小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

自分で自分の命を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、堤防が決壊して水が校庭に流れ込んできた設定で、3階に2次避難を行いました。
 避難訓練終了後は、2階ワークスペースで全体会を行いました。校長講評のあと、市役所の方から水防に関する講話をいただきました。
 自分で自分の命を守るためには、自ら考え、判断し、行動する力が必要です。だからこそ、日頃からよく聴き、よく見る態度を育てていきたいです。
 初めての水防避難訓練でありましたが、子どもたちの取り組む態度は100点満点でした。

水防避難訓練開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時20分。「阿武隈川が増水し、堤防決壊の恐れがある」という設定で、避難訓練が始まりました。まずは、放送の指示にしたがって、2階ワークスペースへ1次避難を行いました。

おや?これは…

画像1 画像1
 学校に多くのお客さんがいらっしゃいました。郡山市役所や福島河川国道事務所の方、ビデオカメラで撮影している方も…。このことについては、後ほどの記事で紹介いたします。

いい気持ち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の校庭は、40人を超える子どもと先生の走りの輪がありました。励まし合いや競い合いが自然と生まれるすてきな時間です。だから、1年生も走りたくなって準備を手早く済ませ、お兄さんお姉さんたちの輪に加わってくるのですね。空はくもっているけど、校庭は輝いていました。

4月12日(金)くもり

画像1 画像1
 雪はほとんどとけていますが、気温があまり上がっていません。寒いなあと思うのですが、子どもたちはしっかりと歩いています。えらいです。
 今週は5日間すべて全校児童が登校できました。うれしいです!

知的好奇心を…

画像1 画像1
 今年度から、子ども新聞の新しい定期購読を始めました。子どもたちが読みやすいように、テーブルの上に置いています。「令和って漢字で書ける?」「和がむずかしいなあ」「5月1日までにおぼえればいいんだよ」「アシカだって書いたんだからすごいよね」
新聞の見出しや記事を目にしながら、自分の気付きや知っていることを話し合う姿がいいね!です。

先生、どうしてなの?

画像1 画像1
 5年教室の一コマ。黒板には歴史年表。あれ?歴史は6年で学習するのでは…。
 実はこれ、自主学習ノートに書かれた「時代と年号ってちがうの?」という子どもの疑問について考えていたのですね。ふと思いついた「?」を忘れずに持ち続けることってすてきだなあ。

授業の一コマ

画像1 画像1
 音楽室で美しい響きを聴かせてくれたのは6年生。卒業式から入学式を体験して、子どもたちの歌声がぐーんと磨かれてきたような気がします。この時期を逃さず、豊かな歌声にしていきたいです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 みそラーメン、牛乳、春巻き、茎立ち菜とたまごのあえものでした。
 今日はラーメン!と朝からうれしそうに話している子どもを見かけました。教室を訪問すると、無心にほおばる、すする姿が見られました。おいしそうに食べるのはよいですが健康も大切です。「ラーメンは飲み物じゃないですよ」「しっかりとかみましょうね」と指導する先生、ナイスです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

仲よく、楽しく

画像1 画像1
 校庭が使えないので、休み時間は体育館で遊ぶ子どもたち。1年生は上級生と鬼ごっこをしていましたね。声や表情から楽しさが伝わってきました。
 新しい学期がスタートしたので、体育館使用のルールをしっかりと確認して、安全・安心に過ごすことができるようにしていきます。

注意しようね

画像1 画像1
 体育館屋根からの落雪が心配なので、立ち入らないように通路にトラバーを設置しました。
 また、注意喚起の放送を入れ、学級でも指導をしました。登下校の際も、自分の目で見て、判断し、危険な場所を歩かないよう、繰り返し指導していきます。

一所懸命です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中、4〜6年生はふくしま学力調査に取り組みました。先生の説明に耳を傾けたあと、問題用紙を開き、解答し始めました。後日送付される調査結果をもとに、一人一人の特性や伸びを確かめたり、個に応じた学習指導に生かしたりしていきます。

朝の学習タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭は雪が積もっているので、今朝は教室内で過ごしていた小泉っ子でありました。
 1年生はお絵描きをしていました。ときどき友達の描いた絵が気になってみている子もいましたね。
 2年生は自己紹介カードに記入したりドリルの問題に取り組んだりしていました。
 最初は遊びやおしゃべりでも、自分のやるべきことに夢中になって取り組むことが、自ら学ぶ態度につながっていくのです。

ありがたいことです

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校職員だけでなく、地域の方々も通学路の除雪を行ってくださいました。また、雪がとけて冠水していたガード下では、子どもたちが濡れないようにと路側帯にアルミはしごを置いてくださいました。「地域の子どもは地域で守り、育てる」小泉を誇りに思います。

4月11日(木)くもりですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の午後から降った雪。朝はやみましたが、校庭や歩道には積もった雪が残っています。そこで早い時間から出勤した職員で手分けして除雪を行いました。湿った雪なのでとても重いですが、子どもたちが安全に登校できることを願い、一所懸命に作業しました。

児童会活動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時目は、児童会活動。これまでの6委員会を再編し、3つの委員会にしました。
 みんなに必要な当番の仕事だけでなく、楽しく生活できるための工夫やアイディアについても意見を交わしていた4〜6年生。 
 この子どもたちが目指す児童会の姿が形となるよう、しっかりと支えていきます。

【初めての小学校給食】明日も楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食べた後は、食器を給食ワゴンに乗せて返却する旅が待っています。給食室では心を込めて「ごちそうさまでした」とあいさつすることができました。きちんとできたごほうび?に、特別に調理室をのぞかせていただきました。明日も楽しみですね。

【初めての小学校給食】おいしかったです

画像1 画像1
 自分が食べられる量の給食が準備できたら、いよいよいただきますの時間です。
 笑顔でかきこむ子、食べるたびにグリンピースの数を数える子と様々でしたが、どの子も「おいしい」とのことでした。しっかりと食べることができたかな?
画像2 画像2

【初めての小学校給食】まずは準備です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食着に着替えた当番の1年生。マスクを着け、手もきちんと消毒して、給食室へ。
 「1年生です。おいしい給食いただきます」という声があまりにも小さくて、返事が返ってきません。そこで、再チャレンジしたところ、給食の先生が登場。「しっかり食べてね」と声をかけていただき、教室へ給食ワゴンを運びます。
 教室では、当番の子が分担して分け、残りの子たちが運んでいました。上手でしたね。

今日の給食は

画像1 画像1
 ポークカレーライス、牛乳、コーンサラダ、いちごでした。
 給食初日が、子どもが大好きなカレーだなんて、さすが給食自慢の小泉小!
 しかもです。1年生もおいしく食べられるようにと味付けも配慮しています。
 では、1年生が初めての小学校給食にどのように臨んだのか、次の記事でご紹介しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 振替休日
5/22 眼科健診
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130