小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も講師の先生に書き初めの指導をしていただきました。子どもたちのがんばりをほめながらていねいに教えて下さるので、小泉っ子の集中力もふだん以上に持続したようです。いい字を書き上げることができましたね。講師の先生、ありがとうございました。
 

授業のエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業中の1年生。店員さんとお客さんの立場になって、お買い物のとき、場に応じてどのように話をしたらよいのか学習していました。アドリブが生き生きとしていました。
 絵が完成に近づいてきた5年生。自分のイメージしたことが満足のいく表現となるよう、色のつかい方や塗り方などの工夫を重ね、辛抱づよく取り組んでいました。
 「ごめんなさい」と頭を下げる2年生、ではなく授業終わりの礼でした。鍵盤ハーモニカの演奏や歌声を聴きたかったのですが訪問したのが遅かった。うーん、残念…。

しーっ…

画像1 画像1
 これも昼休み。校庭の水飲み場で身を潜める子どもたち。
 そう、校庭で繰り広げられている鬼ごっこの最中なのでした。じゃましてごめんね。うまく逃げ切れますように…。
画像2 画像2

夢中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み、大好きな本を手にする子ども。周りのことに気をとられることなく、本の世界を旅しています。ぜいたくな時間を過ごしているなあ、うらやましいです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 みそタンメン、牛乳、ミニ春巻、もやしのラー油あえ、みかんでした。
 具だくさんのタンメンは、具材のエキスが絶妙なハーモニーを奏でる絶品です!
 おいしい給食を前にすると、6年生も姿勢を正して食べることに集中していますね。
 今日もごちそうさまでした。

一所懸命なのです

画像1 画像1
画像2 画像2
A 1年生は図工の後片付けでした。手だけでなく、からだ全体でゴミを拾うところが愛らしいなあと感じました。
B 3・4年生は、保健指導で目の体操をしていました。目だけでなく表情まで変化するところが素直でいいです。

 どちらも、来週に続報をお伝えする予定です。

これは?

画像1 画像1
画像2 画像2
A 1年教室を訪れたら、1年生が机の下にはいつくばっていました。
B 3・4年生が顔は動かさず、目だけで一斉に天井を見ていました。

 これって、どうしちゃったのでしょうか?

気持ちをかたちに…

画像1 画像1
画像2 画像2
 凍結防止のため、校庭の水道は水を止めています。花への水あげをやろうと思っても水が出なくてはお手上げですよね。でもあきらめない子どももいました。じょうろをもって校内の水道場から水をくみ、そして再び外へ出て水あげをしていたのです。
 花を大切に育てようとする気持ちがかたち(行動)で表れたもので、実に美しいことだなあと感じました。

1月10日(木)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 いくぶん寒さがやわらいだような気がします。遠くの山々には雲がかかっていますが、学校の周りは日差しが降り注ぎ、気持ちのよい朝でした。校庭を走る子どもの姿も増えてきたような…。10週以上走った子どももいました。

今日の授業の一コマ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達とペアになって九九ビンゴに挑む2年生。これまで修行を積んだ九九がどれだけ身に付いたかガチンコ勝負です。
 じっくりと国語辞典と向き合う5年生。意味が分からないことを自覚し、知りたいと願い、辞典をひく姿がすてきです。
 学習室では、特別非常勤講師による書き初め指導も行われました。ひらがなのやわらかな字体を表現しようと夢中です。

あらら

画像1 画像1
 昼休みの校庭。強い風と日差しが雪をあらかた溶かしてしまったのですねえ…。
 すみっこに残った雪で遊ぶ子、乾いた校庭を元気に走り回る子、エネルギー補給後の小泉っ子は元気です。

2019年の初「おめでとう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬休み中に誕生日を迎えた1月生まれの子どもたちが放送されました。3人いたので、祝福する子どもたちは3つの教室を回り、心を込めて「おめでとう」コールをしていました。このあたたかな雰囲気はやっぱり最高です。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯、ひじき手作りふりかけ、牛乳、生揚げの肉みそ煮、ごま酢あえでした。
 思えば、19日間給食を食べていなかったのです。一品、一品をじっくりと味わおう…と思っていたのですが、アツアツの肉みそ煮がうまい!あえものはサッパリ!ふりかけはご飯がとまらない!となってしまいました。
 訪問した2年教室でもモリモリ食べる姿が見られました。
 おいしい給食、ごちそうさまでした。

今日の授業の一コマ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年の授業の様子です。今日から教科の学習が始まりました。問題に集中して取り組んだり、友達の発表にじっくりと耳を傾けたりしている姿は一緒に、一所懸命です。

こんなエピソードも

画像1 画像1
 あれ?休み時間なのに元気な2年生の遊んでいる姿がない…。ということでこっそり教室をのぞいてみると、みんなで鍵盤ハーモニカの練習をしていました。窓から差し込むあたたかな光の中、一緒に、一所懸命です。
 休み時間が終わり校内に入ってみると、校舎北側の道路で除雪作業をしている用務員の先生を窓越しに発見。車で来校される方々が困らないようにと、強風にも負けず一所懸命に仕事をしています。
画像2 画像2

犬は喜び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間。うっすらと積もった雪めあてに校庭を駆け回っていたのは7名の子どもたちでした。晴れてはいるのですが、風が強いので多くの子どもたちは体育館を選択していたのです。
 悪条件でも校庭に出てくる勇者たちですから、雪合戦や雪だるまづくりを楽しそうに声を上げながらやっていました。でも一番声が出ていたのは、校舎に戻るときでした。風がいちだんと強まり地吹雪となったため、「うわー!」と…。(ほんと、すごい風でした)

健康な生活を送るために

画像1 画像1
 今日と明日に実施する身体測定。身長や体重などの成長を測るだけではなく、養護教諭と担任とで保健指導を行うのです。
 3学期の指導内容は、インフルエンザの予防と小泉っ子の健康課題改善です。
 特に健康課題は、12月の校内学校保健委員会で話題となり、学校医・薬剤師の先生方からご助言いただいた「口呼吸改善」「目の疲労回復」です。そこで改善策としての体操を取り入れることにしました。これも引き続き取り組み状況をリポートしていきます。
画像2 画像2

「あっかん

画像1 画像1
 べー」と1、2年生が先生たちに向かって舌を出しています。これはいったい…。(つづく)

あら、これは…

画像1 画像1
 それは学級朝の会の時間でした。かすかに、誰かの歌が聞こえる、のです。誰かを励ましている、ような…。
 その歌声に誘われた先は6年教室。子どもたちと先生がCDに合わせて一緒に歌っていたのはあの名曲。1月は各教室から聴こえてくるのだなと思うと、幸せな気分になりました。今後少しずつリポートしていきます。

1月9日(水)雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝になって雪が降りだしました。寒いし、すべるし、片付けが大変だし…とマイナスにとらえる大人(わたし)と対照的にうれしそうな表情を浮かべる子どもの姿が見られました。
 子どもたちがすべってけがをすることがないように、と早朝から用務員の先生が融雪剤をまいたり雪をはいたりする中、全員が登校しました。
 全員出席66日目です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 (祝)成人の日
1/15 いじめ調査(3)
1/16 あそびっ子タイム(7) 児童会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130