情報誌「Daisuki」取材

本日、情報誌「Daisuki」の担当者が来校し、先日実施された「ふくしまデザインコンテスト2019」の4コマまんが部門で金賞、キャラクターイラスト部門で銀賞と、見事にW受賞をした8年生I・Hさんの取材が行われました。
作品制作の過程で苦労したことや受賞したときの気持ちのほか、所属している美術部や生徒会役員としてのふだんの活動、将来の目標などについてインタビューされました。
今日の取材の様子は「Daisuki12月号」に掲載される予定です。

なお、「ふくしまデザインコンテスト2019」の4コマまんが部門の応募総数は126通、キャラクターイラスト部門の応募総数は533通で、それぞれの部門で金賞は1名、銀賞は2名のみという、狭き門を突破してのW受賞ということになります。素晴らしいですね!
I・Hさんが金賞を受賞した、福島の魅力をおもしろくわかりやすく伝えることをテーマに描いた4コマまんがを掲載しておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から5年生、6年生の部活動体験が始まりました。7年生、8年生と一緒に部活動を体験します。まずは、ウォーミングアップの動きや準備体操をして、そのあと基本の動きを体験しました。

 6年生は、1月の正式入部へ向けて参加します。5年生は初めての体験なので、できるだけ様々な部活動に参加して、それぞれの楽しさにふれることが目的です。けがには十分気をつけながら、豊かな体験をしてほしいと思います。

部活動紹介 その2

5・6年生は、中学部の先輩方の作品やプレーを目を輝かせながら見ていました。
バドミントン部の紹介では、8年生対顧問の先生の試合も行われ、大いに盛り上がりました。
6年生は、来年1月に正式入部となります。また、5年生は、6年生の1月に正式入部になるまでは部活動体験期間となり、中学部の先輩と一緒に活動します。
来週から、いろいろな部活動を見学したり、実際に体験したりして、どの部に入部するか決めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介 その1

来週から5・6年生の部活動体験が始まるのを前に、今日の5校時目に部活動紹介が行われました。
美術部、ソフトテニス部、野球部、バドミントン部の順に、部活動で製作した作品を見せたり、練習メニューを実演したり、各部とも工夫を凝らして活動内容をわかりやすく紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金活動

今日から、赤い羽根の募金活動が始まりました。
募金箱を持った生徒会役員の皆さんが、各教室を回って募金の協力を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(7年国語科)

今日の4校時に、7年生で国語科の研究授業が行われました。
「竹取物語」の冒頭部分の古文と現代語訳を比較して、古文の特徴を捉えることをねらいとした古典の授業でした。
生徒たちは、グループごとに古文と現代語訳を比較しながら古文の特徴について考えていました。
歴史的仮名遣いや現代の言葉とは意味が異なる言葉、現代では使われていない言葉など、古文独特の表現や言葉の特徴について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(8年数学科)

11月1日に、8年生の数学科の研究授業が行われました。
お得な携帯電話の料金プランを選び、筋道を立てて説明することを目標とした1次関数の応用の授業でした。
生徒たちは、表や式、グラフを利用しながら、通話時間によってどのプランがもっとも得かを考え、友達に説明する活動に一生懸命取り組んでいました。
実際のパンフレットに、1次関数を利用した料金プランのグラフが掲載されている携帯電話会社もあることを紹介すると、「へぇ〜」という声があがりました。
今、勉強していることが実生活とつながっていることを実感することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(中学部特別支援学級)

2学期も後半になり、教職員による授業研究もさかんに行われています。
今年度の本校の研究テーマ「学び続ける子どもを育む西田の教育〜「たて」「よこ」のつながりを重視した学習を通して〜」のもと、学年間(たて)や教科間(よこ)を相互にまたいだ授業や学習を通して、理解を深める学び方を身につけさせることを目指しています。
毎回の研究授業時には、授業が入っていない教職員が参観して授業づくりや授業の進め方について学び、授業後には、授業を振り返って協議、討論して授業力向上に努めています。
10月には小教研や中教研、市算数・数学科講座の授業のほかに、特別支援学級(中学部)の研究授業が行われました。
文化祭前の授業だったので、文化祭のバザーで販売する眼鏡置きとペン立ての仕上げ作業を行ったり、販売価格を決めたり、バザーの際に必要な準備物を考えたりしました。
文化祭当日は、製作した作品は完売となり、バザーは大成功でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練

本日、第2回避難訓練を実施しました。
今回は、大地震によって火災が発生したという想定で行いました。
地震や水害等の自然災害は、いつやってくるかわかりません。
だからこそ避難訓練を通して、「自分の命は自分で守る」という意識を高めることが大切です。
今日の避難訓練をきっかけにして、災害発生時の避難場所や連絡手段等について、あらためてご家庭でも確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落花生を取ったよ!(2年生)

2年生が、生活科の学習の一環で育てた落花生を収穫しました。
用務員さんにも手伝ってもらい、かごいっぱいの落花生を収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 食育講座「チャレンジ!マイ弁当」

