小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

明日は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生が宿泊学習を行います。音楽や体育など一緒に学習する機会はありますが、もっともっとお互いを知り、共に育っていってほしいと願い、学年や男女の枠を越え、協力し合う様々な体験活動を計画しました。充実した2日間を過ごせますように…。

ゆったりタイム?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日のお昼休みはたっぷりと遊べる時間。今日は全校生でみっちりと遊ぶ「あそびっこタイム」を予定していたのですが、体調を崩している子が多いので、自由あそびとしました。校庭で遊ぶ子どもの写真しか撮れませんでしたが、校舎内でも読書したり友達とのおしゃべりを楽しんだり、とゆったりと休み時間を過ごす小泉っ子でありました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 グリンピースご飯、牛乳、ししゃも天ぷら、小松菜のおひたし、わかめのみそ汁でした。
 歯科指導の後だったからでしょうか、メニューがねらったとおりに、子どもたちはしっかりと「カミカミ」して食べていました。かむ回数が増えれば、味もよく感じることができます。モリモリに加え、カミカミを大切にしていきたいです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

これからも大切にします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年実施している全校歯科保健指導を、東北歯科専門学校の先生及び学生さんをお招きしました。
 学生さんが作った紙芝居を見ながら歯を磨くことの意味を全体で学習したあと、それぞれの学級で磨き方を教えていただきました。
 自分の健康は、自分で守る!これからも子どもと共に、しっかりと歯磨きをしていきます。

WAO!

画像1 画像1
 休み時間のエピソード。
 子どもたちが興奮気味に集まっていたので近寄ってみると、クワガタくんがいました。お家から持ってきて、学級で飼育することにしたようです。
 そうなると昆虫大好きな子どもたち。学年の枠を越え、クワガタのえさ(樹液)をさがしに校庭中を駆け回ったのでした。
画像2 画像2

いつものリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が責任をもって育てている植物の世話、自分がめあてをもって取り組む運動。
 学年の枠を越えて、一緒に、一所懸命な小泉っ子の姿が見られた朝でした。みんながいい汗をかいた朝の時間でした。

6月5日(水)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日が差すこともありますが、うすい雲が広がっています。でも、子どもたちの歩くテンポは軽快でした。南小泉で1・2年生の視線の先にあったのは畑のサツマイモ。地域の方と一緒に自分たちが植えたサツマイモの生育具合に関心を持っているのはいいですね。
 7時45分に集団登校完了。1年生がアサガオやマリーゴールドへの水あげを始めた時、校庭を走る3年生の姿が見られました。

食事は大事なんです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生合同で行われた授業。来週出かける修学旅行の計画づくりが行われていました。子どもたちが最初に白熱した話し合いをしたのは、「どこで、何を食べるか」でありました。そばなのか、ラーメンなのか、ソースカツ丼なのか…。やっぱり充実した一日を支えるのは、幸福な食事。これだけはゆずれない子どもたちでありました。もちろん、班の目標にあった訪問場所、そして移動手段とタイムテーブルも話し合っていたことは付け加えておきます。

気持ちよさそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みの校庭。思い思いの遊びに夢中になっている姿、実に気持ちよさそうです。そしてうれしく思うのは、自分の苦手な運動にチャレンジする姿があちらこちらで見られることです。
 がんばる子どもたちの姿を見守ったり、手伝ったりする先生の姿も楽しそうです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒糖パン、牛乳、ごますいとん、ごぼうサラダ、キャンディチーズでした。
 子どもたちが食べやすい大きさ、やわらかさを考えて調理されたすいとんは、たくさんの具が調和してうまみたっぷりのスープでおいしさ倍増!1年生もにこにこと食べていましたね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

今日のできばえは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3班に分かれて調理実習にチャレンジする5年生。テーマは「ゆでる」です。協力し合いながら作業を進める姿は、やっぱりいいですね。
 で、そのお味は?「たまごのゆで方を失敗しちゃいました」と言いながらも、責任をもって食する5年生。できあがりの見た目ではありません。半熟大好きなわたしには、実においしそうに見えましたよ。
 学校で学んだことを、家庭でもトライし続けてくれるとうれしいな。

みんなでやろうよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間のエピソード。用務員の先生が花だんに新しい花の移植を始めました。そこへ委員会の子どもたちが加わり、作業の輪が広がりました。遊んだり話したりできる休み時間に作業を行うのは、みんなの力を合わせて花いっぱいの学校にしようという思いがあるから。
 伝統を新たな形で受け継いでいくことのチャレンジが始まっているのです。

さわやかチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日朝、恒例の体操の時間です。ラジオ体操の動きは、だいぶ伸びやかになってきていますね。アイアイ体操も、やり方が身に付いてきたことがわかりました。体操の後は学級で持ち物や生活習慣についてカードを見ながらチェックします。
 自分のからだの調子を見つめる時間が定着してきていること、うれしいです。


一番のり

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後に用意を済ませ、校庭へ最初に姿を現したのは1年生。アサガオへの水あげをていねいに行うと、朝の運動開始も一番のり。一度も止まらず3周以上走っていました。すごい…。
 委員会や係の仕事、朝の運動をテンポよく行っている上級生の姿を2ヶ月見てきたから、一人でできるようになったのでしょうね。まねることは学ぶこと。お互いによい影響を与え合っているのだなと感じた朝でした。

6月4日(火)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝もよい天気。風がさわやかで、実に気持ちよいです。集団登校については、時間差があったものの7時46分にはすべて完了することができました。

やった〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3年教室から歓声がきこえてきました。
 これまで飼育、観察してきたチョウが羽化していたのでした。
 おめでとう!!!
 どの子も笑顔、瞳を輝かせながらよろこびを言葉にしています。先週の金曜日もチョウの誕生をよろこんだ子どもたち。これからも生きる命を大切にする子どもでいてね!!!

学び、広げよう

画像1 画像1
 6年生のワンシーン。
 総合的な学習の時間で調べものをしていたとき、「あっ」と発見。小学生新聞に修学旅行で訪れる場所の情報がのっていたのでした。
 その後、ワークスペースに5年生を招いてこれまで調べてきた会津の歴史や名所、文化などの発表を行いました。情報を共有して、次は修学旅行の計画づくりに進む5・6年生であります。
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、肉団子、かぶのしょうゆ漬け、にらのみそ汁でした。
 かぶ、にら等の野菜は苦手にしている子どもも多いです。だから、食わず嫌いを減らし、食べる経験をふやすために、調理法やメニューを工夫しています。
 ただ、調理実習後の6年生は胃袋がきびしかったかもしれませんね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

明日は…

画像1 画像1
 なんと、明日は5年生が調理実習を行うようです。そのテーマは「ゆでる」だそうです。そうなると思いつく調理法やメニューは〇〇たまご、〇野菜〇ラ〇といったところでしょうか…。明日お伝えできればと考えています。

シェフ大集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が家庭科の調理実習を行っていたのでした。子どもたちに聞いた話を総合すると、元気の出る朝食の一品メニュー?といったところでしょうか。
 野菜を切る、ゆでる、炒めるなどに取り組んでいる姿を見ていると、大したものだなと感心しました。
 スクランブルエッグや野菜炒め、ソテーなど大変おいしくできましたね。

 おすそわけをいただいたお礼と感想を伝えに行った帰り、5年教室では…(つづく)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 あそびっ子タイム 歯の衛生指導
6/6 宿泊学習(中学年)
6/7 宿泊学習(中学年) 低学年学習旅行
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130