郡山市立行徳小学校のホームページへようこそ 「5つの気」を合言葉に元気いっぱいがんばる松っ子の様子をご覧ください

その3 長縄対決

長縄対決は6年生の勝ち。さすが6年生、4年生より2倍の70回以上跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その4 玉入れ対決

 玉入れは赤白ともこぼれそうなぐらい玉が入りました。玉入れの審判は校長先生にお願いして、引き分けでした。気持ち6年生の方が多かった気もしましたが、6年生から「引き分けに」という声があったとか。4年生に花を持たせてくださった6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その5 パプリカダンス♪

 ダンス対決というよりは、一緒にダンスを楽しみました。恒例の「まつぼっくん」も一緒に踊りました。
 最後に、全校生でサプライズソング「いつだって」を、まつぼっくんの指揮のもと、大きな声で歌いました。久しぶりの全校合唱、やっぱり素敵です。たくさんの思い出を、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2 戦いの踊り「ハカ」

 「最後の挑戦」の宣言をする勇ましい戦いの踊りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生をおくる会」〜6年生に最後の挑戦

3月12日(火)、延期になっていました「6年生おくる会」が行われました。4年生は、最後の思い出作りにと、6年生と一緒に長縄対決、玉入れ対決、パプリカダンス対決(?)と、卒業を迎える6年生に最後の挑戦をしました。
6年生もノリノリで、チェッコリダンスやパプリカダンスを一緒に踊ってくれました。優しい6年生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「能登半島地震義援金募金」 〜総額 93,555円 ありがとうございました

 先日は、生活JRC委員会による能登半島地震義援金募金活動に、たくさんの応援の気持ち、募金を寄せていただきまして、本当にありがとうございました。6年生が手作りの募金箱を作り、5年生がお知らせや石川町の特産品の塗り絵を配り、4年生がポスターを作りと、自分たちができることで行いました。
 おかげさまで、総額は、93,555円にもなりました。郡山市社会福祉協議会、日本赤十字社福島県支部の方に納めさせていただきました。どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

佐藤守廣先生に合唱指導をいただきました!

 3月4日に合唱指導が行われました。講師としていらっしゃったのは、佐藤守廣先生です。守廣先生は、市内のオーケストラで指揮者としてご活躍のとても有名な先生です。体育館に響き渡る守廣先生の歌声に圧倒された子どもたち。きらきらと目を輝かせていました。
 「大空がむかえる朝」を、思いが伝わる合唱にできるように一生懸命練習しました。声の響かせ方や強弱の付け方、余韻を残す声の伸ばし方など、さまざまな歌い方を教えていただきました。部分的に練習を繰り返すことで、歌声をどんどんレベルアップさせることができました。
 6年生を送る会と卒業式で歌唱予定の「大空がむかえる朝」。最上級生のバトンが渡される中で、6年生に「この5年生になら行徳小学校を任せられる!」と安心してもらえるように、教わったことを忘れずにこれからも練習に励んでいきます。守廣先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・環境整備活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(木)、授業参観・懇談会が行われました。保護者の皆様には、10月以来となる授業を参観していただきました。学年末を迎えた子どもたちの、この一年間の成長の姿を学習の様子から感じ取っていただけたのではないかと思います。学年を問わず、様々な活動の中で自分の考えを進んで伝え、友達と意見を交わし合いながら学ぶ楽しさを味わっている子どもたちの様子が見られました。また、参観後の第2回環境整備活動には、大変多くの保護者の皆様にご参加いただきました。校舎内のガラス拭きや体育館清掃にご協力いただき、お陰様で子どもたちが気持ちよく学べる教育環境が整いました。ご協力ありがとうございました。

雪遊び【2年生】

 行徳小学校の校庭にも雪がたくさん積もり、今日は2年生も思い切り雪遊びをしました。
 バランスボールぐらいの大きな雪玉を転がして雪だるまを作ったり、自分達でルールを考えて雪合戦をしたりと子供も大人(教員)も心の底から楽しんだ時間でした。
 天からの素敵なプレゼントですね。お家でもぜひ、冬の遊びを楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業「体の発育・発達」 〜 養護教諭の先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭の先生と一緒に、保健の授業を行いました。「体の発育・発達」という学習で、これから思春期を迎え、男子、女子それぞれ成長の違いが大きくなることについて、体の変化を具体的に図解で学びました。初めて知る難しい言葉が多いのですが、男子と女子が協力して、真剣にグループ学習を進めている姿が立派でした。男女の違いを共に学ぶことを通して、お互いを理解し合うという安心感が生まれたように思います。どうぞ、お家でも話題にして、自分の体をよりよく知るきっかけにしていただければと思います。

