小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯、牛乳、ソース、カツ、ボイルキャベツ、さつま汁でした。
 待ちに待った「セルフソースカツ丼」でございます!ご飯の上に、キャベツをお好みの量のせて、その上にカツを慎重にのせて、そしてソースをかけたら…。「いただきまーす!!!」と豪快に食するわけです。おいしく、おなかいっぱいの給食でした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

英語でつながろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はALTが来校する日。担任の先生とALTによる英語表現科の授業が行われましたので、ワンシーンをご紹介します。
 1年生と2年生がやっていたのは、英語で福笑いでした。黒板に掲示された絵の上に、目をつぶって顔のパーツを置こうとする友達へ「アップ!(上だよ)」「ライト!(右だよ)」と声をかけていました。まるで外国の小学校にいるような気がしました。
 そして6年教室。まず、教室内を歩き回って、出会った人と英語でじゃんけん勝負。そして英語で「アナタノ イチバンノ オモイデハ ナンデスカ?」「ワタシハ 〇〇〇…」と会話するのです。卒業間近の6年生の心に残ったメモリーが聞けてよかったです。

休み時間はいろいろと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもってすごい。気温は低くないけど、くもっているし何か肌寒い、と思う大人(私のことです)とはちがって元気に遊び回っています。
 子どもっておもしろい。いつも目にしていて何も感じない大人(私のことです)とはちがって、何かを発見してはからだで表現しています。
 先生もがんばってるよ!少しでも時間があれば、授業がより楽しいものとなるように打合せをしているのですから…。次は、英語表現科の様子を紹介します。

キラキラ、結晶です

画像1 画像1
 校舎内を歩いていたら楽しそうなオーラ、そう「小泉っ子イオン」に満ちていたので3年教室におじゃましました。
 前にお伝えしました、磁石の性質を利用して作ったおもちゃができたようです。作品を前にした子どもたちの姿から、理科で学習した内容、図画工作で学んだことや友だちと一緒に遊んで楽しかったことなど、これまでの経験から生まれたのだなと感じました。子どもってすごいなあ。

かめさん、でも

画像1 画像1
 5年教室のワンシーン。
 3月に向けて少しずつ準備していることがあります。写真では十分にお伝えできませんが、グループに分かれて、一緒に、一所懸命なのですよ。
 人数が少ないけれど、全校生で少しずつ進めていけばできる!それが小泉小学校なのです。5年生がリーダーとなって行っていること、5年生はもちろんのこと、下級生たちもこつこつと進めてくれています。それが、どのような形となってあらわれるのか、楽しみに待っていただければうれしいです。

朝の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の初めは学校へ持ってくるものが多く、そのため始業前の準備に時間がかかります。
 だからいつもより運動する人数や時間も少なかったわけですが、運動しようと目的と意欲をもって外へ出てきただけに、集中して取り組む小泉っ子なのです。
 校舎の中では週末に読んだ本を返却するだけでなく、新たな本を借りた子どもたちの姿も見ることができました。

2月18日(月)くもり

画像1 画像1
 朝7時の気温は3度。風が吹いているものの、あまり冷たさは感じません。しかし、子どもたちの登校時間帯は、こまかな雨だったものが雪やあられに変化して空から落ちてきました。
 春は確実にやってきていると感じるのですが、冬はまだまだ居座っているのですね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、すきやき煮、豆みそ、海藻のあえものでした。
 和風テイストのメニューは苦手に思う子どももいるかと思いますが、本校の子どもたちはもぐもぐと食べています。豆みそをおいしそうに食べている姿を見るとうれしくなります。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

2月15日(金)くもり/晴れ

画像1 画像1
 気温はぐんと下がって、朝7時には氷点下4度でした。でも、日差しがあると耐えられなくはありません。着実に春に近づいているからだと思います。
 登校完了はいつもより遅かったせいか、ランニングよりなわ跳びを優先する子が多い朝でした。
画像2 画像2

