小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、肉シューマイ、ゴーヤの炒め物、わかめ汁でした。
 子どもは「にがい」食材が苦手です。そこで本日の炒め物は、ゴーヤを細かくカットしたり、キクラゲやタケノコなどの具材を組み合わせたりなどの工夫がされていました。
 「にがいよぉ」と言いつつも食べることができたのは、給食の先生たちの「アイジョウ」を感じ取れたからかもしれませんね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

今日の水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温・水温ともに適温となっていたので、3校時は下学年、4校時は上学年の水泳学習を実施しました。
 写真がうまく撮れませんでしたが、本日もコース別に技能を高める学習が行われました。上学年では、タブレットで泳いでいるときの動画をとり、それをもとに助言をしていく取組を始めました。

あれれ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間。3日(金)よりも校庭に出ている子どもの数が少ないのは、どうして?

 3校時に下学年、4校時に上学年が水泳学習を行うので、その着替えをしていたからでした。こういうこともあるのですね。

国語の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音読。グループで合わせるだけでなく、教え合う、助け合うという方法も学んでいることが伝わってきました。
 3年生は職業について調べていました。自分があこがれるお仕事のことだからこそ、調べて書き写す作業も手早いです。
 4年生の新聞づくりは大詰めを迎えています。お互いに知恵を出し合いながら最後のまとめ作業。あー、早く読みたいです。

声に出して読み隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の詩の音読。テンポに合わせて一人一行ずつ読んでいきますうまく読めたとき、とびきりの笑顔が…。テンポをそろえることでことばのリズムの心地よさが分かったようですね。
 5年生の古典暗唱。リズムよく読みたい、というのが願いだったようです。暗記するだけでなく、ことばの持つリズムを味わいながら唱える学習は、5年生にぴったりです。

リズムのもと

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校生活リズムを整えていく上で、からだを動かすことや植物のお世話をすることなどと同じくらい大切なのが読書活動です。
 1階・2階の図書コーナーへ行き、本棚をながめながら自分の読みたい本を選ぶ。貸出コーナーで借りたり返したりするときに委員会の子どもと会話をする。教室に戻り自分の机で本のページをめくる。
 これら一連の行動を経て学習に向かうリズムが生まれてくるような気がします。

花いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 お水をあげながらアサガオを見つめている1年生。開花の見られるアサガオの観察が楽しいようで、先生との会話も弾んでいます。色とりどりの花に負けないくらい、1年生も輝いています。

少しずつ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後の動きもゆったりで校庭に出てくるのにも時間がかかりました。1年生4人が一番乗りで、その後、一人二人…と少しずつ走りの輪が広がっていきました。1周だけの子もかなりいましたが、走ったことがえらいです。自分で自分のリズムを作り出そうとしているのが小泉っ子です。

7月13日(月)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いまにも雨がポツンと落ちてきそうな空。時おり雲間から日が差すこともあります。
 今朝は、歩くテンポがゆっくりであいさつの声も小さい小泉っ子。少しずつ学校生活のリズムを整えていきましょう。
 52名の子どもたちと、一緒に、一所懸命のいい日に!

【エピソード】愛される上級生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の西側では、6年生が理科の授業のために準備していたアジサイの葉っぱを採取していたのでした。

 ************************

 同じとき、校庭の東側では、5年生が1年生に追いかけまわされていました。「ギャー」と言いつつも、表情は楽しそう…。

 ************************

 その後のこと。採取が終わった6年生。教室に戻ろうとしたとき、「待ってました!」とばかり1年生が走ってきました。不意打ちにあえなく捕まった6年生。でも、やはり笑顔でした…。

