授業参観

 本日は、授業参観日でした。寒い中でしたがたくさんの保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございます。

 各学年の学習の様子の一端がご覧頂けたかと思います。子どもたちが主体的に学習できるように、さらに創意工夫をしていきたいと思います。今後とも本校教育活動へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間に余裕をもって

 今朝は大変冷え込み、日曜日の積雪もあってすべりやすいところがところどころにありましたが、皆様のご協力のおかげで、子どもたちには大きな事故もなく安全に過ごせた一日となりました。

 引き続き今週は、12月らしい冷え込みが続く予報です。今後とも「時間に余裕を持って」安全確保に努めていただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

寒さ対策を

 週末から来週にかけて、「かなり寒さが厳しくなる」という予報が出ています。児童生徒には交通事故防止の指導をしているところですが、週末の過ごし方、月曜日の朝の登校のしかたなどについて、ご家庭でもご指導いただければ幸いです。

 雪が降った場合も考えて、朝の通学・通勤時間の確認をするなど、時間には十分余裕を持って行動するようお願いします。(いつもより早い準備が必要となります)

 万一、月曜日の朝の対応が遅れてしまった場合は、とにかく慌てないで、安全を第一に考え、行動するようお願いします。(学校に遅れる場合は電話連絡を入れてくだされば大丈夫です)

 保護者・地域の皆様には、今後とも西田学園児童生徒の安全確保のために、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年算数)

2年算数の授業です。習ったばかりのかけ算九九を使って、簡単に数を数える方法をたくさん考えています。

いろいろな意見を聞くことによって、自分の頭の中の引き出しも増えてきました。

見に来た先生の数も多くて、ほぼ個別指導状態です・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期講座(7年生)

 本日(12/6)の5校時目に,岡崎婦人科の先生を講師にお迎えし,思春期講座を開講しました。先生からは,第二次成長以降の男女の身体と心の変化についてと妊娠・出産のしくみについてのお話をしていただきました。

 全員が真剣に先生のお話をきき,今後の男女での違いについて考えることができました。質問では,双子のできるしくみを聞いたりと興味をもって講座に参加することができ,よかったと思います。
 
 また,最後には学年主任から「お母さんと子どもの協力があってみんなが産まれてきたから,親にきちんと感謝をすること。」と話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写指導(5・6年)

 今日は、「高学年の書写指導」を橋本先生にしていただきました。高学年になるにつれ、課題も難しくなっていきます。しかし、先生は気をつけるポイントをわかりやすくお話ししてくださり、子どもたちもどんどんうまくなっていきました。

 先生がたくさんほめてくださるので、子どもたちも喜んで書いていました。今日学んだことを生かして、上手に書き初め作品を仕上げていけるといいですね。橋本先生、二日間にわたり、ご指導頂きまして本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ココア揚げパン

・・ココア揚げパン・・

 みんなを笑顔にする
 魔法の食べ物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(5・6年)

 本日、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物のおそろしさを若い年代のうちに学ぶことは大切なことです。保健所の先生から、覚醒剤をはじめ、いろいろな種類の薬物についてくわしくお話して頂きました。また、未成年の飲酒や喫煙などが体に及ぼす危険性についてもお聞きしました。

 「これくらいは大丈夫」「やせるから」「友達も使ってるから」などと誘われて、一度使っただけで、元にはもどれなくなります。「ダメ、ゼッタイ」を合い言葉に、薬物乱用を防止する強い気持ちをしっかりと持つようにしましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業実践(算数・数学科)

 昨日の授業実践の続きを本日行いました。今日は、教職員一同可能な限り参観することができました。なかなかみることができない授業の形で、先生方も興味深く参観しました。

 子どもたちは、昨日の根拠となるデータを元に、課題に取り組みました。聞き手を納得させるような根拠を見つけたり、それらをもとに発表したりする活動です。

 各班様々なアプローチで自分たちの考えを自信を持って発表していました。また、対立する考えを持つ生徒同士で意見を戦わせたり、そこから意見が覆ったりして、対話的な深い学びができた躍動感のある授業だったと思います。

 合同授業の実践からは、多くの有意義な学びがありました。今後は、今回出てきた課題をクリアしながらよりよい授業作りに努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 本日、学校運営協議会を開催いたしました。委員の皆様には、5校時の授業を参観して頂いた後、2学期の反省や3学期の予定、情報交換をしました。

 各委員の皆様には、貴重なご意見を賜り、西田学園がたくさんの方の手によって温かく支えられていることを改めて実感しました。今回頂いたご意見等をよりよい学園運営に役立てていきたいと思います。

 委員の皆様にはご多忙の中、ご来校いただき深く感謝いたします。ありがとうございました。次回以降もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室(3・4年生)