ミッション進行中

画像1 画像1
 写真は、3月に実施するあることについて下調べを行っている様子を撮影したものです。
 先生たちも子どもたちと一緒に、一所懸命な学校にしていきたいから、着々と準備を進めているのです。
画像2 画像2

編集会議中

画像1 画像1
 6年生は卒業に向けてのスケジュールを着実に進めています。
 教室訪問したときは、卒業文集について担当の係ごとに話し合ったり作業を行ったりしていました。残り少ない時間を大切にしたいと思っているから、一緒に、一所懸命な6年生であります。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食パン、牛乳、ポテトサラダ、野菜スープ、バレンタインデザートでした。
 ポテサラを好きなだけはさんで食べるセルフサンド。おいしそうにほおばっていました。セルフサンドだけでなく、食パンをスープに付けた味も楽しむ小泉っ子であります。
 また、放送で誕生日が紹介されると、教室では同級生から、オープンスペースでは他の学年から祝福の「おめでとう!」コールがありました。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

形にするって、おもしろい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年は作品の完成に向けてラストスパート!と言った場面でした。
 3年生のカラフルでふわふわな生きものたち、4年生のあざやかなオリジナルランプ。どちらも夢中になって思いや願いを作品へ注ぎ込んでいる姿が愛おしくなります。

形にするって、おもしろい 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図画工作の授業をたくさん見ることができました。イメージや思いが「小泉っ子イオン」として作品に込められていく様子や作品からわきでる様子を紹介します。

 1年生は、しくみの動きを見せたくて、ペットボトルに一所懸命息を吹き込んでいました。5年生は、作った針金作品の鑑賞会。友達作品のすてきなところを紹介し合っていました。
 息やことばでイオンが教室中に広がっていくようでしたね。

今朝は、どっち派?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はマラソン派が少なかったかな?
 写真だとなわ跳びの人数が多く見えますが、実は「どっちも派」が一番多いのです。

2月14日(木)晴れ

画像1 画像1
 晴れました。冷たい風、そしてとんでくる雪はありますが、やっぱり晴れているって気持ちがよくなります。校門や校地内でかわすあいさつも気持ちよいです。7時46分集団登校完了。このあとの子どもたちの朝の活動はどっち派かな?
画像2 画像2

応えるって、すてき

画像1 画像1
「今朝の様子(校内編)」の記事でもふれましたが、放送委員会が朝、全校生に問いかけた今週のお題は「あなたは、朝活動するなら“マラソン派?”“なわとび派?”」でした。さっそく多くの子どもたちがそれに応えていました。おもしろいのは、自分の名前の付せん紙を貼るだけでなく、別な付せん紙に選んだ理由を書いて貼っている子どもがいたことです。音声のない問いと応えですが、あたたかさを感じるのです。

イオンに誘われ

画像1 画像1
 オープンスペースでは、6年生のオルゴールにふれて時を過ごす2年生の姿が見られました。見ていていいなあと思ったこと。
 ・やさしくふたを開けたりさわったりしている姿。
 ・一つ一つ違うメロディであることに気付き、耳を澄ましている姿。
 大切にしようとする思いが形(姿)となって表れていたのです。

今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生図画工作。先週の続きでタワーづくりに夢中になって取り組んでいました。前回よりもカッターナイフの使い方が上手になってきましたね。
 1年生算数。図形を描くことにチャレンジしていました。3年生も算数で、円の中に正三角形を描くことにチャレンジ。図形の特徴を感覚的にとらえ、楽しみながら描く。そして図形の性質に着目し、ことばで定義する。こういった学習を段階をおって積み重ねていくことの大切さ、子どもの成長を感じました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、ひじき入りおひたし、根菜汁でした。
 いつも以上に頭を使い、からだをたくさん動かした子どもたちお待ちかねのエネルギー補給タイムであります。バクバク、ぱくぱく食べていました。1年教室で竜田揚げに手を付けていない子が多かったので苦手なのかなと思ったら「お楽しみは最後なんです」とのことでした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 クラブ
2/21 PTA監査会 PTA専門委員会
2/22 校内なわとび大会 のびのびタイム
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130