小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

午後のア・ラ・カ・ル・ト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の様子をワンシーンでお伝えします。
 昼休み。気温が上がり、暑さ指数も「警戒レベル」です。日差しを浴びて鬼ごっこをしていた子どもも、いつしか木陰でゆったりと。休憩しながら遊ぶ子どもたちでありました。
 高学年の体育は、校庭での鉄棒を体育館でのダンスに変更しました。子どもの様子を見て休憩タイムを随時入れつつ、楽しく運動に取り組んでいました。
 4年理科では、みんなで協力してヘチマの苗を植えていました。大切に育てて、たくさんのことを学んでいってくれますように…。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯、牛乳、ホイコーロー、蒸しギョウザ、もやしのラー油あえでした。
 暑さに負けないくらい、学習にも運動にもがんばった小泉っ子。エネルギー及び塩分補給に夢中でした。「ホイコーロー、おいしい」と幸せな表情で食べる姿。おいしいと感じられる健康な体と心にふれることができた時間でもありました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

からだぜんぶで覚える

画像1 画像1
 1年国語のワンシーン。教科書や本などに向かう1年生の姿を見ていると、文字への興味が高まっていることが感じられます。今日は、唱えたり手を打ったりして、ことばのリズムを楽しんでいました。からだまるごと学ぶ姿が生き生きとしている1年生なのです。
※風が弱まり、室内温度も高まったので、4校時にはエアコンを入れました。
画像2 画像2

考えています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の子どもたち。遊びたい気持ちは分かりますが、気象状態や体の調子を考えずに遊ばせるわけにはいけません。帽子の着用、水分等の補給、休憩することなど、教職員が声をかけながら見守っていました。
 いつもより激しい遊び方ではなかったこと、日陰で休む姿があったことなど、子どもたちも考えて遊んでいることが分かった休み時間でした。

風がまだ入るうちに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 阿武隈川の近くにある本校はいつも風に泣かされます。しかし、午前の早い時間帯は、その風が体感温度を下げてくれます。各教室では窓を全開にしたりカーテンで日差しを遮ったりしながら授業が進められていました。先生と子どもが落ち着いて学習を進めています。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校集会はプール開きを兼ねて行いました。
 校長の話では、2つの約束(「自分と友達の命を守る水泳学習」「自分の泳ぐ力をのばす水泳学習」)をしました。
 学年代表の子どもたちは「もぐる時間をふやす」「ビート板を使わずに泳ぐ」「新しい種目を覚える」「距離を延ばす(タイムを縮める)」など、自分のめあてを発表しました。
 最後に係の先生が、「なぜ水泳学習をするのか」「プールの注意事項」「自分のめあてを持つこと」について具体例を挙げて説明しました。
 プールの気温・水温は実施条件を満たしているので、水泳学習の様子をお知らせできる日も近いと思います。

今週もスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の運動、花や植物への水あげなど、小泉っ子の学校生活が今週もはじまりました。友達と一緒に活動しているときの表情がきらきらです。

 ※ 気温が上がってきているので、朝の運動はいつもより短めで
  切り上げました。

5月27日(月)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 週末は真夏日となり、今朝子どもたちが登校した時間帯で気温23度です。班長を先頭にしっかりと歩き、7時47分に集団登校完了しました。
 さて今日ですが、暑さ指数は10時から18時の間が「警戒」レベルの予報がでています。休憩や水分補給など、熱中症対策をしっかりとしていきます。

朝のエピソード

画像1 画像1
 理科室の水槽にいる生きものたち。これは、スーパーティーチャーの理科の先生が持ってきて下さったメダカとヌマエビです。
 だれが世話しているのだろう?と、ずっと思っていましたが、その疑問がとけました。
 日直に当たった6年生がエサをあげていたのですね。
 思い起こせば、去年も教室でメダカを大切に育てていた子どもたちです。きっと、これからも責任をもって取り組んでくれますね。

