小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

久々の…

画像1 画像1
 「だめでーす」と取材拒否の2年生…。
 一所懸命に書いたり、描いたりしている姿を紹介したいだけなのですが、自分たちの口で最初に紹介したい2年生なのであります。ということで、2月1日に解禁のお許しが出たら、改めてホームページでご紹介いたします。お楽しみに。

レッツ トライ!

画像1 画像1
 5年家庭科のワンシーン。
 初めてのミシンの授業でした。悪戦苦闘していました。でもいろいろと試し、失敗するからこそ、使い方がわかってきたようです。次の学習が楽しみになってきました。

闘いではないですが

画像1 画像1
 休み時間のワンシーン。2年生、そして中学年がそれぞれ長なわ跳びをしていました。近いところでやっていると、互いの様子がよく見えます。自然に競争意欲がわいて、熱くなっていく姿がいいのです!

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 米粉パン、牛乳、マカロニのクリーム煮、コーンサラダ、伊予柑でした。
 しっとりもちっとした食感の米粉パン。その風味を味わいつつ食べるもよし、スープをつけて食べるもよしです。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

考える力を伸ばしたい

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業のワンシーンから。
 1年生は問題を読んで、図に表す学習をしていました。式に表すことは大切ですが、どうしてその式で表せるのか考える力を高めるためなのです。
 5年生は自分の解き方を説明したり、悩んでいる友達に教えたりなど、熱心に話し合っていました。ことばにすることで式の意味や解決の道筋を確かめることができつつありますね。

続けています

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週火曜日のラジオ体操とアイアイ体操。自分から動けるようになってきたけど、もう一押し工夫が必要かもしれません。健康を考えたり実感できたりすることが目的ですから、続ける中でじっくりと探っていきたいです。

今日も旅に出かけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 どれにしようか?と本を選んでいるときの小泉っ子の目、表情が好きです。
 そして、それはおもしろかった?と貸し出しコーナーで互いの本に興味を持ち合う場面も…。
 今日も本の世界を旅する小泉っ子でありました。

今朝も元気

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが登校完了したあたりから、雪が舞うというよりも吹雪のようになりました。ですが子どもたちは元気ですね。雪の上を走る子、今日は高学年が多かったです。そしてなわ跳びをする子、こちらは低学年が多いです。短い時間でありますが、自らからだをきたえる姿が力強いです。

1月29日(火)雪

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪が舞う朝となりました。積雪は多くありませんが、路面が凍った部分があります。ですから学校近辺の通学路では、早朝から職員が融雪剤をまいたり、雪掃きを行ったりしました。各班の班長さんも安全に気を付けながら歩いてくれましたね。

エピソード3「あら、こんなところに…」

画像1 画像1
 校舎北側の田んぼに白鳥がたくさん集まっていて落ち穂拾いを。先週は警戒してか、遠いところにいたのですが、今日はかなり近いところまで来ていたので廊下の窓からパチリ。子どもたちも関心をもって見つめていました。

エピソード2「やる気が見える!」

画像1 画像1
 教室の連絡黒板に一所懸命書いている3年生を発見。なわとび大会に向けて、自分やみんなの気持ちを高めているのです。だから朝や休み時間など、短い時間の運動を集中してがんばることができるのですね。

エピソード1「だって気持ちいいんだもの」

画像1 画像1
 週末に降った雪が午前中は残っていたのです。だから、とにかく雪にふれたーいという子どもは楽しそうに遊んでいました。中にはニコニコと寝そべっている子も…。若いっていいなあ…。

みーつけた!

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業のワンシーン。
 この季節の生き物たちをさがしに、校庭のあちらこちらを探検していました。まだまだ寒い冬ではありますが、春が近づいてきていることを目や鼻、耳、そして心で感じていたようです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のリクエスト給食でした!2年生と言えば、「さつまいも」です。だから主食は、当然「さつまいもご飯」。ごま塩を振りかけると、さつまいものやさしい甘さが口の中に広がって絶品なのです。そして大好きな唐揚げがあるから、ご飯がぐんぐん進んでしまうのです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

くり返しを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の授業のワンシーン。
 国語の学習をしていた3、4年生。どちらも漢字の学習です。声に出して読んだり、書いたりをくり返しながら、漢字に親しんでいきました。
 2年生はかけ算です。学んだ九九を確かなものにするため、プリント問題にくり返し取り組んでいました。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、1年生が鍵盤ハーモニカや歌の発表をしました。金曜日に新入学予定園児たちに披露したものです。お兄さんやお姉さんたちの前だと緊張するのか、表情はちょっぴりかためでした。でも、最後までしっかりと発表することができました。上級生たちからも「声がしっかりと出ていました」「上手でした」とほめてもらえましたものね。
 その後、あいさつが上手にできた小泉っ子の表彰も行われました。

1月28日(月)朝はくもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 氷点下の朝ですが、風が吹いていないので寒さはそれほど感じませんでした。阿武隈川を泳ぐ白鳥やカモのまねはできませんが…。
 校庭は週末の雪がまだ残っているものの、運動したい子どもたちが出てきて雪の上をかけていました。

ようこそ!こいずみっこと なかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を中心に、2年生がサポートして計画や準備を進めてきた「ようこそ!こいずみっこと なかよくなろう」が始まりました。
 1年生たちと手をつないで入場してきた新入学予定園児のみなさんはやや緊張気味。だから、そのそばについて一緒に活動をしていきました。
 2年生は「お手紙」を発表。1年生は「きらきら星」の演奏と「やまびこさん」の歌を発表。そして「ジェスチャーゲーム」で盛り上がっていきました。互いに名前を呼び合い、ふれあう姿は、伝統的な小泉っ子の姿でありました。
 この会を通して1、2年生はまた一つ成長しましたね。
 新入学予定園児のみなさん、4月になったら「小泉っ子」です。待ってま〜す!

さあ、たのしんでもらおう

画像1 画像1
 給食終了後の1年教室。
 先生と1年生は、これから始まる新入学予定園児たちとの会の準備に大忙しです。
 会のテーマを決め、黒板に歓迎の絵を描いていました。すると、2年生がやってきて「教室のお掃除を手伝います」。一緒に、一所懸命の子どもたちなのです。

新入学児童保護者説明会

画像1 画像1
 午後2時より開催いたしました。本校の学校生活や教育活動の概要、そして入学までに準備しておきたいことなどを説明いたしました。また学用品等の販売も行われました。
 お家の方々が説明を聞いている同時刻、1年教室では低学年手づくりの歓迎会が開かれていたのです…。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 クラブ
2/1 節分集会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130