号を配付いたしました。
 現在の新型コロナウイル感染状況をふまえた学校での対応、ご家庭にご協力をお願いしたことなどを掲載しておりますのでご確認をよろしくお願いいたします。
 また、郡山市教育委員会からの給食費2分の1補助に伴う対応についてもご確認をよろしくお願いいたします。

西田学園だより第39号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工作品製作開始!

 7年生の技術科では,木工作品の製作が始まりました。
 ティッシュボックス,CDラック,本立て,小物入れなど,自分の作りたいものを作ります。
 今日は「さしがね」を使って寸法を測り,「けがき」の作業を行いました。
 作業が早く進んだ生徒の中には,友達の作業を手伝う人もいて,お互い協力し合いながら作業を進めていました。次回の授業からのこぎりを用いた切断作業に入る予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の体力づくり! なわとびの練習を頑張っています!

 冬の体力づくりと言えば、なわとびです! 1年生もなわとびの練習を頑張っています。みんながどんどんなわとびの技能が向上しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定をしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(火)今日も寒い朝をむかえましたが、子どもたちは元気いっぱいに登校してくれました。

 1年生は朝から身体測定を行いました。もうすぐ2年生になる自覚も出てきたのか、みんな静かに待つことができていましたよ。その他の学年も今週中には身体測定を実施予定です。

9年生を全力で応援していきます!

 9年生にとって何よりも大切な3学期となりました。
 西田学園の先生全員、9年生の皆さんを全力でサポートしていきます。9年生の皆さん、目標に向かって一日一日を大切にしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田学園だより第38号について

 今日から3学期が始まりました! 3学期は50日間と、短い学期ですが、1年間の学年の活動のまとめとなる大切な学期です。しっかりと学習・生活のまとめをしていきます。3学期もよろしくお願いいたします。

西田学園だより第38号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月給食献立予定表

 1月の給食献立予定表を「お知らせ」に掲載しました。
 こちらからもご覧いただけます。
1月給食献立予定表
 なお,ご覧になるにはパスワードの入力が必要です。

歳時記(睦月)

 新年を迎えて,校内の掲示板もお正月らしくなりました。1月は旧暦では睦月(むつき)と呼ばれていました。「睦」という漢字は「親睦を深める」という意味を持ちます。家族や親戚が集まり(今年は集まれなかったという人も多かったと思いますが…)新年を祝う様子から「睦(むつ)みあう月=睦月」とされました。新しい1年のスタートにふさわしい,晴れやかな呼び方ですね。
 来年こそは,みんなで集まって笑顔で睦みあえるお正月を迎えたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板アート!?

 本日の3学期始業式の日を迎えるにあたって,ある学級の担任の先生が教室の黒板に描いたアニメのキャラクターです。
 あまりにもステキで皆さんにも紹介したいと思ったので,ホームページに掲載することにしました(^^)/
 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新年度準備 入学式準備
4/2 新年度準備 入学式準備
4/5 新年度準備 入学式準備
4/6 入学式 始業式 着任式
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134