PTA感謝状を贈呈いたしました〜「保護者と共に」を具現いただき、ありがとうございました

 11月18日に、本校のPTA活動にご尽力いただいた功労者のお二人に、感謝状を贈呈させていただきました。
 西田学園の児童生徒の教育の充実、そしてPTA活動の充実のために活動いただき、「保護者と共に」「地域と共に」を大切にする西田学園の教育が充実いたしました。本当にありがとうございました。
 お子様の卒業と共に本校PTAは退会となりましたが、今後も西田学園PTA活動をご支援くださいますよう、お願い申し上げます。
画像1 画像1

図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます〜地域と共に〜

画像1 画像1
 木曜日の朝の時間に、地域の図書ボランティアの皆様が読み聞かせ活動を行ってくださっています。読み聞かせの活動とは別に、水曜日に図書ボランティアの皆様が、図書室の環境整備を行ってくださっています。図書ボランティアの皆様のご協力に感謝いたします。
画像2 画像2

6年 理科研究授業を行いました

 6年生は理科を中心に「Fukushima27」をキーワードに教科横断的な学びを行っています。
 今回は、今までの学習内容を活用し、部屋の照明や空調を効率的に行うプログラムを作成しました。児童達は、プログラムを作っては温度センサーを暖めたり冷やしたりするなど、なんとか自分たちの構想通りに動くプログラムを作ろうと試行錯誤を重ねていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 パーティーに向けて準備万端

 19日(金)の4校時目、さつまいもパーティーの計画を立てました。
熱心にレシピを見て、作り方を確認し、その後は、みんなでグループのめあてを決めるなど、話し合いを行いました。
 ウキウキわくわくの月曜日になりますね。「エプロン・バンダナ・タオル」の準備を忘れずにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業研究を行いました

 5年生算数科の研究授業を行いました。
 5年生では分数の学習をもとに、割合の基礎である単位量あたりの大きさについて学習を行っています。
 今回の授業では、面積の違う庭にいるウサギの混み具合を比べる方法について考えました。子ども達は「面積が同じだったらいいのにな〜」などといいながら話し合いを進め、様々な解決方法を考えていました。
 授業終了後には、多くの先生方にみられていたためかホッとして話をしている姿も見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 さつまいもパーティーに向けて

 来週月曜日のさつまいもパーティーに向けて、今日(18日)の生活科の時間に、さつまいもをきれいに洗いました。パーティーでは、スイートポテトとさつまいもボールを作ります。明日は、みんなで作り方を確認する予定です。
 お手伝いに来て下さる保護者のみなさま、お世話になります。
みんなでおいしいおやつを作りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一人が健康に生活できるように〜7年歯科指導

 7年生も歯科指導を行いました。
 今回の歯科指導は、将来の自分のための取組になります。また、すべての人々が健康で幸せな生活を送るためのSDGsの取組になります。
 7年生のみなさん、正しい歯磨きで、未来の自分の健康づくりを進めてください。また、家族の方と歯磨きの仕方を話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一人が健康に生活できるように〜1年歯科指導

 子どもたちが健康に生活するための基礎をつくるために、学校では様々な健康づくりの取組を行っています。その健康づくりの取組の一つが歯科指導です。
 1年生に正しい歯磨きの仕方を教え、すぐに実行できるように歯磨きの仕方をみんなで確認しました。
 毎日正しい歯磨きを行っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンススクール その3

 5校時目には、5年生と6年生が合同で「成果発表会」を行いました。今回の実験で取り扱った野菜やくだものは、グループ毎に異なるものでした。そこでそれぞれ色の変化や、その要因についての考えを発表し、学びを共有しました。
 タブレット端末を活用し、どのグループも実験の結果や考察をとても分かりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンススクール その2

 3・4校時、6年生による実験の様子です。
 講師の先生方の話を真剣に聞き実験を進めました。これまでの理科の学習や、生活経験と結びつけながら学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 サイエンススクール

 東京農工大学から講師をお招きし、「サイエンススクール」を実施しました。身近な物を使っての実験をとおして、科学の楽しさを体感し、科学に親しみを持つことがねらいです。
 野菜やくだものから色素を抽出し、酸やアルカリの性質を利用した色の変化を楽しみながら、科学の面白さを実感できたようです。
 写真は1・2校時目に行った、5年生による実験の様子です。
 目の前で起こる不思議な現象の数々に、大いに盛り上がりました。   