 今日は、3、4年生の書写の時間において、専門の先生による「書き初め」の授業が行われました。気をつけるポイントの説明を聞きながら、一字一字ていねいに書きました。

 子どもたちには、今日習ったことをもとに、冬休み、すばらしい作品を仕上げてほしいものです。

 講師の橋本先生には、木曜日にもご来校いただき、5年生と6年生についても指導していただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

送迎の際の諸注意について

 12月に入りますます暗くなるのが早くなってきました。夕方は、4時を過ぎるとかなりうす暗くなってしまい、5時には真っ暗の状態です。

 夕方のお迎えでは、特に注意が必要です。お車で送迎をされる方は、「下校する児童生徒」「児童クラブから帰る児童やその年少の弟妹」などの歩行者に十分気をつけてくださいますようお願いいたします。

 絶対にスピードを出さない
 前後左右、車の死角に児童生徒がいないか確認する
 時間に余裕を持って運転する 

 また、積雪時、路面凍結時は、細心の注意を払って運転することが必要になります。通学路、バス停、駐車場等付近では、特にスピードを控えめにして安全確保をお願いいたします。

 以上のことを改めて確認し、事故防止に努めていきたいと思います。
 
 ※写真は、朝の状況です。暗くなった時をイメージするのに参考にしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数・数学科合同授業(6年・7年)その2

 中学部の生徒と小学部の児童が日常的に一緒に授業を受けられるのは、義務教育学校ならではのものだと言えるでしょう。1年生から9年生が一緒に生活、学習する環境だからこその取り組みとなっています。

 今後も小中の垣根を越えて、こうした創意工夫あふれる取り組みが可能になるように、さらに教職員一同で研究を進め、一致団結していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数・数学科合同授業(6年・7年)

 今日は、6・7年算数数学科の合同授業がありました。小から中への学習のつながりのある単元において、それぞれの学習内容をふまえた構成で授業を行いました。

 「全校で行うなべっこ遠足を、6月または9月のどちらに行うべきか」を考えます。たくさんの資料をもとに、話し合う姿が見られました。

 小グループで各種データを精査した後、個人的に結論を出していきます。様々な根拠を大切にしながら総合的に判断をしなければなりません。今後の展開が楽しみな授業となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 みんなであそぼう

みんなで見つけた秋の材料を使って、おもちゃや飾り、楽器などを手作りしました。9つのお店屋さんができたので、今日はみんなで楽しく遊びました。ブラッドリー先生も来てくださって、子どもたちは大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の考えを話す

画像1 画像1
 朝のスピーチの様子です。自分の体験したことを話したり、友達に意見や感想を求めたりします。よくある朝の一コマですが、中学部にむけてとても大事な経験だなと思いました。

 昨日の面接練習で感じましたが、世の中では特に「自分から発信する力」が求められています。自分から堂々と考えを発信できる力のある児童生徒を育てるためにも、9年間の積み重ねを意識した指導が大切だと感じる場面でした。
画像2 画像2

続 タブレットを使おう

画像1 画像1
 今日は、6年生の英語表現科でタブレットを使用しました。外国に行くなら「どこにいきたいか」「どんな有名な場所や建物があるのか」「なにを食べたいか」など調べました。

 6年生は、タブレットを使い慣れていて、短時間で調べることができるようになってきています。どんどん使って、友達の考えと自分の考えを比較したり、まとめや発表したりする道具としても使いこなせるようにして行く予定です。
画像2 画像2

学校の図書室 その2

 きょうの放課後の図書室は、バス待ちの時間を使って、たくさんの小学部、中学部の児童生徒が学習していました。日没が早くなってきているので、午後4時前でも外はとても暗い状況です。自主学習には一番適した時間といえるのかもしれません。

 また、受験勉強に疲れた中学部の9年生にとっては、一日の疲れを仲間と癒す大切なひとときになっているようにも感じました。もちろん学習に集中する生徒もいますが、バスが来るまでの時間に情報交換したり、話をしたりしてリラックスする様子もみられました。

 これからも学校の図書室を、TPOに合わせて上手に使っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使おう

画像1 画像1
 学習活動のひとつとして、タブレットを積極的に使用する授業が増えてきました。学習効果を高めるためのツールとして、有効に活用することを心がけています。

 今日は、3年生がタイピングの練習をしていました。どんどん使ってタブレットを使いこなせるようになってほしいと思います。
画像2 画像2

ランチルーム

 今日もおいしい給食が待っているランチルーム。1年生から3年生は、ランチルームで給食をとります。本当においしそうに、楽しそうに食べる姿が見られます。調理を担当する先生方もその食べっぷりには満足しているようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検
4/5 入学式場準備
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134