11/1(金)に7年生では、今週木曜日(11/7)の「マイ弁当の日」に向けて、本校主任栄養技師の先生を講師に食育講座「チャレンジ!マイ弁当」を実施しました。
当日使用する自分の弁当箱を持参して、自分の体の大きさと運動量に合わせた容量と栄養バランスを考えながら、主食・主菜・副菜の組合せを決めていました。
どんなお弁当ができるか、当日が楽しみですね。
「マイ弁当の日」は、メニュー選びや食材の買い物、親と一緒に作る、1品だけ自分で作る、弁当箱に自分で詰めてみる…など、発達段階に応じて、それぞれの計画で取り組みますので、保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報こおりやま取材

本日、郡山市広聴広報課の担当者が来校して、市の広報誌「広報こおりやま」の取材が行われました。
昨年度の市こども総合美術展で市長賞を受賞した3年生のR・Eくんに、作品への想いをインタビューをしたり、校庭で写真を撮影したりしました。
本日取材した記事は、「広報こおりやま12月号」に掲載される予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走記録会(小学部)

昨日、小学部の校内持久走記録会が行われました。
秋晴れの下、1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1200mを走りました。
体育の授業や業間、昼休みに一生懸命練習してきた成果を発揮して、自己ベストを更新した児童もたくさんいました。
自分が走っていないときには、学年に関係なく、一生懸命走っている友達を大きな声で応援する姿も見られました。
また、お忙しい中、多くの保護者の方にもご来校いただき、子どもたちに声援を送ってくださいましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数・数学科教育講座開催

本日、郡山市の「算数・数学科教育講座」が本校を会場に開催され、郡山市内外から120名以上の先生方が参加しました。
授業は「資料の活用と分析」の単元で、多くのデータを整理、分析し、それらを根拠にして判断し、自分の考えを相手に伝わりやすくするにはどうしたらよいのかを追究するものでした。
生徒たちは、それぞれの班ごとに異なった視点でデータを分析して、それらを根拠にして自分たちの考えを発表していました。
各班毎の発表に対して質問や意見もたくさん出て、活発な議論が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交歓会への参加

 10月30日(水)、市中央公民館において、生徒会交歓会・生徒研究発表会が行われ、本校から生徒会役員4名が参加しました。

 この会は、市内の生徒同士が交流できる貴重な機会として古くから行われているものであり、今回で42回(研究発表会は60回)を数える歴史ある行事です。

 生徒会交歓会では、午前と午後それぞれ別なグループを編成し、違ったテーマについて話し合いました。本校生徒はとても積極的に挙手・発言を行い、頼もしささえ感じました。

 生徒研究発表会では、本校は聞くだけの参加でしたが、発表校に質問するなどの積極性が見られました。

 大勢の中での活動であり、緊張したことと思いますが、代表としての役割を立派に果たすことができました。本当にお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Halloween

明日のハロウィンを前に、校舎内の様々な所に先生方や児童生徒が作ったハロウィンの飾り付けがされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路安全対策工事についてのお知らせ

郡山市道路維持課より、通学路安全対策工事を下記の通り行う旨の連絡がありましたのでお知らせいたします。

期間:10月30日(水)から11月中旬までの期間の3日間程度
場所:杉内交差点(学校下の信号機のある交差点)
内容:交差点付近の歩道に、ガードパイプと車止めを設置
その他:工事時間は午前9時から午後4時を予定しています。
    工事中は片側交互通行となりますので、ご協力をお願いいたします。
  
児童生徒には、登下校の際に付近を通行する際は、十分気をつけるように指導いたしますが、ご家庭においても登下校の安全確保につきまして、お声がけいただく等ご協力いただければありがたく存じます。
地域、保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

10/25 下校時刻変更について

本日の下校時刻の変更についてお知らせいたします。
本日、午後から、大雨の予報が出ていることを踏まえて、部活動や放課後の活動を中止して、早めに下校するようにいたします。
下校時刻は下記の通りとなります。

<小学部>
13時下校 (就学時健診のため予定通りで変更はございません)
スクールバス 学校発 13:10、13:40

<中学部>
14時下校
スクールバス 学校発 14:20

急な変更で申し訳ございませんが、ご対応くださるようよろしくお願いいたします。


稲刈り体験

 5年生が稲刈りを体験しました。育てたお米はとても強い品種らしく、先日の台風でも倒れることなく、力強く伸びていました。足下がぬかるんでおり、どろんこになりながらも、刈り取り作業に集中してがんばりました。かまを上手に使ってどんどん刈り取る子どもたちの姿に、講師の方々も感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 がんばった さつまいもほり

 今日は、楽しみにしていたサツマイモほり!!
「わ〜、すっごい大きいよ〜。」
「お〜い、てつだって〜!」
「サツマイモの天ぷらにして食べたいな〜!!」  あちらこちらから、子どもたちの歓声が上がりました。用務員の星先生にお手伝いいただきながら、たくさんのサツマイモをほり出した子どもたち。10ずつのまとまりにして数えてみると、その数、なんと133本!!  実りの秋をたっぷり感じることができました。がんばった証拠がいっぱいついた運動着の洗濯に、どうぞご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 コミュタン校外学習(5年) 見学学習(6年)
11/13 定期テスト3(9年) 歯科指導(1年)
11/15 専門委員会(6)
11/16 西田町町民文化祭(1)
11/17 西田町町民文化祭(2)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134