小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業参観4

5・6年生は、家庭科の授業でした。
今までの家庭生活をふり返って、家庭生活での時間の使い方の課題を見つけ、自分手帳の「健康な生活をおくるための目標」のページを使って、目標を立てました。
さらに、家庭生活の中で自分にできることは何かについても、お友達の意見を聞くなどして考えました。

家庭生活の中で、家族の一員としてできることは何か、
どんなことが自分にできるかをお友達の意見を聞いたり、参観していた保護者の方に聞いたりして、自分の家庭生活をよりよく、そして充実させるためにはどんなことができるかと目標を立てていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観3

4年生は、道徳の授業でした。
「友だちのしょうこ」という読み物教材を通して、主人公の気持ちを考えた後、自分のお金の使い方やものの使い方はどうだろうかとふり返りました。

これからどのように判断して行動していけばよいのかを考えて発表したり、お友達の意見を聞いたり、アドバイスをもらったりしました。
参観していた保護者の方にも、自分で決めたことを相談し、これから自分で決めたことを実践していこうと決意していました。これからの生活が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観2

2・3年生は、学級活動の授業でした。
今年は、2年生と3年生の複式のクラスになったので、楽しいクラスにするためには、どんな学級目標にすればよいかを話し合って決めました。

小泉小学校の目標に沿って、自分たちの学級目標にするためには、どんなことばがふさわしいか、話合っていました。
当番活動以外に、どんな係があるとよりよいクラスになるのかを話し合って決め、参観していた保護者の方々にも、意見を聞いて参考にしました。

明日から、クラスの目標に向けて、自分はどんな係でどんなことをがんばればよいか
みんなでよりよいクラスにしていこうと決意していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観1

1年生は、道徳の授業でした。
「はりきり いちねんせい」という読み物教材を通して、よいことや悪いことの区別をすることの大切さを学びました。

お友達や先生とお話することで、
くつをそろえると気持ちがいいよね 心がととのうね
順番を守ろうね 同時になって、お友達にゆずるときは、お先にどうぞと言えるといいね

これからの学校生活の中で、自分がよいと思ったことを進んでやってみようという気持ちが芽生えたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景3

1年生の生活科の学習では、「行くぞ 学校たんけん隊」で、学校付近の土手を探検してきました。
どんな花や葉っぱがあるかな?どんなにおいがするかな?どんな虫がいるかな?どんな鳥がとんでいるかな?など、先生の問いに一つ一つ答えながら、目をきらきらさせて出かけてきました。テントウムシやモンシロチョウを見つけました。ぺんぺん草で音を鳴らしてみました。小泉小学校は、大きな川が近いので、きけんな場所には、近寄らない約束もしました。
教室に戻り、気が付いたこと、分かったことを先生と一緒に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

3年生は、初めての書写の授業でした。
書写の学習の約束事を確認したあとに、実際に机の上に何をどのように置いて、どう使っていくのかを、一つ一つ確認しました。
次回からは、実際に墨を使って毛筆の学習をします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景1

4年生の算数の学習では、「筆算の仕方を考えよう」がめあてでした。
かけ算の答えを「積」
たし算の答えを「和」
ひき算の答えを「差」
わり算の「商」を確認し、問題を読みとる大切さを学習しました。
問題をよく読み、正確に計算できるように筆算していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花いっぱいに囲まれて

桜の花も散りはじめましたが、小泉小学校の花だんには、たくさんの花がさいています。毎朝、子どもたちを迎えてくれています。パンジー、チューリップ、ポピーなど色とりどりの花があたたかな春の日差に向かって、元気に咲いています。

きれいな花を咲かせるために、毎日用務員さんが手入れをしてくださっています。水やりや雑草取り、日によく当たるように工夫するなど、たくさんのことをしてくださっています。ありがとうございます。

明日の授業参観では、校門から校舎へつづくインターロッキングのあちこちに大ぶりのチューリップが見頃ですので、どうぞご覧ください。お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生がんばりました

「1年生を迎える会」では、5・6年生がみんなで考え、準備しました。
どうすれば1年生に喜んでもらえるだろうか?あれもこれもしたいとたくさん意見を出し合って、時間内に楽しんでもらえるものをみんなで考え、運営も行いました。
会の流れは、とてもスムーズで、どの班も自分の好きなことで盛り上がっていました。
さすが、5・6年生です。これから小泉小学校のリーダーとしてがんばってください。
画像1 画像1

