小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

お米の出前授業を行いました(5年)

 本日、「あさか舞」卸売業者の東北むらせさんが来校され、「お米のすばらしさをもっと知ってもらいたい」「子どもたちにお米をもっと食べてもらいたい」との思いから、5年生のために、お米の出前授業をしてくださいました。お米の歴史やお米ができるまでの作業や苦労などを楽しく学習することができました。最後にお米の食べ比べによる銘柄当てクイズに挑戦し、福島のお米の美味しさを再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 都合により、27日(木)の献立と交換になりました。
 キャロットパン、牛乳、クリームシチュー、ツナサラダ、さくらんぼでした。
 キャロットパンは、人参の「味がする」「味がしない」と感じる子どもは半数ずつでした。(1年生調べ)
 甘酸っぱい2つのさくらんぼを、大事に食べる子どもたちに初夏を感じました。
 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

お茶の心を学びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 小泉小学校の6年生、14名は茶道を学びました。講師は本校に毎年指導に来てくださっている 坂本先生です。坂本先生から、お茶のたて方、いただき方などを教えていただきました。初めはぎこちなかったのですが、終わるころには堂々とした態度に変わりました。茶道教室のあと、坂本先生を囲んで楽しく給食を食べました。

毎週火曜日の朝は

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかタイムの時間です。ラジオ体操→eye,eye体操→さわやかチェックの順で取り組んでいます。2つの体操によって、血液を筋肉や脳にバランス良く循環させることで体が覚醒し、キビキビとした動きができるようになります。今日もスイッチオン、できたかな?

算数1,2,3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数ブロックを使って、式に0が入る引き算を勉強しました。何も引かない場合や全部引く場合をブロックで確認することで、式を立てたり答えを出したりできました。
 2年生は、水のかさの勉強です。コップを単位に「何杯分」で表すことを通して、体積の理解を深めていく学習でした。
 3年生は暗算の仕方を考える学習です。数の柔軟な見方をもとに、暗算による計算の仕方を工夫して考え、表現する授業でした。
 学年に応じた算数の論理的な考え方ができるように、脳を鍛えています。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、ハンバーグ和風あんかけ、キャベツと塩昆布の漬物、油揚げのみそ汁でした。
 「ハンバーグおいしい」「でも、しいたけはちょっと…」「えー、おいしいじゃない」「でも、箸でつかめなくて」「…あ、ほんとだ」とあんかけに細かく刻まれた具材を箸でつまもうとして苦労する小泉っ子でありました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

いのちを守る学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年3回目のいのちを守る学習は、不審者対応です。福島県警察スクールサポーターの方を講師にお迎えし、危険を予測して回避する力や危険を脱出する力を身に付けることを目的に行いました。
 知らない人との接し方・間合いの取り方、危険な状況での逃げ方など、実技を交えながら分かりやすく教えていただきました。
 危険な状況になると、怖さからからだが固まってしまい声を出したり動いたりできないのだそうです。だから日常の訓練や点検が必要であることを改めて実感しました。あいさつでしっかり声を出す、防犯ブザーを点検するなど、できることをきちんと続けていきます。

ゆったり、じっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨がずっと降り続いているので、休み時間は委員会や係の仕事をしたり、友達とお話したりして過ごす姿が見られました。たまにはのんびりとした時間を楽しむのもいいですね。図書コーナーでは、読み聞かせで使いたい本を熱心に選んでいる子どもたちを見かけました。準備をしっかりと進めているのです。

思いを伝え、分かち合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよし集会は、高学年の発表。修学旅行で体験したこと、感じたことや考えたことなどを班ごとに発表しました。
 自分たちしか分からないことを、下級生にも分かるように伝える。そのために、原稿作成や発表練習で、知恵を出し合いながら工夫・改善を重ねてきました。
「6年生になったら、会津若松で修学旅行をしたいです」と下級生が感想を話していました。思いや努力が伝わった集会活動になりましたね。

