小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

やっぱり、いいですねえ

画像1 画像1
 朝、2年生がおずおずとたずねてきました。「校庭を走ってもいいんですか?」
2年生なりに校庭の状態を気遣っていることが感じられうれしくなりました。大きく外回りをしたらだいじょうぶということを伝えたら、一列になって朝の走りを楽しんでいました。
 休み時間、3年生が雪玉づくりをしていました。雪の量が少ないから、土がついてしまいます。それでも大きくしようと夢中になっていました。瞳をキラキラと輝かせているその姿は見ていてあきませんでした。

画像2 画像2

あなたとわたし

画像1 画像1
 5年生は道徳の授業で「思いやり」について考えていました。演技を通して登場人物の気持ちを考えるロールプレイングや話し合いなどに取り組む5年生。その学びを見ながら私も考えさせられました。「自分は相手のことを考えているの?」と…。そして、教科書のインデックスに目を向け、ハッとしました。「わたしとあなた」でなく「あなたとわたし」なんだと…。

「誇りをもってほしいな」

画像1 画像1
 3年生は昔の人の暮らしについて学習しています。今日は富久山郷土史研究会の会長さんを講師にお迎えし、昔の小泉地区のお話を伺いました。
 県下一の小さな村であったこと、養蚕業が盛んであったこと、大正天皇の皇后様がご来訪されたことなど…。また、歴史を伝える建物なども教えていただきました。
「これだけすばらしい小泉に誇りをもってほしいな」ということばが胸に響きました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒糖パン、牛乳、ひき肉団子スープ、キャベツサラダ、プリンでした。
 黒糖パンのやさしい甘みが大好きな子がいます。(私もそうですが…)
 ひき肉団子スープをお代わりしたい子がいます。(私もそうですが…)
 みんなが笑顔になれる、給食の時間に感謝です。ごちそうさまでした。

甲状腺検査

画像1 画像1
 放射線医学県民健康管理センターのスタッフが来校され、甲状腺検査を実施しました。
 放射線による健康被害を防ぐため、長期的に見守る取組です。子どもを守る様々な取組があるからこそ、子どもたちも力強く生きていけるのだと考えています。

自分のからだだから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜の朝は、ラジオ体操とアイアイ体操の日です。前回の反省を生かし、5分間でテンポよく行う工夫をしました。からだを動かすことで、自分のからだの状況を意識させているところです。取組を継続することで「かたいなあ」「うまく動かないな」「気持ちいいなあ」などを実感させていきます。

大切にしたいこと

画像1 画像1
 「ぼくも手伝います」そういって一人の4年生が朝の雪かきを行っていました。「みんなのために」「自分ができること」を考えた上での行動ですね。これが本校のよさです。
画像2 画像2

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 すべりやすい雪道です。足元や歩く速さを確かめながら集団登校をする小泉っ子でした。途中で出会った用務員の先生に「おはようございます」「ありがとうございます」としっかりあいさつができていたのもよかったです。

【21日のエピソード】安全を願って

画像1 画像1
画像2 画像2
 富久山交番連絡協議会主催の学童パトロール安全祈願祭が日吉神社で開催されました。
 社殿内の厳粛な雰囲気にやや緊張いたしましたが、小泉っ子や教職員、保護者の方々の安全を祈ってまいりました。
 登下校や出退勤時だけでなく、日々安全に生活できるよう、気を引き締めて安全指導に努めていきます。

【21日のエピソード】昨日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の記事が2つ更新されていなかったので、ご紹介します。

 *****************************

 麦ごはん、牛乳、タッチョリム、ナムル、トック入りわかめスープでした。
 6年教室で今日のお気に入りメニューをたずねたら、即答で「タッチョリムとナムル」でした。タッチョリムは鶏肉を煮込んだ韓国料理で、コチュジャンの味付けもあってご飯が進みますね。おいしい給食、ごちそうさまでした。

1月22日(火)雪が積もりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時おり雪がちらつく曇り空の朝です。深夜に降った雪が数cm積もりました。子どもたちの登校に備え、教職員が敷地内通路や学校付近通学路の除雪作業を行いました。

