小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

5・6年宿泊学習(その3)

午後は、柳津にある西山地熱発電所の見学です。こちらにはPR館があり、映像や模型で地熱発電の仕組みを学ぶことができました。また、体験コーナーでは、遊びながら様々なエネルギーなどについて学ぶことができました。
この施設は誰でも行くことができ、冬季間を除けばいつでもやっています(定休日あり)。ご家族でもぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
先週の出前授業に引き続いて東北電力の皆さんにお世話になり、貴重な体験をすることができました。この場を借りて、御礼申し上げます。今後も、学んだこと、体験したことを生活に生かすとともに、理科や総合の学習と関連させながら、更にエネルギーについて学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習(その2)

昼食は、沼沢湖畔でとりました。
午前中に見学した第2沼沢発電の上池(水源)になっている湖です。
さわやかな秋空の下で食べるお弁当は格別でした。
食べているうちにわずかながらも湖面が上昇するのがわかり、揚水を実感することができました。
ご家族のみなさん、お弁当の準備、ありがとうございました。

画像1 画像1

5・6年宿泊学習(その1)

10月5日より1泊2日で、5・6年生は宿泊学習に行って来ました。
初日は東北電力の皆さんにお世話になり、発電所の見学です。
はじめは第2沼沢発電所。山の地下深くにある、秘密基地のような水力発電所で、電力不足のときに稼働する揚水式の発電所です。見学中、幸運にも揚水が稼働し始め、その迫力に驚かされました。
貴重な体験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうから10月

 きょうから十月です。全校朝会で校長先生からころもがえになったこと、あいさつが上手にできるようになってきたので、これからもがんばりましょうというお話がありました。                                       このほか、理科研究物展と陸上競技交歓会の賞状伝達、あいさつ大賞の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足(9月29日)

さわやかな秋晴れの下,全校遠足を実施しました。

目的地は,昨年に引き続き開成山公園。縦割り班で,それぞれが考えたルートで歩いて目指します。

途中,ビッグアイに寄った班,安積国造神社に寄った班,道に迷った班などそれぞれでしたが,どの班も無事に開成山公園に到着し,おいしいお弁当を食べ,たっぷりと遊ぶことができました。

初めて歩いた1年生も,上級生に励まされながら,みんなよくがんばりました。

お弁当や持ち物等の準備,保護者の皆様には大変お世話になりました。子ども達は疲れて帰りましたので,ゆっくり休ませてください。

なお,月曜日は遠足の予備日だったため,弁当日です。お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

27日(水)に、富久山自動車学校にて全校生で交通安全教室を行いました。
1・2年生はシュミレーターを使って道路の安全な横断の仕方を学んだ後、実際にコースを歩いて実践練習をしました。
3・4・5・6年生は、自転車でコースを実走し、自転車の安全な乗り方について学びました。
最後は全校生で、巻き込み事故について、大型トラックを使った模擬実験を見て学びました。
これからもみんなで交通事故の絶無を目指していきましょう。
富久山自動車学校の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北電力出前講座(5・6年)

26日(火)に東北電力の方々をお招きし、5・6年生を対象にエネルギーについて考える出前講座を開催しました。
発電の仕組みや家庭まで送電される様子、省エネの仕方、そして電気を安全に届けるための工夫や苦労などについて、実験や模擬体験をしながら学ぶことができました。
来週は5・6年生の宿泊学習。1日目は東北電力の方に再びお世話になって、水力発電所と地熱発電所を見学してきます。
東北電力のみなさん、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(2学年発表)

 9月25日のなかよし集会で2年生の学年発表がありました。            2年生は、国語の単元にある「ことばあそびをしよう」で学習したことをもとに発表を行いました。                                    どの子もはっきりした声で堂々と発表し、他の学年の児童や教職員から大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

NIE学習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、9月25日から新聞活用事業が始まりました。新聞活用事業というのは、新聞を使って、高度情報化社会を生き抜く児童生徒を育成するために行われるもので、児童生徒に読解力や思考力、判断力、表現力等の向上もねらいとしています。本校でもさっそく低学年からスタートです。1年生では、新聞の中からカタカナであらわされた言葉を抜き出す活動が行われました。どの子も積極的に取り組み、ノートにはカタカナの言葉があふれていました。来月には中学年が、再来月からは高学年で実施されます。

郡山市内小学校陸上競技交歓会

9月21日は市内小学校陸上競技交歓会でした。さわやかな秋晴れの下,5・6年生21名が参加しました。
緊張感が漂う中,子ども達はこれまでの練習の成果を存分に発揮し,自己ベストを出した子もたくさんいました。
また,サポーター役の子たちも,選手のために応援や手伝いをがんばることができました。
これまで応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽とかげの動きを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科で太陽とかげの動きについて学習しています。
今日は、いつもは入れない屋上へ行き、観察をしました。太陽は東から西の方角へ動くこと、それに合わせてかげも動くこと、またかげの長さも変わっていくことに気づき、驚いていました。

