小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

6月に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間後は中学年の宿泊学習です。3、4年生が合同で事前学習を行っていました。学年や男女の枠を越え、互いに協力し合い助け合える体験が多くできますように…。
 2週間後は高学年の修学旅行。歴史を学ぶことに加え、多くの人との出会いを楽しめますように…。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 バンズパン、牛乳、ハンバーグ、コーンサラダ、野菜スープでした。
ハンバーガー大好き!とセルフサンドにかぶりついているときの表情、実にしあわせそうですし、おいしそうに見えます。(本当においしいのです!)スープも野菜のうまみがハーモニーを奏でています。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

いらっしゃい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生が学校探検を行いました。
 校舎内のあちらこちらで、たった一人で冒険に挑む1年生の姿に、思わず「だーれにも内緒で おでかけなのよ。どーこへ行こうかな」と口ずさみたくなる光景でした。
 一人だけど、自分が行きたいところで、いろんな発見をしてくるぞ。そんなたくましさが感じられたのです。

仕上げる

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写に取り組む5・6年生たち。前回の授業で学んだことや書いた作品をもとに、学習のめあてをもち、気を付けるポイントを見いだしていきます。そしていまの自分のベストをつくそうと、集中して取り組んでいました。

ことばを学ぶ(国語の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年教室にて。先生の範読を教科書を見ながら聞く1年生。そのあとに、教科書の文字を指でさしながら音読していました。聞く、見る、読む活動を組み合わせながら、ことばを体にたくわえている時期なのですね。
 3年教室にて。教科書で学んだことの感想を一人一人発表していました。話したいことを伝えるために目的や相手などを意識する。そして聴くときにもそれを意識する。言語意識が育ってきていることを感じました。

ビンビン響く

画像1 画像1
 学級朝の会の時間、校舎内に子どもたちのすてきな歌声が響いてきます。
「…きっと あしたは いいてんき…」という歌詞の歌声がたまらなくすてきなんです。表情や身体表現まで、思いを素直に表出できる小泉っ子であります。

活気にあふれています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎1階南側は5年生のバケツ稲が加わり栽培活動が本格的になってきました。
水あげも自分のだけではありません。係や委員会の仕事をしている友達の鉢にもあげています。また、葉を食べてしまう虫や枯れた葉を取り除く手入れもしています。
 生育具合を確かめる表情は輝いていますし、「もっと大きくなってね」と声をかける姿は植物を愛する気持ちが表れています。日差しや暑さに負けない小泉っ子の活気があふれていました。

輪が広がると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の天気はカラッとしていて、運動するのにピッタリ。校庭に出てきても、別な用事で忙しい子が多かったのですが、次第に走りの輪が広がっていきました。がんばる仲間が近くにいるとがんばる気持ちもアップしますね!

5月30日(木)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しがあり、青い空が広がり、風がそよいでいる。実にいい朝です。
 こういう天気のとき、子どもたちの行動はテンポが上がり、7時42分には集団登校完了でした。今日もいいこといっぱいありそう…。

着々と進行中

画像1 画像1
 6年生がワークスペースでタブレットを器用に操作していました。表情が実に生き生きとしていたので、画面をのぞいてみると…。
 来月に行われる修学旅行に関する下調べをしているのです。そう言えば、ワークスペースに設置された展示パネルにはこれまでに調べたことが張り出されていました。この取組もしっかりと取材を進めていきます。

画像2 画像2

まだかなあ

画像1 画像1
 昨日の3年生の続報を。サナギの羽化はまだだったようです。ちょっぴり残念そうではありましたが、あきらめずにそのときを待ちましょうね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひじきご飯、牛乳、春雨のごま酢あえ、根菜と豚肉のみそ汁でした。
 午前中は気温が上がらなかったので、温かく具だくさんのみそ汁は体をあたためてくれました。またひじきご飯のやさしい味にもほっこりです。枝豆は食感や味のよいアクセントになっていました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

米作りにチャレンジ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次はバケツの「田植え」です。苗を3本とって、指の第1関節の深さに植えていきました。そのあと、これからの稲作りの見通しや管理の仕方を教えていただき、黄金の稲穂を育てる目標をもつことができたようです。分かりやすくていねいに指導くださったJAの先生ありがとうございました。
 5年生の取組をこれからもリポートしていきますので、お楽しみに…。

米作りにチャレンジ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がバケツ稲づくりにチャレンジすることになり、JAの先生に指導を仰ぎました。
 最初は土作り。専用の土をバケツに入れたあと、肥料、水を加えて、かきまぜていきます。なかなか力のいる作業で、「ひえ〜」と泣きが入りそうになりましたが、やがて土の感触を楽しむ余裕も出てきました。
 バケツの「代(しろ)かき」が終了です。次は…。(つづく)

いくつといくつ?

画像1 画像1
 1年算数のワンシーンです。
 おはじきを使って「9は、1と…」「8だ」と数のしくみを調べていました。数の合成・分解はこれから学ぶ計算や見方・考え方の基礎となるものです。指を使って、見て、数えてといった活動を通して「あっ」と気付く学習、大切にしていきたいです。

目が語る

画像1 画像1
 音楽のワンシーン。
 歌に合わせて演奏できるようにするためリコーダーを練習していた4年生。演奏を一人ずつ確認していた時、友達の指づかいを食い入るように見つめていました。
 書写のワンシーン。
 毛筆で自分の名前を練習していた4年生。文字の形・バランスなどに気を付けて書こうと、半紙での筆の運びかたをしっかりと見つめていました。

 学習に対する意欲や思いがまなざしから感じられるのです。
画像2 画像2

よろしくお願いします

画像1 画像1
 今日から子どもたちの学習や生活を支援してくださる先生が着任しました。
 先生と子どもたちとが互いに交わした「よろしくお願いします」のあいさつ。この気持ちを大切にしていきたいと思いました。

5月29日(水)くもり

画像1 画像1
 昨夜から明け方にかけて強く降った雨はやみましたが、冷たい風が吹いていてやや肌寒い朝となりました。半そでの子は「寒い」と言いながらも、しっかりと登校してきました。
 校庭がぬかるんでいるため、朝の運動はできませんでした。それでも、草花の世話はしっかりと取り組んでいましたね。
画像2 画像2

わくわく、ドキドキ

画像1 画像1
画像2 画像2
 お掃除が始まる前のこと。「来てくださーい!」と3年生から声がかかりました。1階ワークスペースで子どもたちが興奮気味に見つめていたものは…。
 3年生は、理科の学習でモンシロチョウの卵や青虫を見つけてきて飼育観察しています。そして、いまサナギから羽化が始まろうとしていたことを発見したのでした。
 緊張気味にサナギを見つめる瞳、瞳、瞳…。子どもたちは生命誕生の瞬間に出会うことができたのでしょうか?
※私も結末がわかりません。明日、取材をして続報をお届けしたいです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 コッペパン、牛乳、県産ウインナーのケチャップソース、キャベツとピーマンのソテー、コンソメスープでした。
 パンの時はいろいろな食べ方を楽しむ小泉っ子。今日もそのまま派、セルフサンド派、スープ派といろいろでしたが、どの子もおいしそうに食べていましたね。塩分控えめ(基準量)であっても、食材の組み合わせや味付けのバランスが工夫されているから、しっかり完食です。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 お話玉手箱
6/20 耳鼻科健診
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130