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 芸術の秋です

 17日(水)の3・4校時目は、図画工作科の時間でした。
今日は「はさみでアート」の学習です。はさみで画用紙を好きな形に切って、出来た形を組み合わせて、表現したいものを作ります。
 まさに芸術の秋です。みなさんは、何に見えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習

 2年生が順序立てて文章を書く学習をしていました。
 「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」などの接続詞を使うことで、物の作り方をより分かりやすく説明できることを学びました。
 また、今回は「1年生に読んでもらおう」ということを目的に掲げているようです。このように、読んでもらう対象をはっきりさせることで、書く目的が定まり、書くことへの意欲も高まります。
 「この言葉は1年生には難しいかな」「漢字にはよみがなを書こう」など、活発に交流しながら、意欲的に学習を進める姿に頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・7年 CAPプログラム

 CAP郡山から講師をお招きし、「CAP(子どもへの暴力防止)プログラム」を実施しました。今回は4年生と7年生を対象にして行いました。それぞれロールプレイ(役割劇)を通して話合いながら、自分たちが持つ権利と、暴力を許さない社会づくりについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは読み聞かせが大好きです〜地域と共に・朝の読み聞かせ2

 図書ボランティアの皆様には、朝の読み聞かせと共に、図書室の環境づくりも行っていただいています。普段の図書委員会の活動と共に、図書ボランティアの皆様の活動をとおし、一人でも多くの「読書大好き」の児童生徒を増やしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちは読み聞かせが大好きです〜地域と共に・朝の読み聞かせ1

 図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせ。子どもたちは読み聞かせが大好きです。読み聞かせの様子をご紹介します・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な登下校を見守っていただき、ありがとうございます〜地域と共に

 西田学園児童生徒の登下校を見守ってくださる見守り活動ボランティアの皆様。
 現在、児童生徒の交通事故ゼロを継続しています。児童生徒の交通規則を守る行動と保護者の皆様のご協力、そしてボランティアの皆様をはじめとする地域の皆様のご支援、ご協力の賜物であると感謝しています。
 これからも「地域と共に」を大切にし、子どもたちの安全・安心の確保に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験をとおし共生社会を考える〜「SDGs」in 西田学園9年3

 福祉体験をとおし、9年生はSDGsについて学びました。SDGsとは、世界の国々がめざす「持続可能な開発目標」です。
 持続可能とは、「今だけではなく、ずっと続けていけること」という意味です。SDGsで言う「持続可能」とは、経済や環境、社会や制度のシステムがうまく働いて、未来が豊かで幸せであり続けられるということを意味しています。
 また、開発とは、現在の「いろいろな問題を解決して、みんなが安心して満足した生活ができるようにすること」です。貧しい人やおなかをすかせた人がいなくなり、健康で長生きができる、全員がきちんと教育が受けられる、差別されずに平等が守られるなど、みんなが安心して幸せな生活がおくれるということをめざしています。
 9年生は今回、ブラインドウォーク・車イズ体験をとおし、相手を思いやって支え合って生きていく共生社会について学びました。これからも、SDGsの学習をとおし、私たち一人一人の生活や地球を守りながら、いろいろな問題を解決して、豊かで幸せな未来をつくるために何ができるかを考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験をとおし共生社会を考える〜「SDGs」in 西田学園9年2

 SDGs課題3「すべての人に健康と福祉を」とあるように、様々な立場、状況にある人たちみんなが共に幸せに生活できるように、健康と福祉をとおして、これからの共生社会を考えることになった9年生。9年生のみなさんが、今回の福祉体験でもった思いを忘れず、これからの社会をよりよくしていきましょう。そのために、まず、この西田学園で「気づき、考え、実行する」姿勢を全校生に見せてくださいね。9年生のみなさんの姿を広げ、さらによりよい西田学園にしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験をとおし共生社会を考える〜「SDGs」in 西田学園9年1

 福祉体験を行った9年生。ブラインドウォークと車イス体験を行いました。
 歩くだけでも、いつもとは違う緊張感が必要になり、それぞれの立場の人に何が必要かを考えることのできる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式(1年) 着任式・始業式(2〜9年)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134