【エピソード】花をめでる少女

画像1 画像1
 1年生が花だんの前に立ち、真剣なまなざしを向けていました。
 
 「きれいな花…」ではなく、
 「カエルさん、どこ?」でした。
 「虫さん愛」にあふれる1年生なのです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、マーボーなす、春巻き、中華スープでした。
 給食を取りにやってきた1年生。給食の先生に「春巻き、だーいすき!」とうれしそうに伝えていました。5年生は「なすって、うまいよね」と食べる気全開で運んでいました。
 それぞれの教室では、しっかりとほおばる子どもたちの姿が見られました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

1週間ぶりに その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、上学年の水泳学習の様子をお伝えしましたが、今日は下学年が1週間ぶりにプールに入ることができました。
 休み時間に着替えを完了。1階ワークスペースで準備運動をしっかりやってからプールへゴー!です。
 今日も学年の枠を外し、4人の教職員が3つのコースに分かれて子どもの学習を指導・支援しました。
 水中歩行や宝探しなど水に慣れる運動では、前回より潜れるようになった子もいましたね。ビート板を使って顔を水につけながら泳ぐ練習や、自力で泳ぐ距離を伸ばす練習など、いまの技能を高めようと熱心に取り組む姿がすてきでした。

のんびりと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の様子。
 校庭南側には、鉄棒や雲梯、ブランコで遊ぶ子どもたちの姿がありました。でも、よく見てみると、4〜6年生たちでした。友達と楽しげに遊んでいますが、いつもよりのんびりとした雰囲気です。「1年生来ないかな…」という4年生のつぶやきが印象に残りました。

ことばの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は友達が発表した作文(「わたしがすきなこと})を聞いて思ったことをカードに書いていました。「わたしも〇〇がすきだよ」「〇〇するといいですね」と1年生なりに共感してめばえた思いを書いて表すことができました。
 2年生は「あったらいいな」と思ったものを発表しました。みんなの前に立って緊張していましたが、イラストを示しながら堂々とした発表です。話し手と聞き手に分かれてしっかりした話し合いもできていました。
 4年生は季節・時期を表すことばについて学習していました。イメージマップで自分の思考を広げたり、関連付けたりする学び方が立派でしたね。

学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校の様子から2校時まで、先生や子どもたちの様子、学校の新しい生活様式の取組状況を郡山市教育委員会の方々に見ていただきました。
「上級生がリーダーシップを発揮して安全に登校していたこと」
「先生と子ども、子どもと子どもの関係がすばらしいこと」
「先生たちが書くこと・話すことの指導をていねいに行っていること」
「自分から進んで学ぶ子どもたちであること」
 など、いっぱいいっぱいほめていただきました。
 解決すべき課題もいただいたので、今後も一緒に、一所懸命取り組んでいきます。

当たり前の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間ぶりの校庭での朝の活動ができました!
 自分のめあてで走る子どもたち。競い合いがあちらこちらで見られました。
 自分の育てているお花や野菜、稲の観察をしっかりとし、必要なお世話もしています。
 2階貸出コーナーでは、週末に読みたい本を選んで借りています。
 われらが学園の当たり前の朝の光景。これが今日も見られたことに感謝です。

7月10日(金)くもりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝の日差しはなくなってしまいましたが、風があって過ごしやすい朝。小泉っ子は登校班でしっかりと歩いてきました。朝の健康観察もお家の方々のご協力のおかげでスムーズにできました。
 今日もいい日に。

また、明日

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童下校後は、職員作業で消毒・水拭きを行いました。先生たちも一緒に、一所懸命です。
 明日は10日(金)。われらが学園の当たり前の一日を、当たり前に過ごせますように…。

花は咲く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、1年生がアサガオの観察をしていました。花が咲いたことを喜ぶ表情が輝いていましたね。
 そして、生活科の時間。その大切な花を一輪だけ、そおっと取ってきた1年生。たたき染めにチャレンジするためだったようです。
 黒板には、新たないのちが吹き込まれた花が咲きほこっていましたよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 全校集会 愛校活動(1)
7/15 富久山地区サポートチーム会議(1)
7/16 校内水泳記録会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130