6月24日(月)雨

画像1 画像1
 梅雨らしい朝。登校時間帯には、傘の花が咲きました。
 月曜日が雨になると、気分がブルーになりやすいですが、きちんと集団登校してくる小泉っ子の姿を見ると、やる気がわいてきます。
 今週も一緒に、一所懸命のわれらが学園にしていきます。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポークカレーライス、牛乳、海藻と野菜のサラダ、ミニトマトでした。
 子どもたちお待ちかねのカレーライス。食べるときは夢中で、やっぱりお口の周りにカレーを付けた子どもがいましたね。
 食缶や食器を返却するため給食室に来た子どもたちの「おいしい給食、ごちそうさまでした」の声も大きかったです。

探検隊が行く(南小泉編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検へ出発した2年生。学校出発10分後には、先月植えたサツマイモの畑に到着しました。佐藤さんと会話しながら、いまの苗の様子をしっかりと見てきました。そのあと後藤農園さんへ向かい、ビニールハウスの中や畑を案内していただきました。「(この時期は)草とのたたかいなのです」と笑顔で話す後藤さんでした。それから国祖神社に向かい、11時15分頃、学校に到着しました。見たり聞いたりしたこと、気付いたことをまとめ、次の探検に備える2年生であります。

みんなで選ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本が大好きな小泉っ子のために、教職員、そして高学年の子どもたちが、本年度購入する本を選定中です。みんな、こだわりを持って選んでいますが、根っこは同じ「みんなに読んでもらいたい」です。どんな本が選ばれるか楽しみです。

感じる心

画像1 画像1
 6年生が紹介している「一番心に残った本」には、本と向き合う中で笑ったり驚いたり感心したりなど、心が動いていく様子がつづられています。
 やっぱり、本と出合い、本の世界を旅することはすばらしいですね。だから、いま本校では…。(つづく)

次こそは!

画像1 画像1
 花だんで3年生が発見したもの。それは、枯れたり折れたりしていた枝豆の苗でした。
 ショックを受けた3年生。でもくじけません。先生と相談して、新たな苗を育てることになりました。去年もがんばって、たくさんの野菜を収穫した経験がある3年生です。新たな取組を応援します。

たんけんたい、しゅっぱつ

画像1 画像1
 南小泉探検隊、いざ出発!
 2年生活科の町探検。今日は南小泉方面です。9時35分頃、元気に学校を出発していきました。こちらも、あとでお伝えしていきます。

汗びっしょり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温17度の朝。でも暑いんです、いや熱いんです!下級生が全力で走ると、上級生は負けまいとスピードをあげます。このレースに参加してみようかな、なんて軽い気持ちで加わると大変です。すぐに「まいった、もうダメ」と白旗をあげるはめになってしまいました。短くても競い合いをして、どの子もいい汗をかいていましたね。

大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが育てている植物のお世話をする小泉っ子。お水をあげながら、花や野菜をよくみています。だからちょっとした変化に気付き、驚いたりよろこんだりしているのでしょう。そして、3年生は大変なことを見つけたのでした。(つづきは後ほど…)

6月21日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も曇り空。でも、いいこと発見!の朝でした。
 歩道がなく足元も悪い場所で、できるだけ車道から離れて歩くことを下級生にやさしく語りかける姿。横断歩道一番乗りだったけど、遠くに歩いてくる班が見えたから来るまで待ち続ける姿。
 思いやりってすてきですね。今日もがんばろうという気持ちになりました。

同じときを一緒に過ごす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとに放課後、親子で一緒に体験活動を行いました。
 1年生は、しおりづくり。枚数やデザイン、大きさなどを親子で相談し合いながら、じっくりと取り組んでいました。あまりにもすてきだったので「ほしいなあ」とおねだりしたら「だめですよ」と1年生にやんわり断られてしまいました。
 2・3年生は、デザートづくり。ソースのチョコがお口の周りや鼻についている表情はいいですねえ。かわいいので写真に撮っていたら「食べてください」と次々におすそ分けが…。よほど物欲しそうな表情をしていたのですね、失礼しました。
 5年生は、スポーツ大会。バレーボールとドッジボールの2種目で親子対決です。毎週バレーボールの練習をしている方もいらっしゃいます。ライオンの親は我が子を谷底へ落すと言います。それに近いシーンをたくさん見せていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 茶道教室(6年)
6/28 四校交流(国際理解)
7/1 七夕集会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130