画像2 画像2

今日も花が咲く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15分間の昼休み。友達と体を動かしたい子どもたちが次々と校庭に現れ、やりたい遊びに夢中です。
 競い合い、認め合い、励まし合いなど、一人じゃできない「合い」があるから笑顔の花が咲きほこるのでしょうね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハヤシライス、牛乳、グリーンアスパラガスのサラダ、ジューシーフルーツでした。
 子どもたちがおいしそうに食べているハヤシライス。ニンニクやチーズなどを加えて調理されているので、味が実に豊かです。幸せな気分になりました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

「友だち」

画像1 画像1
 中学年の授業の様子です。6月第1週に行う宿泊学習に向けて、合同で授業を行いました。グループの名前やめあてを決める子どもたちの姿、一所懸命です。この様子を見て、音楽で学習した歌「友だち」がうかんできました。「…いっしょにすごす いろんなときが とても楽しみだね…」と。
画像2 画像2

いきいき

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の走りも大きな輪になっていました。最初は同級生と走っていても、いつのまにか学年を超えて励まし合い競い合う小泉っ子のよさを感じます。

たーっぷり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は気温が上がって夏日になるようです。子どもたちは育てている花や植物にしっかりと水をあげていました。植物の命を大切に思い、できることをやり続ける小泉っ子です。

5月24日(金)快晴!

画像1 画像1
 強い日差しが降り注いでいますが、風がそよいでいるので今日も気持ちのよい朝です。
 青々と茂ったプラタナスの木からは、ウグイスをはじめ野鳥さんたちがさわやかな鳴き声で小泉っ子を迎えてくれました。
 7時44分には集団登校完了。今日もよい一日に!
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 ピザトースト、牛乳、鶏肉とキャベツのスープ、コロコロサラダでした。
 ピザトーストは1枚1枚に心をこめ、手を加え、焼き上げた逸品です。すぐにかぶりつく子、お約束のように鼻先やほっぺにソースをつける子など…。厚切りパンですから、心配な子は半分に切って食べていました。とにかく「うめー、うめー」とヤギさん合唱が聞かれました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

本気の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が畑に出かけているので、校庭は静かかな?と思ったら大間違いでした。
 下級生がふだんやっている遊びを、高学年の子どもたちが「キャーキャー」と楽しそうにやっていたのです。昨日砂場で砂堀りに本気を見せていた6年生は、「今日は本気でこぐよ!」とブランコ乗りで競っていました。本気の姿は鉄棒や雲梯でも見られました。そして本気の6年生の周りには下級生の輪ができるのです。
 やはり6年生が動くと盛り上がるのです。

さあ、植えてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マルチがけされた3列の畝(うね)にサツマイモの苗を植えていきました。「たてに掘って、と…」「ねっこのあるほうをねかせて、と…」「葉っぱは出すんだよね」「そして土のおふとんをかけて…」と説明を一つ一つ思い起こしながらチャレンジしました。
 佐藤さんやJAの方のご支援があったので苗植えを無事に終えることができました。
 ありがとうございました。

目と耳をかたむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のサツマイモ栽培学習は、苗植えです。学習のスタートに当たり、専門のJAの方に苗について、そして植え方についてお話していただきました。お話をしているる人に目と耳を向けて聞く、疑問に思ったことをすぐに訊く、この2つの「きく」がよくできていましたね。

「今年もよろしくお願いします」

画像1 画像1
 1・2年生が向かったのは、佐藤さんの畑。今年も畑をお借りして、サツマイモの栽培にチャレンジするのです。佐藤さん、そしてご指導くださるJAの方にあいさつをして学習がスタートしました。
※ 昨年までは2年生活科での学習でしたが、今後の学校を見据えて、低学年ブロック生活科の学習として実施することにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 全校集会(プール開き)
5/28 家庭訪問1
5/29 家庭訪問2
5/30 家庭訪問3
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130