ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

教職員異動のお知らせ

 このたびの人事異動により、下記の職員の異動がございますのでお知らせいたします。本校在職中は、大変お世話になりました。
 また、転入職員につきましても、同様によろしくお願いいたします。

                  記
       
 ≪転出職員≫        
     教  頭   齋藤 和彦   郡山市立橘小学校へ
     教  諭   柳沼 幸子   郡山市立小原田小学校へ
     教  諭   渡辺 弘子   郡山市立安積第一小学校へ
     教  諭   今泉 典子   郡山市立日和田小学校へ
     教  諭   菅野 由佳   郡山市立橘小学校へ
     教  諭   岩井 富美   郡山市立安積第三小学校へ
     教  諭   樽井  晃   田村市立船引小学校へ
     養護教諭   藤川 道代   郡山市立富田中学校へ
     講  師   櫻井  恵   郡山市立桑野小学校へ
     栄養技師   兵藤 弘子   郡山市立安積第二小学校へ

 ≪転入職員≫
     教  頭   伊藤  昇   郡山市立朝日が丘小学校より
     教  諭   佐久間誠樹   郡山市立安積第一小学校より
     教  諭   菅沼志保利   本宮市立本宮小学校より
     教  諭   加茂 幸子   三春町立中妻小学校より
     教  諭   神田  真   福島大学附属小学校より
     教  諭   高橋 七恵   新採用
     養護教諭   丹野かおる   郡山市立大島小学校より
     主任栄養技師 窪田須美江   郡山市立柴宮小学校より
     講  師   小島 律子   郡山市立安積第一小学校より
     拠点校指導教員 森山 道明  郡山市立芳山小学校より

        

平成27年度卒業証書授与式

画像1画像2
 本日、卒業証書授与式が行われました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、そして、在校生代表である5年生の出席のもと133名の6年生が元気に本校を巣立っていきました。 中学校での活躍を祈っています。

ありがとう6年生!〜6年生を送る会

 2月23日 6年生を送る会が行われました。1年生のみどりっこブラザーズ&みどりっこシスターズの開会の言葉で幕を開けました。
 1年間お世話になった6年生への感謝の気持ちをこめて、1年生は、「ジンギスカン」の曲でダンスをしました。








画像1
画像2

6年生を送る会&鼓笛移杖式 第6学年

画像1画像2
今週、「6年生を送る会」と「鼓笛移杖式」がありました。6年生を送る会では、1年生から5年生のみんなに様々な出し物で祝ってもらいました。鼓笛移杖式では、5年生に鼓笛の楽器を引き継ぎました。最後の演奏となった「ハピネス」は、感慨深いものがありました。

第2学年 6年生を送る会

画像1
画像2
 2月23日(火)第3校時に、6年生を送る会がありました。みどりの兄弟や、縦割り清掃でお世話になったお姉さんお兄さんに感謝の気持ちを伝えるために、たくさん練習してきました。2年生は、「あえてよかった」を歌とピアニカで演奏し、「山のポルカ」の歌詞を6年生への呼びかけに変えて歌いました。元気いっぱい大きな声で歌うことができ、6年生にも想いを伝えることができたと思います。

6年生を送る会(3年生)

2月23日火曜日、6年生を送る会が行われました。3年生は、体育館のかざり付けを担当し、各学級みんなで協力して、お花紙で出入り口を飾ったり、鳥や6年生の名前が書かれた四つ葉のクローバーなどを壁面に飾ったりして、6年生に対する感謝の気持ちを表しました。
当日は、6年生への感謝の言葉と「わらってたいんだ」の元気のよいダンスで、みどりのきょうだいなどでお世話になった6年生に、楽しんでもらおうと一人ひとりが自分の持てる力を発揮しました。
最後に6年生が演奏してくれた「涙そうそう」に、「6年生はすごいなあ。」と改めて感じ、3年後の自分たちの姿なのだと感じたようです。

画像1画像2

6年生を送る会

 2月23日(火)の3校時に6年生を送る会が行われました。各学年から6年生へ感謝の気持ちを込めた発表が行われました。合唱や合奏,ダンスなど各学年ごとに工夫をこらした内容の発表でした。最後に6年生から「涙そうそう」のリコーダー発表がありました。透き通るようなリコーダーの音色に在校生は思わず聞き入っていました。緑っ子全員同じ空間で同じ時間を共有し,心を1つにした1時間となりました。
画像1
画像2
画像3