小泉地区敬老会

18日は小泉地区の敬老会でした。
小学校を代表して、5年、6年生から1名ずつが発表をしました。落ち着いた、とても立派な発表でした。
敬老の日、おめでとうございました。これからも小学校も見守っていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨークベニマル見学

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で、ヨークベニマル見学に行きました。
売り場の工夫やバックヤードでの仕事内容など、今まで気が付かなかったり知らなかったりしたスーパーの工夫を知ることができました。
最後には、家の人から頼まれた買い物もしました。500円以内ということで、頭の中で計算しながら一生懸命買い物をしました。
お店の方には、大変親切にしていただき、質問にも丁寧に答えていただきました。
本当にありがとうございました。

専門家派遣事業(佐久間先生来校)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、9月13日の6校時目に中学年の児童は健康教育に係る専門家派遣事業による授業を受けました。講師は1学期にもお出でいただいた佐久間先生です。きょうのテーマは「足のけがをふせぐための運動」ということで、ひざの向きについて細かいお話がありました。ひざとつまさきが同じ方向を向いていないとけがをしやすいこと、ひざとつまさきの向きをそろえることは身長を伸ばしやすいこと、ひざの運動をした後はひざの上の筋肉を20回〜30回マッサージすると疲れがとれることなどを教えてくださいました。けがを防ぐためにも今後も日常的に取り入れていきたいものです。

梨を収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に花粉を付けた梨の木に、大きな梨がなり、1〜3年生で収穫をしに行きました。
収穫して梨を丸かじりすると「あま〜い!」「汁がいっぱい!」と、大喜び♪
1〜3年生だけでなく、留守番をしていた4〜6年生にも梨のお土産をいただきました。
小泉地区には、たくさんのよいところがあることを実感しました。
村上梨園さん、本当にありがとうございました。

エコクッキング

12日に東部ガスの方においでいただき,5年生を対象にエコクッキングを行いました。買い物から調理,後片付けにいたるまで,省エネを意識して行うものです。

はじめに,買い物をする際には,旬のものを使うこと,近くで買い物をすること,地産地消を理想とすることなどを教えていただきました。これらのことに気をつけることで,燃料費などの省エネにつながるとのことでした。

続いて,エコグラタンの調理です。野菜を無駄なく切ること,火が通りやすいように材料を小さく切ること,余熱を利用することなどを教えていただきながらグループで協力して作りました。

フライパンだけでできるグラタンですが,これがおいしく,子ども達も大喜び。おいしくいただいたあとは後片付け。水の使用料を少なくするためにも,たまねぎの皮などもフライパンの汚れをふき取るのに利用しました。

全てを実践するのは大変ですが,1つでも2つでも,実生活に生かすことができればと思います。

東部ガスのみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会に出場する選手たち、がんばってください

画像1 画像1
きょう(9月11日)の全校集会で陸上競技交歓会に出場する選手を励ます会がありました。校長先生からは、陸上競技100mで初めて9秒台を出した桐生選手を例にどんなときもがんばることが大切であることというお話がありました。選手達の紹介のあと、選手代表の児童から全力を尽くしてがんばってきますとの言葉が聞かれました。9月21日の大会当日には出場選手すべてがけが無く、満足できる記録がだせるように学校をあげて応援しています。

1~4年生 校内水泳大会 9月4日

 青空の下、校内水泳大会が行われました。この夏の水泳学習のまとめにふさわしく、一人一人がすばらしいがんばりを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富久山地区市民大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日に富久山スポーツ広場で富久山地区市民大運動会が行われました。過去、2年間、天候がよくなかったのですが、今年は夏らしいすばらしい天気になりました。小泉小学校の児童は、校歌、ルパン3世のテーマ、ドラムマーチを真っ青な空にひびかせていました。

防災訓練に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日は、富久山町の防災訓練の日でした。小泉小学校は、第2会場ということで、いろいろな訓練が行われました。はじめは、避難訓練でした。地震の後、給食室から火災が発生したという想定で、体育館に避難しました。体育館では逃げ遅れた児童や教職員がいたという設定で消防団による緊急救助訓練が行われました。大勢の人が見守る中、子どもたちは真剣な表情で訓練に参加していました。そのあと、初期消火訓練、中継送水訓練が行われました。防災訓練の後は、引き渡し訓練を実施しました。引き渡し訓練の後は、ローブデタンのみなさんによるミニ鑑賞教室が2階のワークスペースで開かれました。ローブデタンの透き通った、きれいな歌声に集まった人々は聞き惚れていました。時間が経つのもわすれるほど、楽しい一時でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式 着任式 第1学期始業式
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130