小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時過ぎに終了した奉仕作業。刈り取った草集めや道具等の片付けなど、最後までご協力くださったみなさまに心より感謝申し上げます。これからもご支援くださいますようお願いいたします。

YKK

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の日差しを浴び、じわじわと汗が浮かんできても、保護者のみなさまは作業の手を休めません。自分の持ち場の除草を、責任もって取り組んでくださる、一緒に、一所懸命の姿を見せてくださいました。
 まさにYKK(やっぱり 小泉っ子の 家族)だと思いました。

8月29日(土)晴れ、PTA奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝6時の校庭、すでに気温が26度、暑さ指数「警戒」レベルです。
 保護者の方々が子どもたちのために集まってくださいました。奉仕作業(除草)の開始です。

環境を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月、文部科学省から「衛生管理マニュアル改訂」の通知がありました。「特別な消毒作業は基本的に不要」「外部人材の活用」「清掃活動でポイントを絞り消毒の効果を取り入れる」などを受け、校内消毒作業を見直しています。2学期からは、1週間の中ですべての教室・共有部分の消毒を1回行う、よくふれるところは毎日の清掃時間に行う作業を試しています。作業の試行・見直しをしながら、「学校の新しい生活様式」を支える環境を整えてまいります。

プログラミング学習

画像1 画像1
【27日のエピソードです】
 昨日の6校時上学年合同でプログラミング学習を行いました。今回は「ロボット型教材」を使用し、「前進して止まる」「後退して止まる」「90度回転する」プログラムの仕方を学習していきました。4〜6年生でグループを編成したのですが、これまでの縦割り教育で培ってきた一緒に考える・たずねる・教える・意見を述べ合うなどの学び合いが成立していました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も自分のめあてで走る子どもたち。水分補給もしっかりと行いました。
 8時には気温28度、暑さ指数「厳重警戒」レベルですので、適切な冷房や積極的な休息などを取り入れながら、子どもたちの学習・活動を見守っていきます。

8月28日(金)日差し強い朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時すでに気温27度を超え、風が流れていても暑いです。
 2学期がスタートしてようやく52名全員が登校できました。
 新型コロナウイルス感染症・熱中症対策に気を配り、今日もいい日に。

安全に…

画像1 画像1
 低学年の下校時刻の気温が33度で暑さ指数も「危険」レベル手前だったので職員が見守り活動を行いました。途中では日かげで休憩したり、水分補給しましたが、ほんと暑かったです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 チーズトースト、牛乳、ハンバーグラタトゥイユぞえ、野菜スープ、ぶどうでした。
 チーズの溶けぐあいとパンの柔らかさが絶妙なトーストが子どもたちに人気でした。またスープの味わいがたまらないという声もありました。食後のぶどうもほどよい甘さでしたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

水防避難訓練「4 今後に生かす」

画像1 画像1
画像2 画像2
 放送による全体会のあと、各学級で事後指導を行いました。
 今回の訓練では小泉っ子のよさである「静かに耳を澄ます(話を聞く)」「あわてずに移動する」ことができました。自分で自分の命を守ることができるよう、訓練の見直しや改善、そして継続的・意図的な指導を行っていきます。

水防避難訓練「3 避難解除」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2階は水道・トイレなどのライフラインが確保できますが、「3密回避」の視点から、待機場所は分散することにしました。
 児童の体調確認、PCサーバーや保存諸表簿などの物品搬出、救護室の設置をしたところで今回は避難解除としました。

水防避難訓練「2 垂直避難」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年7月8日に一度引き渡しを実施しました。(実際にはメールを配信し、体育館で確認後、引き渡すことになります。)
 今回は、引き渡しの前に桜川が氾濫し、校庭が冠水しつつあることを想定し、校舎2階への2次避難を行いました。

水防避難訓練「1 訓練開始」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年、市防災危機管理課及び県河川国道事務所の支援を受けて初めて垂直避難の訓練を実施しました。
 今年は、台風19号で校舎が被災した経験を基に、より具体的な避難を想定して行いました。
 まずは、河川(阿武隈川・桜川)増水により氾濫注意の状況になったので、お家の方に引き渡すため体育館への一次避難です。

ともだちの輪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になると水筒を持ってお気に入りの場所へ向かう子どもたちです。好奇心旺盛な1年生のおかげで、自然と縦のつながりが生まれてきます。上級生が感情の折り合いや思いやりを身に付けていく場でもありますね。

集中、そして休息

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年が体育の授業を行っていた2校時。授業開始は27度だった気温が30度近くになり暑さ指数も「厳重警戒」レベルとなりました。自分の種目に集中して取り組むとともに、先生の指示で日陰で休息をとり、水分も補給していました。これまでも暑さに慣れるよう運動や生活をしてきた基盤があります。今後も活動と休息を交互にとりながら、子どもたちの体力や技能を高めていきます。

繰り返し、こつこつと

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年算数の授業から。
 ひき算の計算に夢中になって取り組んでいる1年生。この姿を大切に育てていくことが、2年生での筆算に着実につながっていくのです。繰り返し、こつこつと学習を続けてきた2年生。いいお手本になりますね。

字形を整える

画像1 画像1
 5年書写のひとコマ。
 1校時目から集中して学習に取り組んでいます。中心や文字の組み立て方など、気を配るところを意識していることが、書かれた文字から伝わってくるのです。

暑くなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の活動の様子。
 気温が急に上がったわけではありませんが、日差しを浴びるとやはり暑いです。子どもたちは走っている途中に、自分で判断して水分補給をしていました。えらいです!
 今日は、2分ほど早めに切り上げて草取りにあてました。できることを、できる時間で続けていきます。

8月27日(木)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲が広がっています。7時の気温は25度、暑さ指数「注意」レベルですが、じめじめした感じがします。子どもたちは今日も歩くテンポがよく、7時44分集団登校完了です。そして晴れ間が広がってきました。暑くなりそうです。
 朝の健康観察では、体調がよさそうな姿が見られました。今日もいい日に。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、キャベツの昆布あえ、八杯汁でした。
 いわしがやわらかく、そして甘酸っぱい味付けなのでご飯が進みます。八杯汁は野菜だけなのにとても深い味でした。お祝い事や法事などに出され、八杯おかわりするといわれているだけあって、おかわりしたくなりましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 全校集会
9/1 いじめ調査(2)
9/2 あそびっ子タイム
9/3 郷土を学ぶ体験学習(4年)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130