2月18日 H27年度 最後の授業参観・懇談会

 18日(木)、授業参観・懇談会がありました。
 各学年、1年間の成長がうかがえる授業参観でした。小学校生活も残りわずかとなった6年生は、総合学習の「これまでの自分、これからの自分」の学習で、劇などを通して、6年間の成長を振り返りながら、家族への感謝の気持ちを伝えるていました。
 授業参観後は、保護者の協力のもと、奉仕作業(ガラス磨き)を行いました。ご協力ありがとうございました。

画像1画像2

感謝の会 6学年

画像1画像2
6年生は、お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、「感謝の会(集い)」を実施しました。内容は、リコーダー演奏、劇、手紙、自作のプレゼントなどを発表しました。この会を実施するにあたり、お世話になった両親や先生、地域の方々に喜んでもらおうと、実行委員会を立ち上げ、2学期から準備に取りかかりました。今日は、「今できる精一杯のことができた。」と満足げな6年生の顔がたくさんありました。

2学年 なわとび記録会

 2月2日(火)第3・4校時になわとび記録会がありました。2年生は、2分間持久跳びと種目跳びに挑戦しました。2分間持久跳びでは、練習では跳べなかった子も練習の成果を発揮し、合計66名が合格することができました。種目とびは、前かけ足跳び・後ろ跳び・前あや跳びから1種目選んで行いました。前あや跳び・後ろ跳びの最高記録が405回・3027回と、校内新記録を更新することができました。どの子も、最後まであきらめずに頑張る姿は、とてもかっこよく心打たれました。
 寒い中、お手伝いと応援にかけつけて頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1画像2

第5学年 なわとび記録会

 2月4日(木)の1・2校時に第5学年のなわとび記録会を実施しました。子どもたちは,持久跳び,種目跳び,長縄跳びにそれぞれ挑戦しました。一人一人が練習の成果を発揮して,自己ベストを目指しがんばりました。苦しくても最後までやり抜くことで,子どもたちはまた一つ成長することができました。このがんばりを,鼓笛移杖式や6年生を送る会の準備につなげていきたいと思います。
 保護者の皆様には,家庭でのあたたかい言葉かけ,当日の応援,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内なわとび記録会(4学年)

画像1
画像2
画像3
 2月3日節分の日、3、4校時になわとび記録会を行いました。朝から緊張気味の子どもたち…。「練習は本番のように、本番は練習のように!」の言葉で緊張を解きほぐし体育館へ。
 開会式の後、個人種目の4分持久跳び・交差跳び・二回旋一跳躍(二重跳び)を行いました。そして、団体種目の長縄八の字跳び(2分間)を行いました。閉会式では、ほっとした表情の子どもたちでした。ご家庭での激励やお寒い中での応援などご協力ありがとうございました。
 

1年 むかしあそび名人から「こつ」をならおう!

画像1画像2画像3
 生活科で「音の遊び」のよさ、楽しさを学習しています。昨日は、緑っ子サポーター(緑ケ丘地域ボランティア)10名 の方々が、子どもたちに遊び方を教えてくださいました。
 今回は 、あやとり, おはじき 。けん玉・お手玉・竹馬・コマまわし・竹トンボの7つ の遊びについて教えてもらいましたが、どれも簡単ではありません。それでも子どもたちは、上手になるためのこつを何度も習い、繰り返し挑戦していました。
 できるまでのハードルが高いだけに、一回でもできた感動も大きく、
「とんだ、とんだ。高くとんだよ。」
「名人からほめられたよ。」
と、興奮しながら報告に来ました。
 繰り返しやつて、自分の体で飛ばす感覚をつかめた瞬間、今日一番の笑顔が輝いていました。
 学習の後、一人の名人の方がこんな話をしてくださいました 。
「音の遊びは、すぐにはできません。わたしも何度も転んで擦り傷をつくり怒られました。それでも何度も練習して、できるようになりました。子どものとき出来るようになったことは、大人になっても身についていて、自分の力になります。みなさんはたくさん可能性を持っています。あきらめずに何にでも挑戦 してください。」
すてきな言葉に心から感謝 しました。

3学期も元気にスタート

画像1画像2
3年生の3学期も118名で元気にスタートしました。
今週はびっくりするほど雪が降りましたが、欠席も少なく頑張っています。
2月の「なわとび記録会」に向けて、各学級とも、心を合わせて長なわとびに取り組んでいます。調子よく跳べる子が、うまく跳べない子にタイミングよく入る方法を教えたり、並び方を相談したりして毎日練習しています。
図画工作科では、初めてののこぎりに挑戦中です。どうやって、木を押さえてのこぎりをあてればよいのかから学習しています。手を切らないように気をつけながら、楽しく活動しています。どんな作品ができるか、楽しみです。

