自己ベストをめざし、頑張る子どもたちを応援します〜明日、持久走記録会〜

 これまでのマラソンタイムでの取組、体育科の授業での練習の成果を発揮する場である持久走記録会を、明日実施します。
 本校の課題の一つとして取り組んできた体力アップ。持久走記録会では、一人一人が自分の成長を実感できるように支援していきます。
 明日は、自己ベストをめざして頑張る子ども一人一人を応援していきます。頑張れ、西田の子どもたち!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校音楽学習発表会に向け、9年生にエール 2

 合唱の練習をとおし、9年生全員が一つの目標に向かって力を合わせて取り組んでいます。彩虹の花は、西風祭だけではなく、様々な活動の中で咲かせる花です。音楽学習発表会で、9年生の彩虹の花を咲かせてください。西田学園全員で応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校音楽学習発表会に向け、9年生にエール 1

 中学校音楽発表会が、11月11日(木)に行われます。本校からは9年生が参加します。9年生は、音楽発表会に向けて毎日練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より充実した生徒会活動のために〜生徒会交歓会〜

 10月27日に生徒会交歓会が行われました。西田学園からも、生徒会役員3名が参加し、市内の中学生と意見を交流させ、生徒会活動充実のために、各校の取組について情報交換したり、これからの活動に向けてアイディアを出し合ったりしました。
 今回の生徒会交歓会は、参加した3名にとって充実した時間になりました。この経験を生かし、よりよい西田学園の生徒会活動をめざしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験をとおし、農家の方々の思い、食の大切さを学ぶ〜SDGs未来に続く持続可能な社会を学ぶ2〜

 稲刈り体験は、旧高野小学校時代から続く、地域に学ぶ学習の一つです。
 地域の方々を先生に、田植えから稲刈りまで、自分たちがかかわってきた米づくり体験をとおし、米の大切さ、食べ物の大切さを学びました。この後、自分たちがかかわって育ててきたお米を食べることで、米をつくってくださった農家の方々に感謝する気持ちも育てていきます。
 米づくりを一から教えてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験をとおし、農家の方々の思い、食の大切さを学ぶ〜SDGs未来に続く持続可能な社会を学ぶ1〜

 SDGs「持続可能な開発目標」とは、「将来の世代のための環境や資源をこわさずに、今の生活をよりよい状態にするための目標」ということです。5年生の総合的な学習の時間の稲刈り体験も、SDGsの取組の一つになります。
 5年生は総合的な学習の時間の活動として、稲刈り体験に取り組みました。稲刈り体験をとおし、米作り農家の方々の「おいしい米をつくり、みんなに食べてもらいたい」という思いと、そのための様々な工夫と努力を学びます。そしてこの稲刈り体験をすることで、食べ物を大切にしようとする思いを育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習でにっこり笑顔4年生

 郷土を学ぶ体験学習の時間を過ごした4年生は、笑顔で集合写真を撮りました。
 10月は、まん延防止等重点措置が解除され、感染症防止対策を徹底しながら充実した教育活動を展開することができました。今後も感染症対策を徹底しながら、教育活動の一層の充実に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、郡山市の発展の歴史を知り、未来の郡山市を考える〜SDGs持続可能なまちと地域社会〜

 10月11日に、4年生は「郷土を学ぶ体験学習」で、郡山市の発展の礎を築いた安積疏水をたどる学習に取り組んできました。
 十六橋水門からスタートし、上戸頭首工、沼上発電所、そして開成山公園に戻り、麓山公園の滝を見て、安積疏水を実感することができました。郡山市の発展が安積疏水の完成に関係していることを学んだ子どもたちは、未来の郡山市の姿を考える契機になりました。
 郷土を学ぶ体験学習は、SDGs「目標11 持続可能なまちと地域社会」を考える学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「食」からSDGsを考える

給食だより11月号では、「食品ロス」についての話題を取り上げています。
食品ロスは世界的な問題であると同時に、自分たちの心がけ次第でできることがある身近な問題でもあります。
本日配付の給食だよりを、お子さんと一緒にぜひお読みください。
毎日の「食」から、SDGsの取り組みを考えてみることができると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非常勤講師による指導を行っています。

 本校では、4名の非常勤講師の先生方が配置されており、全ての教科で専門性を生かした指導を行っています。
 児童生徒にとって、各教科の専門の先生の指導を受けることは非常に効果的で、どの子どもも楽しく授業に参加し、どんどん技能を身につけています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月下校バス時刻表について

 11月のスクールバス時刻をお知らせいたします。「お知らせ」に掲載していますのでご覧ください。下のリンクからもご覧いただけます。
11月下校バス時刻表

県中学生新人バドミントン大会

 24日(日)に行われた県中学生新人バドミントン大会で、本校選手が力を発揮して頑張りました。真剣に取り組む姿勢、最後まで頑張りぬく姿勢は、次の大会に結び付くものでした。貴重な経験を積んだ選手の皆さんのさらなる活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐHALLOWEEN

画像1 画像1
 校舎内には楽しいHALLOWEENの掲示があります。もうすぐHALLOWEENです。
画像2 画像2

持久走記録会に向けて

 写真は、小学部の2時間目の休み時間の様子です。
 持久走記録会に向けて、毎日校庭を元気に走っています。
 「持久走」とは、一人ひとりの体力に応じて70パーセントぐらいの力で一定の時間続けて走ることを指します。持久走は「持久力」を高めるための運動です。
 持久力を高めるだけでなく、どうすれば持久力が高まるのか、子どもたち一人ひとりが目標や取り組み方を考えて走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域と共に〜図書ボランティアの皆様による活動が始まりました〜

画像1 画像1
 図書ボランティアの皆様による活動が始まりました。地域の皆様が西田学園の子どもたちを支えてくださる貴重な活動です。図書ボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

後期認証式〜8年生が西田学園のリーダーとして全校生を引っ張っていきます〜

 新しい西田学園のリーダーが後期から8年生に移っていきます。後期認証式で8年生がリーダーになる自覚を高めることができました。よりよい西田学園にするために、8年生のみなさんの活躍を心から期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域を学ぶ、地域に学ぶ〜3年絵付け体験3〜

 絵付け体験をとおし、地域の高柴デコ屋敷を知り、地域の伝統に誇りをもつとともに、視野を広げ、郡山市から福島県、そして日本の伝統産業に目を向けていくきっかけになりました。そして、西田町のよさを知り、もっと西田町について知りたいという思いをもつことができ、充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域を学ぶ、地域に学ぶ〜3年絵付け体験2〜

 高柴デコ屋敷の方を講師にお招きし、3年生全員で絵付け体験を実施しました。みんな、真剣に絵付けに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域を学ぶ、地域に学ぶ〜3年絵付け体験1〜

 地域からたくさんのご支援とご協力をいただいている西田学園。3年生は総合的な学習の時間の中で、地域の伝統を学ぶ学習を位置付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った5年安達太良登山3

 力を合わせ、全員で充実した1日を送ることができました。苦しかったものの、秋の素晴らしい景色を見ながら、自然の美しさを感じ、やり切ったという充実感を味わうことができました。安達太良登山は充実した活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 前期・連携型選抜(面接・小論文・実技等)
3/5 前期・連携型選抜(面接・小論文・実技等)
3/7 生徒会総会 卒業式予行
3/8 ありがとうの会(1〜4年・9年) 学校運営協議会4
3/9 愛校作業
3/10 卒業式準備 学級分散会
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134