保健の学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

1mものさしはすごい!【2年生】

 算数で、新しい長さの単位を学習しました。
 この日は1mものさしを使って、教室の中や廊下にあるものの長さを測ってみました。長いものさしがあると、窓やドアの長さなども簡単に測ることができて便利ですね。
 「私の身長は、1mものさしと定規があれば測れそう…」と嬉しそうでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会本番!【2年生】

 1月29日になわとび記録会がありました。
 今までの練習の成果を発揮しようと、どの子もとてもよく頑張っていました。本番で初めて2分跳びができた、最高記録を更新できたと笑顔が溢れていた子もいました。
 残念ながら悔しい思いをして涙を見せていた子もいましたが、この日までの努力や縄跳びを続けてきた思いは必ず自分の力になっています。自信をもって、来年の大会につなげて欲しいと願っています。
 「縄跳びは楽しい」「もっと跳べるようになりたい」そんな気持ちが大きくなっていたら一番嬉しいです。
 たくさんの温かい応援、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの実から…(4年)

 4年生は、理科の学習で春からヘチマを育て、観察してきました。
 この日の授業では、大きく実り、乾燥したヘチマの実から種を取り出しました。1粒の種から発芽した1本のヘチマにたくさんの実がなり、その中にさらにたくさんの種ができていることに、あちこちから驚きと歓喜の声が子どもたちから上がりました。
 また、種を取り出したあとの実でヘチマたわしを作りました。子どもたちが持ち帰ったヘチマたわし、ぜひご家庭で使ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび記録会へ向けて【2年生】

 いよいよなわとび記録会が近づいてきました。
 今年は2分間跳びに挑戦する2年生。昨年よりもどんどん長く跳べるようになってきています。
 寒さに負けず、最後の練習を頑張りました。
 月曜日は応援よろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『光のさしこむ絵』(4年)

 図画工作科の授業の一コマです。
 トレーシングペーパーにカラーセロファンなどの光を通す素材を貼りつけて作品を作ります。光に透かした時の見え方をイメージしたり、実際に光に透かしてみたりしながら、子どもたちは意欲的に作品作りに取り組んでいます。
 どんな仕上がりになるか、作品の完成が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

おとみっくさんと♪【2年生】

 水曜日におとみっくさんとの音楽の授業がありました。
 サンバの曲に合わせてノリノリで体を動かしたり、自分達でリズムを考えて発表会をしたりしました。生のフルートや打楽器の伴奏もとても素敵でしたね。
 手や足、体全体を使いながら思い切り音楽を楽しむことができました!
 おとみっくの皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おとみっく」さんと サンバ!

 1月17日に「おとみっく」さんによるワークショップが行われました。「おとみっく」さんは、昨年10月3日の鑑賞教室にも来てくださった音楽ワークショップ・アーティストの方々です。もう一度お会いできるこの日のことを、子どもたちはとても楽しみにしてきました。
 はじめに、自分の手や足、声を使ってリズムをつくり、曲に合わせて演奏しました。「わ!」とお腹から声を出したことで緊張もほぐれ、笑顔がはじける子どもたち。
 果物をお題として、クラスごとに4つのリズムをつくり、つなげてひとつの音楽をつくる活動も行いました。「どんな果物にする?」「パイナップル!」「手だけじゃなくて足も使おうよ。」「どうせなら大きく動いちゃおう!」と、子どもたちはとても張り切っていました。
 一人ひとりのアイデアをつなげながら、リズムづくりを心から楽しみ、素敵な思い出をつくることができました。これからも身のまわりにある音やリズムに親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのいのち【2年生】

 助産師の吉岡先生にご来校いただき、わたしたちのいのち「おへそのはたらき」について学習しました。
 最初に本物と同じ重さの赤ちゃんを抱っこさせていただくとにっこり顔の子供達。首を支えながら優しく抱っこすることができました。
 吉岡先生からは、生まれる前からおへそを通してお母さんとつながり、栄養をたくさんもらっていたこと、そしてお母さんだけでなく家族みんながあなたの誕生を楽しみに待っていたんだよというお話がありました。とても温かい授業をしていただきました。
 お子さんが生まれた時の様子や思いについて、ぜひお話いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとみっくさんとワークショップ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育館でおとみっくさんとワークショップをしました。
手拍子をしてリズムをとったり、音楽に合わせて動いたりと楽しい時間をすごしました。

 さらに、最後はクラスごとにグループになって、バナナやマンゴーなどの果物の名前を使って、簡単なリズム表現をしました。

 リズム表現を発表し合って、楽しい時間を過ごすことができました。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立行徳小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字三御堂143−1
TEL:024-923-2830
FAX:024-923-6855