体育委員会が企画、「鬼ごっこレクリエーション」

 給食時間の放送で、体育委員会の小学部児童から、お知らせがありました。内容は、お昼休みに鬼ごっこのレクリエーションを行うので、ぜひとも参加して欲しいというものでした。お昼休みには、様々な学年のたくさんの子どもたちが集まり、楽しそうに鬼ごっこをする光景が校庭いっぱいに広がりました。子どもたちが企画・運営し、たくさんの子どもたちがそれを心から楽しめるということが、とても素敵ですね。ここにも「共に」を大切にする子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 不思議なたまごの中から・・・

 30日(水)、図画工作科の時間。
「ふしぎなたまご」という単元の学習をしました。
『その割れたたまごの中から、何が飛び出してくるのか?』
子どもたちは想像力を働かせます。
 今日はまずは、たまごを描いてカラフルに着色したり、絵を描いたりしました。
次週、大きな画用紙にたまごを貼り付けて、絵を描いていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月のスクールバス時刻表について

 7月のスクールバス時刻をお知らせいたします。「お知らせ」に掲載していますのでご覧ください。下記のリンクからもご覧いただけます。
7月のスクールバス時刻表

学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を行いました。学校運営協議会(コミュニティ・スクール)とは、「学校と保護者や地域の皆さんとで知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え『地域とともにある学校づくり』を進めるための法律(地教行法第47条の5)に基づいた仕組み」(文部科学省HPより抜粋)のことです。
 9名の委員の方々にご出席いただき、様々な視点からご意見・ご提案をいただきました。これからも西田学園は、より一層「地域と共にある学校」を目指して参ります。
画像1 画像1

1年生 なかよし大さくせん2

 1年生が、西田学園の先生と仲良くなろうと、学校中を探検しています。2時間目の休み時間とお昼休みの時間に、顔写真入りのビンゴカードを持って、校務センターや各教室を巡っています。「しつれいします!」と元気に礼儀正しく部屋へ入り、お目当ての先生を見つけるとサインを求めて駆け寄ります。かわいらしいお客様の訪問に、教職員も思わず顔がほころびます。小学部、中学部、全ての先生と仲良くなろうと、1年生は一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マット運動で体操選手になる?!

 29日(火)の体育の時間の様子です。
まだまだ、5年生のようにうまくは並べませんが、並ぶのも上手になってきましたね。
 さてさて今日は、マット運動です。1回目の今日は前転・後転を練習です。
 これからどんどん練習を積み重ねて、いつか本物の体操選手みたいになれるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語の学習

 5年生は、国語科の学習で「学校の中にある、みんなが過ごしやすくなる工夫」を見つけ、報告するという活動に取り組んでいます。発見したことから、詳しく調べる事柄を見いだし、調べたことを正確に報告できるように学習を積み重ねます。今日は、「発見する」時間でした。それぞれ、「工夫を見つける」という目的を持って意欲的に学校内を見て回りました。様々な発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中教育事務所長が訪問されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月28日(月)には、県中教育事務所から板橋所長、橋本次長、菅野管理主事の3名の先生方をお招きし、本校の教育活動についてご指導をいただく所長訪問が行われました。
 先生方には、今年度の教育活動の方針について説明した後、3校時目の全学級の授業を参観していただきました。
 板橋所長からは、掲示物に見られるように、子どもたちと教師が共に学校を作っていこうとする姿が見られる。また、義務教育学校の指導の成果から、5・6年生が中学生のような雰囲気でで授業に取り組んでいる。そして、どの子も生き生きと学んでいる姿が見られることから、学び合いの指導を活性化させ、自分自身を表現する力をつけてほしいとの話がありました。
 今回の訪問により明らかになった本校の強みを生かしながら、今後も「共に」を大切にした教育活動を展開して参ります。

1年生 「おおきなかぶ」

 1年生は、国語科で「おおきなかぶ」の物語の学習をしています。ナレーター、おじいさん、おばあさん、孫、犬、ねこ、ねずみの役に分かれて、音読劇に取り組んでいます。回数を重ねる毎に、どんどん読み方が上手になっています。二つのグループに分かれ、お互いの発表を聞いて、良いところを認め合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 一つの花

 24日(木)に、4学年国語科の研究授業を行いました。物語の最後の場面の登場人物や場面の様子を読み取る授業でした。子どもたちは読み取ったことや、自分の考えを活発に伝え合い、学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 昨日も今日も