鼓笛移杖式に向けて(5学年)

 5年生は現在,2月の鼓笛移杖式に向けて,毎日放課後の練習を行っています。ドラムマーチ,校歌に続き,ゆずの「ヒカレ」という曲の練習をしています。難しい曲ですが,どのパートも一生懸命練習に取り組んでいます。練習を重ね,少しずつ曲ができあがってきました。今後,各パートの演奏や演技に磨きをかけ,伝統ある鼓笛をしっかりと引き継いでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1月15日(金)なかよし弁当(みどりのきょうだい)

画像1画像2
 仲良くたっぷり遊んだあとは、今年度初めての試みである、みどりのきょうだいでお弁当を食べる『なかよし弁当』でした。いつもの教室での給食の雰囲気とはちょっと違った机の配置をこの時こそとばかりに工夫して、〜楽しく〜おいしく〜なかよく〜 おうちの方が作ってくれたお弁当を食べました。
※保護者の皆様、早起きしてのお弁当の準備、ご苦労様でした。子どもたちのお弁当を食べている..この笑顔。  ありがとうございました。

1月15日(金)みどりのきょうだい(異学年交流活動)

 1月15日(金)4校時 「みどりのきょうだい」(異学年交流班)による活動が行われました。1年生から6年生まで10名ほどで編成された学校の兄弟班での活動です。
 今日は、高学年のお兄さん・お姉さんが中心となって、みんなの意見や希望を取り入れて考え、準備した、「みどりのきょうだいで楽しく遊ぼう!」の活動でした。体育館では、大なわとびやドッジボール、教室では、風船バレーボールやハンカチ落とし、震源地ゲームやフルーツバスケット等、どの班にも大きな歓声が上がっていました。
 きっと、高学年のお兄さん・お姉さんが低学年の子を気遣い、配慮したのであろう..『特別なルール』によって、学年の差を超えた楽しい時間を過ごすことができていました。
 朝から氷点下..小雪のちらつく寒い日でしたが、子どもたちはもちろん、私たち職員も心があたたかくなる活動の光景でした
 
画像1画像2

第3学期始業式 1月8日(金)

2016年1月8日
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

 元気いっぱいの子ども達の歓声が学校に戻ってきました。
 さて,いよいよ3学期が始まります。3学期は51日間になります。6年生は卒業式・中学校に向けて,1〜5年生はひとつ上の学年に向けて、とても大事な学期になります。
 
 第3学期始業式がテレビ放送で行いました。校長先生のお話の後に、3名の代表児童による「3学期の抱負」では、冬休みの思い出や3学期がんばることの発表がありました。
 
 今年も、保護者の皆様や地域の皆様の本校教育活動へのご理解とご協力をいただきながら、教職員一同一致団結してまいりますので,これからもご協力をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

12月22日 「放課後児童クラブ開設に伴う教室移動」について

お知らせに掲載してありますのでご覧ください。

12月17日(木)絵本の窓「クリスマスお話会」

画像1画像2画像3
 12月17日(木)年間を通してお世話になっている「絵本の窓」の皆さんによる『クリスマスお話会』が実施されました。
 今年は、1校時から6校時まで1日がかりで、全校児童が学年ごとにお話会会場に次から次に移動しての開催となりました。
 絵本の窓の皆さんが、前日遅くまで準備くださった会場は、大きなツリーにキラキラ光るクリスマス飾り、リースに靴下...と、会場に一歩足を踏み入れると、もうそこはサンタさんの世界!12名の絵本の窓の皆さんの衣装にも子どもたちの目は釘づけでした。
 さらに、美しいハンドベルの生演奏が加わり、楽しい手遊び歌が始まりました。会場の子どもたちだけでなく先生たちも、心を引きつけられる読み聞かせやブラックパネルシアターにも心を奪われ、心地よい..やさしい時間は、あっという間に過ぎていきました。
 まさに「クリスマス絵本の窓マジック!」でした。
(※特別支援学級と低学年の上演には、特別に、サンタさんとトナカイさんも登場しました。)
 毎週水曜日の朝に、読み聞かせをしていただいている絵本の窓の皆さんの日々の練習や熱心な研究、そして、緑ケ丘の子どもたちを想う心までもが伝わるすてきな1日をありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 ・第1学期始業式 ・入学式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961