みんなで守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、郡山市だけでなく福島県内の多くの地域でインフルエンザが警戒レベルとなっています。そこで保健室の先生が校内放送で注意を呼びかけました。
1 手洗いうがいをしっかりと行うこと
2 空気の入れ替えを忘れずに行うこと
3 マスクを着用すること
 一人一人、そしてみんなで守って、予防に努めていきます。
 加えて、加湿器を使用した湿度調整やアルコールによる消毒など、教職員がすべきことも忘れずに取り組んでまいります。

なるほど…

画像1 画像1
 家庭科で快適な生活について学習していた6年生。照度計を使って教室内の明るさを調べていたのですが、数値がいろいろ変わってしまいました。原因を話し合っていくうちに、太陽の光を雲がさえぎっていたことに気づいたようです。「猫背になって雲のように光をさえぎってしまえば、机の上も暗くなって視力低下につながるのでは?」という先生の話に「なるほど…」の声があがりました。

【18日のエピソード】18日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 白ごはん(あさか舞)、牛乳、サバのカレー焼き、ほうれん草のごまあえ、しみ豆腐のみそ汁でした。
 サバが苦手な子も、カレーで香りづけされていると箸が進むようです。しみ豆腐にやや抵抗を感じていた子もいましたが、友達から「おいしいから食べてごらんよ」などと励まされつつ食していました。

【18日のエピソード】租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日(金)に更新予定だった記事が2つアップされていませんでしたので、ご紹介します。

 税理士さんを外部講師としてお招きし、6年生が税の意味や仕組みなどを学習しました。講師の方のお話や資料DVD、体験的な学習を通してイメージできたこと。それは、国民一人一人が主役であり、みんなが幸せに生活できるようにするため、みんなで公平に負担していくものが「税」であるということでした。

今週もみんなで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの朝の様子を見ていて、ようやくわかってきたことがあります。それは「1週間の始まりを気持ちよくスタートさせるこつを小泉っ子は知っている」ということです。
 子どもたちは、「登校してから、学校生活の準備をすばやく行う」、「みんなのためにできることをやる」、「自分のためにできることをやる」ことを短い時間の中でやっているのです。このよさを広げていきたいです。
 

1月21日(月)晴れ

画像1 画像1
 気温0度ほどですが、風が強めに吹いているためとても寒く感じる朝でした。
 本校の通学路は路側帯を歩行しなければならない箇所が多いです。また、道幅が狭く交通量が多いので、交通事故を防ぐことは毎日の最大目標です。
 ですから、地域の方々がボランティアで朝の登校を見守ってくださっていることに、心から感謝しております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽のワンシーン。これまで練習してきた「茶色の小びん」の合奏です。お互いに音を聴き合いながら、音量のバランスや音の重ね方を試していました。一人一人が担当する楽器(パート)をみんなで合わせようとする思いが目や表情、姿から感じました。
 3年生も音楽の授業で歌唱に取り組んでいたようですが、残念ながら聴きに行くことができませんでした。その代わりにALTと一緒に行った英語表現科の様子を。冬休みの生活を何とか英語で伝えようと一所懸命な姿、そしてわかってもらえてうれしそうな表情が輝いていましたね。

わくわく、はっ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語のワンシーン。毎日の生活の中で、わくわくしたり、どきどきしたり、はっとしたりすることはたくさんあるはず。雨の日のこと、食事のときのこと、家の中で気づいたことなどを思い出して、2年生は詩に表現しました。また、互いに読み合い、感想を書いていました。友達からもらった感想をうれしそうに読んでいる姿がすてきです。

あいの世界、ふたたび

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭で走る人数は少なかったですが、あちこちで競い合いのシーンが見られました。「抜かすぞ」「抜かれないぞ」をからだで表現する姿はダイナミックです。
 児童玄関付近では、なわ跳びの輪が広がっていました。互いに見合い、教え合い、励まし合いがあるので、実にあたたかい雰囲気が感じられます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 新入学児保護者説明会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130