 24日・25日ともに、暑い中、体育を頑張りました。
昨日は、どれだけ体が柔らかいのか測定をした後、みんなで鬼ごっこです。
 そして今日は、外で鉄棒&うんてい&のぼり棒です。
てのひらに豆ができるほど頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 食育講座「郡山市ジュニア食品安全ゼミナール」

 23日に、保健所生活衛生課食品衛生係の職員を講師に招き、ジュニア食品安全ゼミナールを行いました。食品の安全性について興味を持ち、正しい知識・情報に基づいて冷静に判断する目をはぐくむことが目的です。食品安全に関するクイズに答えながら、楽しく食の安全について学んでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「こんにちは、まどから」完成です

 23日(水)の3・4校時、図画工作科の時間。
ついに!ついに!ついに!
作品が完成しましたー!
庭付き一戸建ての家。憧れますね。
8階建てのマンション、住みたいですね。
「ここの窓が開くんだよ。」
完成した後は、みんなで楽しく鑑賞会を行った子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月22日には、9年生及び希望する保護者を対象に高校説明会を行いました。
 生徒が希望する県立及び私立の高校から校長先生等をお招きし、各高校の特色を説明いただきました。生徒は、これからの進路選択のために、高校での生活をイメージするために、真剣に話に聞き入っていました。

1年生 なかよし大さくせん

 1年生が生活科の学習で、「先生方とのなかよし大さくせん!!」をスタートさせました。4〜5人グループの子どもたちが、先生方を探して学校中を探検し、インタビューをしていくという活動です。今日は校長室と校務センターを訪れた子どもたち。礼儀正しくあいさつをした後、しっかりとした声でインタビューをしていました。上手に書けるようになってきたひらがなで、聞き取ったことを一生懸命メモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 20mシャトルラン

 22日(火)の3校時目に20mシャトルランを行いました。
2回目のシャトルランです。前回よりも、長く走れる子が増えて、記録更新者続出です。
そして、体育の後は、念入りに手洗いです。
感染症対策のため、水道の蛇口がひじで開けられるように変わりました。
新しい蛇口の使い方についても学習した子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsの取り組み

6年生は総合的な学習の時間に「Fukushima27」と題して、自然と人間の共生やエネルギーと環境問題について探究しています。
6月8日には、東北大学でエネルギー開発について研究している藤原充啓先生とつないで、リモート授業を行いました。
再生可能エネルギーや蓄電池の開発について、太陽光発電について、専門家から詳しく説明していただきました。
また、本格的な実験もすることができ、とても貴重な経験ができました。
効率の良い発電や電気の上手な使い方について、子どもたちは興味を持ち、これからも調べていきたいという意欲を高めています。
持続可能な開発目標(SDGs)の達成が世界的にめざされています。普段の生活でもできることを見つけながら、これからの探究活動も楽しく充実したものにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 音楽教室

 講師をお招きし、3・4年生合同で音楽教室を行いました。十分に距離をとり、換気を行うなど、感染症防止対策を講じて体育館で実施しました。講師の先生から、オペラの発声の仕方をはじめ、音楽に関する様々なことを教えていただきました。実際に子どもたちも発声をしてみたり、オペラの役になりきってみたりするなど、とても充実した活動となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

西田学園だより第10号について

 中体連県中大会で頑張った選手たち。一つ一つのことに全力で取り組む姿勢がとても素晴らしく、心に残りました。全力で取り組んだ選手の皆さんに大きな拍手をおくります。

西田学園だより第10号

画像1 画像1

5学年 研究授業

 5学年算数科の研究授業を行いました。値段の異なる牛乳が値引きされる場面を取り上げ、どちらがより安くなったのかを比べる授業でした。0.8倍といった「小数の倍」についての理解を深めることが目標です。
 学校では年に数回、授業の構想から、その後の振り返りまで複数の教員で検討を重ねながら実施する研究授業を行っています。そうすることで、学校全体の指導力・授業力の向上を図っています。そして日々の授業の充実に繋げているのです。
 5年生の子どもたちは、問題場面をしっかりととらえ、とてもよい雰囲気の中で学び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒会総会 卒業式予行
3/8 ありがとうの会(1〜4年・9年) 学校運営協議会4
3/9 愛校作業
3/10 卒業式準備 学級分散会
3/11 黙祷 卒業証書授与式
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134