ようこそ 小泉小へ

「1年生を迎える会」を行いました。
6年生がリーダーシップを発揮し、1年生が上級生とふれ合い、早く小泉小学校の学校生活に慣れてもらおうと企画・運営をしました。
1年生に自己紹介をしてもらった後、写真が入ったメダルを一人一人にかけました。1年生は、とってもうれしそうでした。
その後、小泉小学校のクイズ大会があり、縦割り班でなかよしタイムを過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

2・3年生の算数の授業です。
2年生は、たし算の学習をしていました。足される数と足す数を逆にしても、答えが同じになるたし算の決まりごとをみんなで確認していました。
3年生は、かけ算の復習をしていました。お友達に聞いたり、教え合ったりしながら、復習していました。終わった人は、スタディサプリで学習を深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景1

2年生の道徳は、「きれいな羽」という読み物から、くじゃくさんの気持ちになって、自分が感じたことや考えたことを、お互いに発表して、伝え合っていました。
お友達と仲よくなるためには、友達のことを心配したり、助け合ったりすることが大切だと気付き、今日からお友達としてみたいことを決めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ALTの授業様子から

月に2回英語のコミュニケーション能力の向上と国際的な理解を深めることを目的としてALTの先生が来校します。
本日は、2〜6年生の各学年で授業を行いました。
自分の名刺を作ったり、自己紹介を行ったりするなど、オールイングリッシュで授業を行っていました。
その様子をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本格的に健康教育活動がスタート

子ども達は、登校すると朝の運動(マラソン・50m走)に取り組んでいます。そして、月曜日は、ラジオ体操やアイアイ体操、さわやかチェックを行っています。
教育活動をする上で、一番大切なのは一人一人の健康です。このような活動を通して、自分の体に関心をもって、健康な体を育成してまいります。
先週は身体測定を行いました。今週は、18日(木)に尿検査があります。今後も各種健康診断を行ってまいりますので、ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 社会科授業の様子

 わたしたちのまちは、どのような様子なのかをいろいろ発表しました。
 「まちには、どんな建物があるかな?」
 「まちには、どんな人がいるかな?」
 「まちは、どんな様子かな?」
 の問いに、自分でさがして、お友達の意見を聞いたりするなど、まちの様子を読みとりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生理科の授業の様子

 毎週、金曜日は、理科の教科専門員ST(スーパーティーチャー)が来校します。
 今日は、実験の仕方とまとめ方の基礎を学習しました。これからさまざまな実験があります。さまざまな条件をもとに実験を行い、結果をまとめたり、調べて気付いたことを表すための基礎を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の体育の授業の様子

 1・2年生の「走の運動遊び」の時間です。
 うでを大きく振って、足で地面を蹴って、前へ前へ速く走ることを意識して、走っていました。走っているお友達に「○○さん、がんばれ、がんばれ」と声をかけていました。
 桜の花が満開の校庭で、のびのびと体を動かしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

訓練訓練を行いました

 第1回避難訓練を行いました。
 今回の訓練は、授業中に地震と火災が発生したことを想定して行われました。新しい教室からの避難方法と順路を知り、非常事態が起こったときに、落ち着いて「静かに」「速やかに」どこに避難するのかを訓練しました。
 校長から、「自分の命を守る」ための訓練であること。そのために大切なことは、
「自分の耳」でしっかり指示を聞くこと、
「自分の目」でしっかり見ること(どこを通って、どこに行くのか、足もとも見る)
けむりや有害な物質を吸いこまないように、「口」をハンカチ等で当てること、「しゃべらない」こと、
「鼻」でにおいをかぐことも大切であることの話をしました。

「自分の命」も「お友達の命」も守るために、無言で素早く避難ができました。
画像1 画像1

社会の授業の様子

6年生の社会科でどんなことを学習するのかオリエンテーションを行いました。
5年生までの学習と異なる内容に興味深く教科書を見たり、写真やスライドで確認をしていました。
これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1

理科の授業の様子

「あたたかくなると」
冬と比較して、あたたかくなるとどんなことが変わるかな?
という先生の問いに、
「花が咲くよ」「鳥がとぶよ」「虫が出てくるよ」
と目を輝かせながら答えていました。
タブレットを使って写真をとり、観察した日、さわった感じ、におい、特ちょう、大きさ、色、形などを記録して観察の仕方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 1年生清掃開始 租税教室(希望日)
4/23 B5 知能検査(2・4・6年) 児童質問調査(6年)
4/24 すこやかアンケート クラブ
4/25 耳鼻科健診
4/26 交番連協見守り下校
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130