小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

学力テスト始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在の学年で学習したことの定着具合をとらえ、今後の学習指導に生かしていくための学力テストが始まりました。今日は算数を行い、そして15日には国語を予定しています。
 先生の開始前の説明に耳を傾け、真剣に問題に取り組む小泉っ子でありました。

今朝の様子(校内編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動を終えた子どもたちは、手洗いやうがいを済ませると図書コーナーへ向かいます。貸し出しコーナーはにぎわっていて、図書委員が一所懸命仕事をしていました。
 それから児童昇降口ホールでは、放送委員会の子どもたちが準備している様子を2年生が見つめています。おなじみの「あなたは、どっち派?」の新しいお題を掲示していたのですね。
 下級生が上級生の姿を目で見て学んでいる、朝の時間なのです。

今朝の様子(校庭編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 強い風が吹くこともあるため、校庭を走るのはきつかったようです。その分、なわ跳びには30人弱の子どもたちが参加していました。短い時間ですが、継続は力なり。上達していく子どもの姿が見られるのはうれしいです。日差しが増えてきて、さらにうれしいです!

2月13日(木)小さなつぶつぶの雪

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲が広がり、小さなつぶつぶの雪がとんでいる朝。風も強く吹くことがありました。
 今朝は集合場所に集まってくるのが早かったのでしょうか、集団登校は7時43分に完了しました。
 児童玄関わき体育館通路の雨どい工事が始まるので、工事用足場が組まれています。子どもたちが安全に通行するよう気を付けてみていきます。

小泉っ子イオンが呼んでいます

画像1 画像1
 5年生が真剣に授業中。その姿を取材しようとして戸に手をかけたら、それを阻止する目に見えない力が…。これって…。
 そう、廊下に掲示された5年生の作品たちが「わたしたちを見ていって」とエネルギーを放っていたのでした。HPではこの「小泉っ子イオン」は伝えきれません。他の教室からもイオンはいっぱい放たれています。ぜひ、本校においでいただき、そのここちよさを直に感じていただきたいです。

授業のワンシーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生音楽。鍵盤ハーモニカでタンギングを練習中。演奏する子もそれを聴く子もみんな音を大切にしている姿がすばらしいですね。
 4年生国語。メモのとり方を学習中。見出しや箇条書きなど、学んだことを日々の生活や学習で取り入れてくれたらいいなあ…。
 6年生国語。自分の書いた随筆を手直ししたり、清書したりしています。あと少しで完成ですから、最後までやりとげてくださいね。

風、強〜い!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みのことです。お日さまが雲におおわれ、風が強まってきました。それでも外で遊びたい男の子たちはサッカーをしようと校庭へ。その子どもたちを狙って風の勢いが増します。その直後、「あー!」ポケットから落ちたティッシュが風に飛ばされ、それを必死に追いかけてキャッチした小泉っ子でありました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯、牛乳、ホイコーロー、カニシューマイ、中華スープでした。
 晴れてはいるけれどまだまだ寒いです。だから食欲を呼び起こし、箸が進む中華メニューはグッドですね。スープやホイコーローのとろみがあたたかさ、そして秘密の調味料「アイジョウ」も口の中にしっかりと届けてくれるのです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

休み時間、6年生は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょい寒い風の吹く休み時間。6年生は、校舎内で同級生が一緒に、一所懸命の時間を過ごしていたのです。女子は、先週1年生に披露したけん玉にチャレンジ。写真には撮りきれませんでしたが、すごい技のオンパレードでしたね。
 一方、男子は「羽子板」にチャレンジ。バドミントンの感覚で軽やかに…というイメージをもって臨みましたが、そう簡単にはいかず悪戦苦闘の(…でも、横で見ていたらおもしろい)時間でありました。
 お茶目な姿を見せてくれる6年生。その教室には卒業までのカウントダウンの表示が…。残り少ない小学校生活。一日一日をみんなで大切にしていきましょう。

遊びたいもん

画像1 画像1
 晴れてはいるものの、風は冷た〜い!
 でも、小泉っ子は外に出ます。サッカー、ボール投げ、なわ跳び…。友達と一緒に過ごす時間は寒さなんて気にならないのです。

これが見たかったの

画像1 画像1
 校舎内を歩いていたらオープンスペース北側にいる1年生を発見。のぞいてみると…。
 三連休の間に色水の氷ができているかどうかみんなで確かめていたのです。
 牛乳パックすべてが凍るところまではいきませんでしたが、1年生のように色水の中には丸みを帯びたかわいい氷がありました。手にとってうれしそうな表情を浮かべる1年生もかわいいなあ。
画像2 画像2

これからもよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
 8時10分、2階オープンスペースで少年消防クラブ消防協力者認定証交付式を行いました。
 これは、中学校に進学しても火災予防意識を持って生活することに協力して下さいね、という願いを込めて6年生に送られるものです。
 郡山消防署の方から認定証をいただいた6年生代表は、進学後も火災予防に努めることをしっかりと誓うことができました。

朝の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の運動に参加する人数が少なかったですが、これは高学年が8時10分からの式に参加する都合もあったからですね。児童玄関前では「昨日はできなかったけど、今日は跳べた!」と二重跳びやはやぶさなどにチャレンジする姿が見られました。1年生は氷のできぐあいが気になるようで、なわ跳びの合間に北側の保管場所をのぞいていました。

2月12日(火)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れました。風が強く感じる時間帯もありましたが、日差しを受けていると寒くありません。子どもたちは三連休あけですが、歩くテンポはよく、7時45分集団登校完了です。
 さて、今朝は阿武隈川沿いを歩きましたが、近ごろ白鳥の姿を見かけません。冬はもう終わりだよ、春がすぐそこまで来ているよ、ということなのかもしれませんね。

【2月のエピソード】憧れはパワーフード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が驚いたのは、6年生がけん玉で次々と技を披露してくれたからでした。
 何度やってもうまくできず、くじけかけていた1年生。しかし、身をもって苦労をしたからこそ、目の前の6年生のすごさを素直に実感し、憧れをいだいたのでしょう。「すごい!」「じょうず!」と喜びを全身で表現し、そしてふたたびけん玉にチャレンジしていったのです。
 憧れることは、次の活動を生み出すパワーフードなのですね。

【2月のエピソード】えーーっ!!

画像1 画像1
 8日(金)の5校時。1年生は生活科で昔の遊びを学習していました。「もしもしかめよ、かめさんよ〜」と歌いながらお手玉にチャレンジ。お手玉の上げ方や渡し方で苦労していました。でも、あきらめない1年生は、何度失敗してもやり続け、少しずつコツを感じ取っていったようです。
 そして次の遊びを行っていたとき、1年生が一斉に驚きの声を上げました。それは…。(つづく)
画像2 画像2

【2月のエピソード】先生、たいへんです!

画像1 画像1
 それは、8日(金)のお昼休みに起きました。

 「先生!たいへんです!きてください!!」と1年生があわててやってきました。
 「どうしたの?」と先生が後を追っていくと…。
 校舎北側に置いておいた色水が凍り、シャーベットのようになっていたのです。

 1年生は生活科で冬を感じるために氷をつくる学習にチャレンジしていたのでした。でも、暖かい日が続いてうまくできなかったのです。だから、凍り始める様子を発見できたことがうれしくて先生を呼びに来たのですね。発見する目、感じる心を大切にしたいなと思います。1年生はこのあとの授業でも…。(つづく)
画像2 画像2

【2月のエピソード】ここでも、小泉っ子イオン発見

画像1 画像1
 6年教室前のオープンスペースに人だかりがありました。どれどれ、何をしているの?とのぞいてみたら…。

 テーブルの上には、すてきなオルゴールが並べられていました。6年生の卒業記念制作が完成したのですね。6年生の思いが「小泉っ子イオン」として発せられ、それに呼び寄せられた1、2年生が感動しながら見入っていたのです。そんな下級生の姿をうれしく見つめる6年生でありました。
画像2 画像2

【2月のエピソード】命名「小泉っ子イオン」

画像1 画像1
 給食風景を撮影しようと5年教室へ行ったときのこと。笑顔で配膳している子どもたちの頭上から何かあたたかいものが降り注いでいるような気がして見上げると…。
 そこには、5年生が図画工作の授業でつくりあげた針金の作品が飾られていました。
 作品の一つ一つには、子どものイメージや思いがいっぱいつまっています。それがあふれてきて、見る者の心にじんわりとしみてきて、あたたかな気持ちになれるのかなと考えました。
 そこで、人の心をあたたかくしてくれる子どもたちから発せられる思いや願いなどを「小泉っ子イオン」として紹介していくことにします。 
画像2 画像2

【2月のエピソード】旅への誘い

画像1 画像1
 三連休の2日目。外は雪が積もりました。昨日よりはあたたかい日となりますように…。
 今日もエピソードを更新いたします。

******************************

 1年生が興味深げに見つめているもの。以前に全校で取り組んだ「読書ゆうびん」の中から図書委員会が「ベストよかったで賞」に選んだ作品です。
 自分が旅した本の世界。そのよさを友達に紹介することで、あちらこちらで新しい旅人が増える小泉小学校であります。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130