小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

お昼休みは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨がぽつりぽつりと落ちてきたので、中学年は、体育館でバスケットボールやフラフープなどで活動していました。低学年は、教室で折り紙や読書など静かに過ごしていました。高学年は、歴史体験学習のまとめと発表練習をしていました。それぞれの場所でやりたいことにじっくりと取り組む時間となりました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 肉丼!、牛乳、キャベツときゅうりの浅漬け、みょうがとモロヘイヤのみそ汁。食育の日献立でした。
 子どもたちは食べ応え満点の肉丼をおいしそうにほおばっていました。中には、箸が止まらず、ついつい食べ過ぎてしまった子も…。みそ汁のみょうがもいい味を出していましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

A「図画工作の授業です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生が取り組んでいたのは、図画工作で新たに取り組む作品づくりでした。詳しいことは来週またお知らせしますが、おもしろいものになりそうな予感が…。

Q「なーにしてる?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭や校舎の中でiPadを片手に歩き回る5・6年生の姿を発見。そして子どもたちは写真をパチリ、パチリと撮っているのです。何をしているのでしょう?(つづく)

こちらも負けずに

画像1 画像1
 じっくりと学習に取り組んでいたのが4年生。
 お手本を、そして筆先をじーっと見つめ、筆を運ぶ姿はお見事!学ぼうという思いは必ず姿に現れるのです。

じっくり、じーっと

画像1 画像1
 3年理科のひとコマ。
 育てているホウセンカの鉢が教室に。そして一人一人がじっくりと観察をしています。花がどこから咲くのか見つけたり、花の部分がどうなっているのかていねいに見比べたりと、興味深げに学習している姿がいいですね。

元気なのです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の1年生。だーい好きなカエルさん探しが止まりません。カエルさんがいなければ、ダンゴムシでもコオロギでも…とにかく虫さんが好きなんです!
 また、上級生を見かけると積極的にアタックをしかける1年生です。そして「この人なら…」と品定めがすむと、ハンターになるのです。とにかく、元気、笑顔の1年生。そしてそのパワーで笑顔になる上級生たちでした。

走る、鉛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年・5年の国語の授業から。
 報告書作成に取り組んでいる3年生と5年生。自分の調べたことをノートに書き写したり、組み立て順に文章にまとめたりと、考えながら一所懸命に鉛筆を走らせる姿がすてきでした。

ありがとうを伝えたくて

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級を訪問して回ったとき、各教室で同じような活動が行われていました。それは…。

 昨日、お別れをしたAETへ感謝の気持ちを伝えよう、とメッセージカードに自分の思いを書き込んでいたのです。すなおな「ありがとう」の思いがつづられています。

集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の算数タイム。ショートテストを手にし、今日学習するページを開く小泉っ子。するとすぐに問題の世界へ入り、鉛筆が走り出すのです。その集中力がいいなあ…。

育ってきています

画像1 画像1
画像2 画像2
 育てている植物のお世話をする小泉っ子。背たけが伸びている様子、花や実をつけている様子を見て笑顔です。植物も子どもも健やかに育ってきています。

走り隊です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の運動をしようと意気込んで出てきたのは3年生。でも校庭はぬかるんでいます。「走りたい」という気持ちに応えるため、インターロッキング・南側駐車場のスペースでのランニングを行うことにしました。密集状況を避けるよう、随時声をかけましたが、上級生が上手に間隔をとって走ってくれるので、それをまねて下級生も走ることができましたね。

登校すると

画像1 画像1
画像2 画像2
 ランドセルの中身を机に入れ、宿題や提出物を上げます。先生との会話も楽しいひとときとなっています。また、換気を意識して教室や廊下の窓開けをする子どもの姿も日常的になりつつあります。

7月15日(水)くもり、雨ぽつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの登校時間帯は雨がぽつん…ぽつり、と落ちてくることがありました。でも、連続した降り方にはならなかったのでよかったです。気温が低く(19度)少し肌寒さを感じますが、歩くには最適で足取りも軽やかでした。
 感染症予防には引き続き気を配りながら、今日もいい日に!

また明日

画像1 画像1
画像2 画像2
 一つの別れがあり、さびしさはあります。それでも明日はまたやって来る…。
 だから、われらが学園の職員は、明日のために準備をします。明日も当たり前のことができる、いい日となりますように…。

I love you,bye-bye

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの下校時刻。児童昇降口にはAETの姿がありました。短いメッセージのやりとりをしてお別れとなったのですが、ことばの一つ一つから小泉っ子のことを気に行ってくれていたことを感じました。
 タイトルの英語は、AETが子どもたちに向けて発した最後のことば。人を思う心、わたしたちも忘れません。

音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も音楽室からはいろんな音楽が響いてきました。
 2年生は鍵盤ハーモニカで2小節の旋律づくり。教科書の曲に合わせてうれしそうに演奏していました。
 4年生は日本の民謡の鑑賞。聴いて感じたことの根拠を、旋律の動きや楽器の音色などと結び付ける力がついてきていますね。
 5年生はリコーダーの演奏。タンギングや運指がかなりしっかりとしてきています。二重奏の響きが楽しみです。

きんちょうしちゃった…

画像1 画像1
 給食時の放送では、児童会運営委員会より「あいさつ大賞(その月にあいさつが上手にできた子。各学年1名)」の発表がありました。その後、運営委員が各教室を回り、賞状を伝達しました。初めて選ばれた1年生はとても緊張したようです。でも、給食後に賞状を見てとてもよろこんでいましたね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 小麦胚芽食パン、牛乳、グロンテスープ、チーズサラダ、アセロラゼリーのホストタウン応援献立でした。
 グロンテスープはオランダの家庭料理。ミートボールと季節の野菜(今日は、インゲンやピーマン、セロリなど)を煮込んだスープです。やさしい塩味がパンの甘みを引き出してくれました。
 AETとの最後の給食は一番たくさん学んだ6年生と一緒に。(対面ですが身体的距離を十分にとりました)
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

コツをつかみましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生活の授業から。
 アサガオのたたき染め第2弾は花だけでなく葉っぱも加えることにしました。一度経験しているから、つるからの切り取りも紙にはさんだ叩きもスムーズです。自分でできることが少しずつ増えている1年生なのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 富久山地区サポートチーム会議(1)
7/16 校内水泳記録会
7/20 第1学期終業式
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130